いぬの隠れ家 -Blog Side-

いぬの隠れ家 http://www9.plala.or.jp/inukakure/ のトップ記事過去ログを掲載しています

バンダイ 未来警察ウラシマン DXポピニカ マグナビートル

2011年05月24日 | Weblog


超合金はいいんだがポピニカ系を詳しく紹介している本ってないかな……

と言うわけでアニメはメジャーなのに玩具は微マイナーなウラシマンより
マグナビートルです。
やー、ウラシマンと言えばマグナビートルだね。
未来に来て、エアカーになじめないリュウが
四輪をマグナビートルに改造する描写が大好きでした。

パッケージには『超未来メカ』なんて書かれてるけど
実際は昔のメカだよな、うん(中身はともかく

そしてこれが、なかなかに劇中の活躍をギミックに盛り込んだ
良トイだったりします。





■マグナビートル

マグナビートル全体図。
DXポピニカなので、全長は十数センチと、ミニカーなんかより3回りくらい大きめです。
雰囲気もよく出ています。
プルバックゼンマイで走行も可能。





■右側面展開&内部構造

車体の右側面が開いて、シートやドライバーが見れます。
もちろん、ただのドア開閉ではなく
側面全体が開くには理由があって……
番組見てた人ならもうお分かりですね。





■バトルプロテクター射出

マグナビートルにはドライバーにバトルプロテクターを装着し
射出する機能があって、それがとても印象的なのですが
この玩具ではシャフトがシートを持ち上げて
それを再現出来るのです。
そうそう、これがあってこそのマグナビートル!
ただのディスプレイモデルじゃ満足できないんだyo! と言う
ガシガシ遊ぶ派の人も満足のギミックです。

作中ではバトルプロテクター大活躍で
敵までバトルプロテクターを装着するようになる
ウラシマンの最重要装備なのですが
あまり、と言うかバトルプロテクターを
フィーチャーした玩具ってこれ以外には皆無ですね。
アーマープラスバトルプロテクターとか発売されたら絶対買うのになー

側面を開いてからシートを上げるのですが
その状態で左側面を閉じることも出来ます。
この写真では絵面的に地味なので開いたままですが。





■リュウ(バトルプロテクター)

ドライバーとなるバトルプロテクター装備のリュウは
もちろん取り外しが可能。

あと、書き忘れていましたが
写真のように、左のドアは普通に開閉します。





■前後輪アップダウンギミック

そしてさらにこれまた面白い試み。
車体左側面にある二つのボタン、
これを押すことで、前輪、後輪が独立してアップするのです。
この、『独立して』というのがミソで
後輪だけ上げてヒップアップや急発進を再現したり
前輪だけ上げて、ジャンプで跳ね上がる雰囲気を出したりと
劇中の躍動感溢れるマグナビートルの動きを
ギミック的に見せているわけです。

マグナビートルは言ってもバトルプロテクター射出を除けば
変形するわけでもないただの車なわけで
玩具として出すには色々と悩んだことと思いますが
こういう機能は面白い。
『DX』ポピニカの名に恥じぬ、DXな仕様です。





■オフロードモード

もちろん前後同時に車輪を上げて
オフロードモードにすることも出来ます。
ヴァリアブルモデルのスーパーアスラーダを思わせる機能ですが
ボタン一発でポップアップするので
こちらの方が大分遊びやすい。





■ハイパーミサイル

ボンネットを開くと謎のミサイル発射機構があり
『ハイパーミサイル』(解説より)を発射することが可能。
ミサイルを付けたままだとボンネットが閉じないので
発射毎に装填することになります。

ま、余剰がいな人は外してボンネットに放り込んでおいても
閉じますけど。





■ギミックフルオープン

ギミック全解放の図。
あ、そう言えばパトライトは基部から取り外せて
覆面パトカー状態にも出来ます。

マグナビートルはプラモデル版やラジコン版
キャラウィールなんかも発売される、割と人気のある
アニメ自動車だと思うのですが
一番遊べるのはこのDXポピニカだと思います。
ウラシマン本編が好きなら
ニヨニヨしながらいじれる事請け合い。

80年代のポピニカって、ロボット全盛の時代に呑まれて
あまり人気なかった印象があるけれど
どれもギミックに「楽しませよう」って思考錯誤の跡があって
今見るととても魅力的だったりするのですよね。
こそこそと手を伸ばしていきたい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿