Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてⅢ

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印が趣味です。
生きた証として好き勝手に書いております。(笑)

西願寺(2019年3月24日参拝)

2019年04月20日 | 仏閣


青根神社のすぐ近くに私の大好物の屋根を持つ、
お寺を発見した。

これは恐らく本堂だろう。

このお寺は全くのノーマークのお寺であったが、
屋根をじっくり見たくて参拝することにした。

最初は屋根以外は期待薄ではあったが、
とても当たりのお寺でした。


本堂裏手に10台分程の無料駐車場があります。


所在地:滋賀県近江八幡市船木町1246
宗派:浄土宗
御本尊:阿弥陀如来
創建:天正12年(1584)
開基:豊臣秀次公


【山門】



【境内】


なかなか良い雰囲気です。

この雰囲気は本堂の葦葺屋根が醸し出しているのだろう。


【長寿観音】



【勢至丸】



【六体地蔵】




こんなおもろい顔をした六体地蔵は初めて見ましたよ。


【本堂】


入れるか分からなかったが、
扉が開いていて内陣に入れました。(^^


【御本尊】




調査によって像内全面に梵字がびっしりと墨書されていることが発見され、
文治4年(1188)に制作されたことが判明したそうです。


【左脇壇】



【法然上人】



【毘沙門天・御位牌】


この毘沙門天は豊臣秀次公の念持仏と伝わっています。

下の御位牌には開基が豊臣秀次公と刻まれている。

まさかこのお寺が豊臣秀次公所縁の寺院だとは全く知らなかった。

よくこのお寺を参拝する気になったものだ。

自分で自分を褒めてあがたい。(^^

【地蔵菩薩】



【利剣名号】


赤文字の南無阿弥陀仏の周りには、
黒い地蔵菩薩が見えるという。

なるほど、見えなくもない。


【薫譽上人】



【右脇壇】





【善導大師】



【如来立像】



【二腎如意輪観世音菩薩】



【千手観世音菩薩】



【地蔵菩薩】



【薬師如来】



【骨佛】



【掛軸】







【御朱印】


御朱印もいただけました。(^^

いや~、まさかここまで内陣が充実しているとは。

個人的に完全に当たりのお寺でした。

もし、本堂が閉まっていたら当たりじゃ無かったけど。(笑)

観光寺院では無いので、本堂内陣参拝、御朱印をいただきたい方は、
事前に連絡すればよろしいかと。


最新の画像もっと見る