単身赴任生活を楽しもうぜ!!

写真付きで、日記や趣味、今思うことを気ままに書いていきます…。

ちょっと食べ過ぎ…。

2010-10-30 18:26:00 | 日記・エッセイ・コラム
2010_10300034 季節会席「
 今日は、一足はやく地区の文化祭が小学校で行われ、次男坊の写真を撮りに行ってきました!!
2010_10300005
   午前中で終わったので、お昼は高校生の長男も連れて情報誌に載っていたクーポン券を手に漁師の家割烹「一心」酒田店へ…。
2010_10300043
 さすがに土曜の昼の時間帯で混んでいましたが、5分ほど待って落ち着いた個室へ案内され…
2010_10300031
   話題のお昼限定季節会席「」、ドリンクバー付き(1,000円)を注文!!
2010_10300037 「刺身5品」
2010_10300036「熱々の鍋もの」
 ご飯はおかわり無料、食後にドリンクバーでアイスコーヒーも頂き、200円引きクーポン券を持っているので、一人当たり800円になりましたよ!!
 午後6時過ぎてもまだお腹一杯です…。

平日の休みを満喫!!

2010-10-29 19:02:23 | 日記・エッセイ・コラム
2010_10290021
2010_10290025
2010_10290031
2010_10290044
2010_10290033
 月山初冠雪の便りもありましたが、今日は天気も回復して鳥海山の雪景色も綺麗に見えました…。
2010_10290040
 庄内平野の稲刈りの終わった田んぼには、シベリアから渡ってきた白鳥の群れが食事に来ています。「つや姫」の落穂でも食べているのでしょうか?
 この時期は、白鳥が毎朝夕に自宅の直上を行き来しています…。
 夕方には、最上川河口のスワンパークに帰るんでしょうね!!
  ・・・で、これは午後の写真ですが、久し振りに「六兵衛」の大満足「鳥の唐揚げ定食」を昼食に頂き、その後遊佐町の「あぽん西浜(入350円)」に行ってきましたよ!!
2010_10290012「あぽん西浜」
  まだ足湯や露天風呂が無い頃には良く行っていたのですが、最近近くにも日帰り温泉が出来たので行ってませんでした。
今日行ったのは、先日のメタケイ酸含有量の豊富な湯を調べてみたら、県内でも5本の指に入る温泉だったからなのです!!
2010_10290004 「足湯」
2010_10290005
2010_10290006_2 「流しっぱなしの飲泉」
 露天、内湯、足湯と全て成分は異なり、中でも露天風呂は源泉かけ流しのツルツルで「美肌・美人の湯」と言えそうです。
2010_10290010_2 「足湯」の成分表
2010_10290015 「露天風呂」成分表
 メタケイ酸150mgを超えています!!
2010_10290017 「内湯」成分表
2010_10290046「露天風呂」パンフから
 5~6人くらいは入れます。混まない平日日中がお勧め!!
2010_10290049 「内湯、サウナ、ジェットバス」
 TV付きサウナ・水風呂・ジェットバスもあります!!
 隣には、宿泊のできる「湯楽里」(ホームページにここからの眺望ライブカメラがあります!!)や食事処「とりみ亭」(毎月26日はフロの日でラーメン半額300円)もあり、鳥海山周辺観光や海水浴にも絶好の環境ですね!!
2010_10290002 「とりみ亭」
2010_10290013 「湯楽里」
さらに、鳥海山の伏流水が美味しく、海の幸も周辺酒蔵の日本酒も美味しいですよ!! まさに、このあたりは自然の恵みを全身で感じられるところだと思いますね…。

今がお得で食べ頃な庄内柿!!

2010-10-28 22:50:59 | 日記・エッセイ・コラム
 土日に仕事だったので明日から3連休になり、旧藤島町にある「ぽっぽの湯」に寄って(持っている回数券1回あたり333円で)入浴し、館内の産直コーナーで庄内柿をお土産に買って庄内の自宅に帰りました…。
2010_10280006
 藤島産庄内柿7個で160円(1個約23円)です!! 渋抜き種無しの、今食べ頃ですよ!! やはり地元の果物はお買い得ですね!!
 
 ここの温泉は、アトピーなどの難治性皮膚炎に関与する「黄色ブドウ状球菌」の殺菌抑制効果があるといわれるメタケイ酸やメタホウ酸を多く含んでいる温泉で、うちの次男坊もよく行っていました。TV付きサウナもありますよ!!
2010_10280014
 食堂のスープや飲料水には還元水、茹で水には酸性水を使用する等、庄内平野の田園の中のこだわりの名湯です!!
201010282230001
 22時30分現在の台風第14号は、夜9時以降目がはっきりしなくなったようですが、まだ雲の円形はしっかりしていて、上陸まではあまり勢力は衰えそうもなく、まだまだ要注意ですね!!
2010_10280002
 おまけ!! 白いのは玉子焼きですよ…。

薄ら雪化粧!!

2010-10-27 21:05:36 | 日記・エッセイ・コラム
2010_10270013
 今日は、近隣のあまり高くない紅葉時期の山々でも中腹くらいまで白く
薄化粧されている景色が見られました!! (予想はしてたのですが…)
2010_10270002
  ちょっと陽が射すと、虹も見えたんですよ!!
   午後からは、少し穏やかな感じになっては来ましたが、10月も末になって台風第14号が日本上陸を狙って接近中です。
 もし上陸すると、遅い時期の記録としては過去2番目くらいになるかも?
 しかも、奄美付近まで海水温は高いので勢力は衰えず、まだかなり不確実なところはありそうですが、西日本方面に上陸するとなると結構被害が出る可能性も…。しばらくは、台風の動きに要注意です!! 
  
2010_10270009
   あっ!! 今夜は「黄金の豚」第二話だ!! ワクワク

気になっていた店でランチ!!

2010-10-26 22:22:48 | 日記・エッセイ・コラム
 今日は午後からの勤務だったので、前から気になっていた「海鮮丼家」さんでランチしてみました!!
2010_10260017
   冷たい肉そばで有名な「一寸亭支店」の近くということもあってか、500円ランチの看板を見ながらも素通りで、前から結構気になっていました…。
2010_10260011
 朝からこの近くの温泉に行き、その後11時過ぎに立ち寄り、壁に貼ってある週替わり500円ランチメニュー「穴子の天丼」「鶏照り焼き定食」「金華さばの味噌煮定食」の3つ中から「金華さばの味噌煮定食」を注文!!
2010_10260014
  ご飯は普通に大盛りで、料理は家庭的な味で良いと思いましたね。
  後から来た常連風のおじさんたちが「穴子の天丼」と「鶏照り焼き定食」を食べていて、また来ようと思ったのでした…。
2010_10260021
 その日のワンコインメニューは外の電光掲示でわかりますよ~!!
  500ランチなのに、お茶のサービスのおかわりまで気が利いていて良かったですよ!!
 今夜は、焼酎お湯割りで暖まって休みましょう…!!

暈がかかると雨が近い…。

2010-10-24 20:47:58 | 日記・エッセイ・コラム
2010_10240007
 今朝は、こんな光景が見られました…。
 よく、太陽や月に暈がかかると雨が近いと言われますが、夜になって本当に雨が降ってきましたね!! 確実とはいえませんが、結構当たります
   そして、明後日26日の夜から27日の朝にかけて、一時的に山形県内にもこの秋一番の寒気が入ります!! ちょっと標高の高いところ(7~800m位)では氷点下になって雪が積もる可能性もありそうなので気をつけましょうね…。
 このあと晴れたら、鳥海山・月山・蔵王などの初冠雪も見られそうです。
2010_10240015
 今日も、日替わり弁当です!!

月に予想以上の水が…!!

2010-10-23 21:04:03 | 日記・エッセイ・コラム
2010_10230018
 夕方6時前に東の山向こうの空から綺麗な月が突然現れて、急いでシャッターを押しました!!
   日の出のような明るさで、最初は「何だ!!」と思ったのですが、なるほど…。
  その後、夜7時のNHKニュースを見ていたら、NASAの発表では「月に予想以上の水が存在する」とのこと!!
  飲料水や燃料にも使えそうとか!!
2010_10230029
 再度、月をマジマジと眺めたのでした…。
   いい温泉もあるかな…?
   いまTV見てたら、最近まで庄内で映画の撮影をしていたファイヤー東山さんが木村佳乃さんと御結婚されたとのことで、確か佳乃さんも以前に映画の撮影で来てましたね…。家の次男坊を子役で応募しようと思ったこともあったんですが、おめでとうございます!!
   東の山に綺麗な月が出たのは、これだったんですね…。
 さらに追加で、食料不足で里に降りてきている熊の親子のこと、何とかならないのでしょうか…。まず考えなくちゃならないのは熊じゃなくて、枯れている山々のことです…。

こんなところに、名湯が!!

2010-10-22 19:39:08 | 日記・エッセイ・コラム
 中途半端な1日だけの平日休みだったので庄内には帰らず、新しい温泉開拓に出かけたのでした…。
 なるべく近くで行った事のない温泉をネット検索して、11月一杯まで平日の午前中は「入浴料500円のところ350円」の広告を見て「山形市青田」の13号線沿いにある天然温泉「八百坊」にしてみました。
 2010_10220021
 ピラミッドパワーを取り入れる八角形の建物で磁場を高めているとか
 2010_10220014
 「福神之湯」の看板が…。
 恐る恐る入り口を入ると、フロントの女性が優しく「今の時間はは350円なので右下のボタンでどうぞ」と言ってくれて、自動販売機で350円の入浴券を買い、いざ入浴!!
   2010_10220009
   正面が浴室入り口。他にお客さんが居たので、内部はここまで。
  温泉はパンフ写真からこんな感じで、たっぷりつるつるのきれいな源泉かけ流しで、石の床に溢れっぱなし!!
 2010_10220024
  湯に入ると、体全体がツルツルすべすべ(浴槽の中の岩もツルツル)で気持ちよく、1時間も入ったり上がったりでゆっくりしてきました…。温泉水の水風呂・シャワー12人分もありましたよ!!
  女性専用の個室岩盤浴(予約必要)もあるようです。
  今日は人が少なかったので、浴室の石床に横になると、溢れ出た源泉が心地良く全身を暖めてくれて、超気持ちよかったです!!
  2010_10220006
  2010_10220004
  注目の温泉成分ですが、メタケイ酸(天然の保湿成分)が1kg中124.8mgと県内でも5本(蔵王、肘折がダントツ)の指に入るくらい多いのが特徴で、肌をつるつるにする作用を持つカルシウムイオンが加わることで表皮細胞の角質化が促進されて肌のセラミドを整えてくれるようです!!
   50mg以上で「美肌の湯」、100mg以上で「美人の湯」とか!!
   パンフの「美人の湯」とは、そういうことだったんですね…。
 湯の肌ざわりが良く、いつまでも入っていたいと思うような名湯でした!!
 2010_10220012
 あまり混み合って欲しくは無いんですが…。絶対、また行きます!!
   帰りに、温泉近くの県庁食堂で名物かと思って県庁ラーメン(520円)を注文して食べましたが、残念ながらイマイチ口に合いませんでした…。
 2010_10220022
 幸楽苑のラーメンにしとけば良かったと、ちょっと後悔です…。
 490円の日替わりランチ(豚カツ定食)は売り切れで、ニュースにもなったつや姫定食(980円)は余っていたようでした。県庁職員さんが率先して「つや姫」食べてくれないとね…。
 奥田シェフ考案の米粉パスタメニューもありましたが、全体的に値段が高い気がしましたね。もう行かないかも…。秋田市役所の大判振る舞いの食堂が懐かしい…

黄金の豚!!

2010-10-21 20:03:26 | 日記・エッセイ・コラム
昨夜から始まった黄金の豚、面白かったですね…!!
実は、さっき録画しておいたものを観ました
以前の「スーパー派遣」コンビと他の配役もいい感じで、どんどんはまりそうです。
こういうドラマは、ず~っとやって欲しいくらいです!!
2010_10210017
 いま、行列の録画観ていたら、なるほど「派遣の品格」、「ごくせん」、「ルーキーズ」の役者が揃っていましたね…!! 映画化いけます!!

奄美はもの凄い豪雨です!! いつまで続く?

2010-10-20 21:22:54 | 日記・エッセイ・コラム
20101020200000
 先ほど夜8時の気象衛星画像です。
 奄美の豪雨は、あの台風13号と奄美付近に停滞する前線の影響によるものです。
 同じ時刻の気象レーダーでは、
201010202000
 まだまだ、降り続いていて自衛隊も救助に行けない状況とか…。
 明日から明後日の予想では、
Fsas24_r20101020090021日9時の予想
Fsas48_r201010200900 22日9時の予想
 ほとんど同じです!!
   ということは、まだまだ続く可能性があるということ…。
 しかも、衛星画像でも見られますが後続の台風や熱帯低気圧が次々に予想されています!!
   そして、庄内周辺でも突風をもたらすような活発なレーダーエコーが沿岸海上に見えてきています。明朝は、一度気象レーダーと海上の空をチェックして見てくださいね!!
2010_10190020