goo blog サービス終了のお知らせ 

じじい日記

日々の雑感と戯言を綴っております

晴れのち曇り時々雨

2020-03-17 16:23:21 | 日記
「晴れのち曇り時々雨」と「曇りのち雨時々晴れ」はどっちが良い感じしますか?

私ゃ後者の方に好感が持てるんですが・・・いや、終わり良ければすべて良し、なんてことも言うわけでして、やっぱし最後に晴れて笑顔が望ましいと思うのであります。

いや、コロナ騒動、またの名を「武漢肺炎」とか「中国ウィルス」なんですけれども、たぶんいつかは終わると思うのであります。
で、今が曇り空でこれから土砂降りになるのかも分かりませんけれども、憂いても心配しても結果が同じなら、鼻歌交じりに構えていたら良いというのは・・・いうは横山・・・語るは易し、でありましょうか?

いや、今更なにをしたり顔で語りますかね・・・・後出しジャンケンは嫌いじゃ。

で、幾つか述べている理由に「日本の医療水準が高かった」なんてことを語っていますが、そんな事は当たり前だのクラッカーなのに、ダイヤモンドプリンセスと共に「中国ウィルス」が日本に運ばれてきた時には世界のマスコミはこぞって日本を叩き、医療後進国なんてことまで語ったんですぜ。

まっ、子羊のような国民性も少しは寄与しているかもしれませんが、ダイヤモンドプリンセスに関しては自衛隊の活躍があったからあの程度だったと私は思うのであります。

厚生労働省の基準ではマスクや手袋、ガウンの着用のみが義務付けられているところ、自衛隊は独自判断で防護服を着用。防衛省関係者は「接客レベルを重視する船側から『乗客に不安を与える』との理由で防護服着用を控えるよう頼まれた」と明かす。

で、福島のピカの時だって自衛隊は原発の塔屋の上からヘリで水を播くなんて無理なことをさせられたんですが、そんな初めての体験でも被曝の程度を推し量って見事に任務を遂行しているわけであります。

で、この度のダイプリでの作戦でも全員無事で終了したのは、独自の判断で防護服を着ていたからに尽きると思うんですが、命の危険が迫っているという認識の無い「接客レベル」云々ってのは・・・こういう話は文句を言った外国にもしっかりと知らしめて欲しいものであります。

私ゃ自衛隊が無傷ってことにとても感動しているわけであります。
任務の遂行に全く穴が無いから見えない敵の「中国ウィルス」にも負けないわけです。

で、思ったんですが、今なら化学兵器戦で日本が勝てそうな気がするんですけれども・・・ダメですかね?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは 妖怪の仕業か?

2020-03-17 12:04:40 | 日記
いや、3ヶ月も放ってあった通帳の残高が気になり記帳に行ってきたわけであります。

そしたら、ATMの機械が私の通帳をベッという感じで吐き出し、頓狂な声で「読み取れませんでした」なんて宣うのであります。
で、手元不如意なので諭吉をお供にしようとカードを入れて引き出しをすると、まだ残高はあったようで現金は出たのであります。

あいやぁ〜なんでだ、と思いつつも記帳を諦め車に戻り通帳を眺めると・・・これは奇怪な!!! いつの間にすり替わったのか通帳目が!!!
なんとぉ〜私が機械に突っ込んでいた通帳は古いものでして、すでに繰り越されたものだったのであります。

なんとも面妖なこの有様・・・座敷童子か疫病神か? さては貧乏神の仕業かと思いましたが、先日確定申告をする時に繰り越した通帳から入金を調べたんでありましょう、たぶん。

ああ・・・また人混みに出掛けなくてはなら無いと思うと気が重いであります。
なんちゃって・・・銀行に人影は少なく、待合室にはタヌキとキツネが木の葉を持って座っているような我が家地方なんでコロナの心配は薄いと思われます。

で、当初の目的を果たせなかった私はふと思い立って近くのダイソーに周った次第であります。

いゃ、買いたいものはバイクのペンキ塗りに使う細い平筆と畑で使う麻紐でありまして急ぐことも無かったんですが、商品の多くを中華の国に頼っているダイソーの売り場がどんな事になっているのかを見定めようと出向いた次第であります。

で、店内に侵入しましての第一印象は・・・爺様しかいない、でありました。
そして次に思ったのが・・・婆様しかいない、でありまして、なんであれ爺様と婆様しか居ないのであります。

ナンなんですかね? 爺様などは買い物カゴも持たずに後手を組んで目的もなさそうに歩いているのであります。
で、婆様はカゴこそ持っていますが、何を買う風でも無く商品を横目にとぼとぼと歩いているのであります。

ははぁ〜ん・・・今日はとても寒く北風も強いので外の散歩に出てはみたものの根性が切れて避難してきたのだな、と察したわけであります。

しかし・・・ダイソーの店内は換気をするためなのか寒いんですぜ・・・これ、ホントです。
いや、天井からのダクトの下にいても寒い風が降りてくる感じでして、これはやっぱしコロナ対策で換気しているんだろうな、なんて思った次第であります。

で、真っ先に見に行ったのが手芸用品のコーナーでありましたが、手作りマスクの材料は全滅の様子で棚は空いていました。

では、コロナ対策用品はどーかと見ますと、やっぱし何も無いわけでして、除菌ウェットティッシューなども見つけられませんでした。

しかし、ほとんど中華のものと思っていたプラスチックの成型物は品切れの様子も無く、文房具等も棚に隙間は無かったのであります。

いや、これからなんですかね?
それとも、既に中国の生産は回復し、入荷も始まっているのでありましょうか?

まずナンであれ外出してみた雰囲気はコロナ警戒警報は感じられずいつもと変わらないな、と思った次第であります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする