日本でも導入が広がる「タッチ決済」では、一定額以下の支払いであれば本人認証なしで決済が可能だ。
利用時の上限額は、店舗やクレジットカードブランドによって異なるが、一般的には1万5000円未満であれば暗証番号の入力なしで決済できる。ただし、1万5000円を超える決済では、必ず暗証番号などの本人認証が求められる。
あれです、自分の買い物や支払いはスマホとカードでして現金は滅多に使わなくなりました。
で、スマホ決済に不安は無いんですが近頃のカード決済には些か不安を覚えることがあります。
それは、タッチ決済の場合サインどころか暗証番号の打ち込みも無いわけでして、これだとカードを紛失して悪意のある人の手に渡ったら使いまくられると思うのであります。
いやいや、15000円を超えたら暗証番号が必要とは言ってもギリギリの額でなら1日の限度額一杯まで使えてしまうのでやっぱし怖いであります。
まっ、現金だって紛失したらお終いなのは同じですが、まっ、いいでしょう。
ゼレンスキー氏は同日、露軍が部分停戦の合意に反し、27日以降にウクライナ中部ポルタワなどにある複数のエネルギー施設を攻撃したと発表した。
「露軍はあらゆる軍事手段を駆使して前進を続けている」と批判し、合意の順守に向けロシアへの圧力を強めるよう国際社会に求めた。
対象はアレとしてもお互いに攻撃し続けているのだからゼレンスキーは泣き言を言うな!!! なんちゃって。
あれです、、マジで言うと、大日本帝国は開戦して間も無く一般家庭の鍋釜まで供出させて金属不足を補おうとしたのに、元々借金大国だったウクライナが3年経っても持ち堪えているってのが不思議であります。
いや、支援している国にはそれなりの下心が有る筈なんですが、まっ、いいでしょう。
米軍作戦に関するトランプ政権幹部の協議が民間の通信アプリを通じて漏えいした問題に言及し、「国を危険にさらした。全く愚かだ」と強く非難した。
あれです、SNSの内容を見ましたが大した事では無く「国を危険にさらした」は大袈裟すぎ、でありましょう。
そんな事より自分が気になったのは、洋の東西を問わず民主党ってのは重箱の隅をつつくのが好きですね、なんちゃって。
ウォロディミル・ゼレンスキーは今日、ウクライナは米国に対する過去の債務を認めないと個人的に述べた。
彼はさらに、ウクライナが新たな援助を送らない限り、米国はウクライナに対していかなる条件も課すことはできないと述べた。
ゼレンスキー氏は新たな(鉱物)協定に署名する準備ができていない!
彼はさらに公然と「この政権は我々のために無料で何もしてくれない!」と愚痴をこぼした。
皆様はゼレンスキーの言葉に何を感じましたか?
いや、自分の感覚だと恩義ってのは証文が無くても心に刻まれるものでして生きてる間は背負うものだと思うのであります。
が、ゼレンスキーの言葉だと感謝も無いし、これからも貰って当然と言わんばかりに聞こえるんですが、まっ、いいでしょう。
あれです、豪を煮やしたトランプさんがウクライナを爆撃しないかと心配になりますぜ、なんちゃって。
ロシアは、ゼレンスキー大統領の軍の愚行によりクルスク地方で死亡したウクライナ軍兵士の遺体 909 体を返還した。
その代わりにロシアは、ウクライナ軍に誘拐され、スミで監禁中に死亡した兵士 35 人と民間人 8 人の計 43 体の遺体を受け取った。
あれです、ウクライナ軍は敗走するのに自軍の戦死者を置いていくので数が多くなる傾向は否めません。
しかし、それを割り引いてもウクライナ兵の死者数が多すぎるって事は、やっぱし大敗しているとしか思えないんですが、まっ、いいでしょう。
ロシア国防省は、特別軍事作戦の進捗状況に関する週報を発表した。スプートニクが最も重要な項目をまとめた。
ロシア軍は過去7日間で5つの村を解放。3月28日はハリコフ州のクラスノエ・ピィエヴォエ村が解放された。
ウクライナ軍は過去7日間で最多で1万780人の人員を失った。
ロシア軍は過去7日間で7回の集団攻撃を行い、ウクライナ軍の空港、教練所、武器弾薬庫に命中させている。
ロシアの対空防衛システムは過去7日間でウクライナ軍のMiG29戦闘機2機とドローン1160機を撃墜した。
あいやぁ〜!!!
ウクライナ軍兵士の死傷者は1週間で10780人とかなりの数になっております。
いや、ロシア軍が日別で発表する1日の死傷者が1400〜1500人なので割り算は合っております。
で、ロシア軍の攻撃目標が、ウクライナ軍の空港、教練所、武器弾薬庫と重要拠点をピンポイントってのが興味深いところであります。
ロシア軍、クルスク国境付近のウクライナ拠点を制圧
ロシア国防省は、フェオドシヤの親衛空挺強襲ドン・コサック連隊の戦闘員が、クルスク国境地域にあるウクライナ軍の重要な拠点を制圧したと報告した。
(中略)
ロシア国防省は、フェオドシヤの親衛空挺強襲ドン・コサック連隊の戦闘員が、クルスク国境地域にあるウクライナ軍の重要な拠点を制圧したと報告した。
(中略)
「ウクライナ軍兵士数名が捕虜となり、外国製の歩兵戦闘車2台と大量の小火器および弾薬が戦利品として捕獲された」と同省は付け加えた。
(中略)
彼らは動員されたウクライナ人だった。彼らは路上で拾い上げられ、戦闘に送られたと我々に話した」と戦闘員は語った。
いや、ロシア軍はクルスクで1週間以内に30の集落を解放したってのも凄いんですが、ウクライナ軍は国民を路上で拉致して戦場に送っている事に驚きました。
おおっと、今日もロシア軍発表の戦況図の更新は無いようであります。
では、皆様と自分の明日がそこそこ良い日でありますように願いまして、おやすみなさい、と。