Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてⅢ

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印が趣味です。
生きた証として好き勝手に書いております。(笑)

深川神明宮(2018年2月17日参拝)

2018年03月21日 | 深川七福神めぐり
江島杉山神社から900メートル離れた場所に鎮座するのは、
深川発祥の地に鎮座する深川神明宮です。

本日最後の参拝となります。

しかし400年前はこの辺りが葦の生い茂る三角州で、
住む人もまだいなかったとは。

今では信じられないですね。



所在地:東京都江東区森下1-3-17
御祭神:天照大御神
創建:不明
札所:深川七福神めぐり
社格:郷社


【由緒】
慶長年間(1596-1615)摂津国の深川八郎右衛門は、
一族を率いて当地に新田を開拓し、その屋敷内にかねてから所蔵していた、
太神宮と書かれた後土御門天皇のご宸筆一幅を奉斎し守護神としていた。

後に伊勢・皇大神宮の御分霊を勧請したのが創建とされ、
以来深川総鎮守神明宮と称され崇敬を集めてきた。

慶長元年(1596)年に八郎右衛門が開基、秀順法師が創立した泉養寺が、
江戸時代を通じて別当として奉仕していた。

明治に入ると社号を天祖神社と改め、郷社に列した。

いつしか深川総鎮守神明宮と称せられ、
多くの崇敬を集めるようになり今日に至る。


【神明鳥居】



【伊東深水誕生の地】


美人画の巨匠伊東深水誕生の地だったのね。

ちなみに朝丘雪路は実の娘です。


【神輿庫】




両端にはこのような絵が描かれた神輿庫がありました。

これだけの神輿があるぐらいだから、
恐らく相当豪壮な祭りなんでしょうね。


【拝殿】







【狛犬】



【寿老神社】



【和合稲荷神社】



【境内社】



【神明幼稚園】



【御朱印】


御朱印代は500円でした。

東京は500円の神社が多いですね。

やっぱり御朱印代も物価高といったところか。(^^;

深川七福神めぐりの御朱印は1月の半ばまで授与可能とのこと。


【ラーメン 吉田屋】


森下駅界隈の店は一人では入り難い店ばかりで、
結局、家系のラーメンを食うことに。

全部乗せを注文。
チャーシューは旨かった。

ただキャベツともやしが多いので、
野菜の水分によってスープが薄くなる。

スープは濃い目にしてもらった方がいいね。


【サンモリシタホテル】


本日のお宿。

狭い室内でしたが静かに寝れました。(^^


最新の画像もっと見る