単身赴任生活を楽しもうぜ!!

写真付きで、日記や趣味、今思うことを気ままに書いていきます…。

真冬日でも「冷たい肉そば」。

2012-01-28 22:40:28 | 日記・エッセイ・コラム
2012_01280002
 今朝は、富士五湖周辺のやや大きな地震で、この後どうなるのか?と心配しましたが。
 大雪で庄内に帰るのを断念し、河北町「ひなの湯」で温泉入浴の後、一寸亭支店で久し振りに「冷たい肉そば(大盛り)」750円を頂きました!!
   器が深いので、十分腹一杯になります。
 このコリコリした鶏肉の食感が癖になります…。
2012_01290005_4
2012_01290008
 そして、今県内では「フォーラム東根」でしか上映されていない「新少林寺」を鑑賞してきました!!
   思っていた以上に見応えのある作品でした…。
 帰りにはあちらこちらの道路がツルツル状態だったので、明日はジッとしてようかな?


やはり気になりますね…。

2012-01-26 21:45:20 | 日記・エッセイ・コラム
2012_01260001
 この雪でなかなか出歩けないので、この一週間は職場との往復という感じですね…。
 ところで、今朝宮城県で震度4の地震がありましたが、こんなデータは気になります。http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1285/2012/01/1285_012518.pdf
 今年に入って、福島第一原発近辺の地震では
 1月  1日14時27分 鳥島近海 M7.0 福島県浜通り 震度4
 1月12日12時20分 福島県沖 M5.9 福島県浜通り 震度4
 1月23日20時45分 福島県沖 M5.1 福島県浜通り 震度4~5弱
 というのがありました(tennki.jpから)が、このあとの
  2日9時~  3日9時
 15日9時~16日9時
 23日9時~24日9時(以降未公開)
 の間に採取した福島市等の定時降下物(セシウム)放射性濃度が高くなっています。
 
 この時期は冬型の気圧配置で北西風が強いというのが普通ですが、そういう日には値は高くなく、大き目の地震後の冬型が緩んだ日
Asas_0116091月16日9時の天気図
 や南岸低気圧が北東進している(北風~東風が吹きやすい)ような日の後に値が高い気がします(他、図省略)。
  明日以降も要チェック!!
  こんな話題も気にしておきましょう…。
追加で、さっきTVで初めて見た山中松阪市長(36歳)ですが、しがらみも無く信念を持って淡々と進める行政のやり方には「ニンマリしました!!
それに比べて、今日もペーパーを見ながらの国会のやり取りにはうんざりします・・・。
これからは、信念を持った若いリーダーが出てこなければいけませんね!! 

残念でしたね!! でも…。

2012-01-25 22:43:23 | 日記・エッセイ・コラム
Fxxn519_r201201242100
 錦織くん残念でしたね・・・。
 でも、対戦相手のマリーは間違いなく強かったし、上手かったです!!
 ランキング上位相手のベスト4をかけての試合を前に、ミックスダブルスまでやってる場合じゃなかったですね。
 良い試練になったと思うので、次はやってくれるかも・・・?
 ところで、猛烈な寒気は少なくても立春前までは留まりそうです。
 古文書ばかりじゃなく、昔からの暦って凄いですね…。今年の季節を当てています
2012_01250002
 今週末も庄内には帰れそうもないので、明日は灯油を買いに行かなくちゃ!!


しっかりチェック!!

2012-01-23 22:04:06 | 日記・エッセイ・コラム
 先ほど、福島県沖を震源とする最大震度5弱の地震がありましたね!!
20120123205508391232045
 単身先でも震度2くらい?って感じ。
 ニュースで関東直下等の大地震関連の報道が頻繁にあった後だったので、震源は?津波は?って正直チョッとドキドキしました・・・。
 カメラでは、心配な4号機の様子は逆光で良くわかりません…。
 ここで今何かあったら…!! 
 すぐの報道は期待できないので、しっかり個人でチェックしましょうね。
 グッドorバッド?タイミングで、こんなニュースもあったようです。
 読売新聞は、「日本政府がインドに5万人規模の日本人町を建設する」と報じました。
 ネットでは、ツイッターなどで「福島原発4号機の倒壊を見据えた選者達のインドへの移住計画ではないか?」と話題になっているそうです。

 日本人街ができる場所はインド南部のチェンナイ近郊。
   中小企業向けの工業団地と、日本人好みのショッピングセンターや病院なども併設。
    5万人が生活できる村をまるごと「輸出」する、ということです。
 仮設住宅では、水道凍結、大雪対策も必要で、まだまだ原発保障も進んでいないというのに!!

 2013年には進出工場が稼働、リゾート都市を2013年以降、順次開発する予定とか。

読売新聞2012年1月5日(インドに「日本品質の街」輸出…大規模都市開発)

さっきまで繋がっていた新聞サイトが繋がらなくなりました・・・!!

これからの寒波に備えて…。

2012-01-22 22:33:56 | 日記・エッセイ・コラム
2012_01220017
 久しぶりの庄内の自宅での週末。
 これからの大寒波に備え、しっかりカロリー摂取してきました!!
   酒田「善べえ」さんの「鳥の唐揚げ定食(食後のドリンク付)」840円。
 結構混んでましたが、少々待ってもごちそうさまでした…。
000
 昨日は「大寒」でしたが、一昨日にはこんな情報が出ています。
 確かに、これからしばらくは日本列島に大寒波が押し寄せそうです!!
Fxxn519_r201201212100
 毎日雪が降り続き、大雪や着雪による災害、庄内地方では地吹雪や突風等による交通障害にも要注意です!! 早速、明日は単身先に戻ります
 用事がなければ、なるべく出歩かないのがBESTな一週間ですね…。

嬉しいニュース!! ありがたいニュース!!

2012-01-21 00:33:58 | 日記・エッセイ・コラム
 なんと、ダボス会議(スイス)の夕食会総責任者をあの奥田シェフが務めるというのだ!!

http://yamagata-np.jp/news/201201/20/kj_2012012000537.php
 つや姫をはじめ、県内の食材はもちろん、日本の食材をアピールするとか!!
2012_01200001
 今日の日替わり弁当も頑張ってます!!   

なぜ、大飯の再稼動に反対するのか?

2012-01-19 19:49:56 | 日記・エッセイ・コラム
若狭湾原発震災前夜の私たち」と題しての神戸大石橋名誉教授(地震学)の講演です。
短縮(22分)版はこちら
 3.11の震災後、国会でも色々と述べてこられた方ですが、若狭湾の「原発銀座」に今後起こりうる震災について詳細に解説しています。じっくりと御覧下さい!!
 そして、こんなニュースも今になってボロボロ出てきていますね…。
ところで、今夜のケンミンショーは庄内の「大黒様」メニューやってましたね。
山形県、庄内地方も、完全に全国版で、日本・世界が全てを注目していますよ!!

太陽光が気持ちよかった!! …のですが?

2012-01-18 21:36:19 | 日記・エッセイ・コラム
2012_01160002
2012_01180003
 最近は、なかなか時間が取れず、職場の弁当(350~360円)三昧ですが、これも良し!!
   今日は、久し振りに太陽光が降り注ぎ、気持ち良い一日でした。
 これも束の間で、暦の上では21日が「大寒」で、実際の天気でも来週半ば以降には猛烈な寒気が流入する気配です。油断は禁物です!!
Fxxn519_r201201172100
 1月20日から1月25日までの夜9時の500hPa高度と850hPa気温予想ですが、後半からなんか凄そうって感じがよく出ていますね…。
 ところで、今日も新聞・ラジオ・TV等のニュースでは、信じたくない報道が溢れています。
 ①「原発の寿命?の問題」
 ②SPEEDIを使わない?
 
 そして、年明けの一時的な放射線量の再増加も認められ、もともと問題のあった4号機の問題も含めた事実を、やはりこの方がズバット言ってくれました。http://www.youtube.com/watch?v=wvgs2R4Raio
 この原発災害の現状、更に被害が拡大しかねない現状を見て、この国は何処に向かっているのか?という感じです…。
 私達は、自分たちで勉強し、はっきりと自分たちの意見を言う事が大事です!!
 私達には大事な事は国からは何も伝えられなかったし、このままではこれからも・・・。

各局TVも変わってきましたね・・・。

2012-01-16 23:37:01 | 日記・エッセイ・コラム
2012_01160003
 久々の東根の温泉こまつの湯」でした!!
   ここの湯はかなり熱めなので、初めての方向き&夏向きではないかと思いますが、冬の時期には結構人が入っています…。
Fefe19_r201201152100
 やっとおさまった雪ですが、今週末からまた湿った大雪の可能性も・・・?
 
 一昨日、昨日と、各局TV番組では、原発事故の解明や放射能汚染、新エネルギーに関連した番組が一杯ありました。
 録画しておいて今日までに全て観ましたが、過去の地震・津波・火山噴火などについて記述されている古文書に基づいた番組や、世界最先端の海上風力発電(+α)に取り組む学者たち+町工場の社長たちの説得力はかなり大きいものがありました。
 古文書や地層調査からも、確実に日本各地に大津波は過去何度も起きていましたね。
 原発や一部学者、政治家達は無視して来ましたが、もう誰にも想定外とは言わせません。
 多数の原発のある若狭湾は、過去に大津波の記述もあり、山形県でも要チェックです!!
 もうけ抜きで大規模海上風力発電所建設に集まる技術者達の熱意にも感動しました!!
 
 某〇〇〇社も、検証委員会中間報告の再放送、そして海洋汚染・湖沼汚染の現状までの実態、今後の予想を明らかにしてくれました。
 ここでは詳細は記述しませんが、事態は(長期に渡るため)かなり深刻でした。
 おそらく再放送があると思いますので、是非関心を持ってご覧下さい!!
 子供達も含めて、しっかり見て考える必要がありますね…。
 山形県でも、今年度中に原発災害を含めた地域防災計画の見直しが進められるとか。
   安っぽい映画なんかを観ている場合じゃありませんね…。  

やっと一息…!!

2012-01-15 21:19:12 | 日記・エッセイ・コラム
2012_01140003
 最近は、連日の雪降りで毎朝雪掻きからのスタートで、仕事帰りにもまたまた雪掻きという感じでした・・・。今週は、臨時で昨日も今日も仕事でした。
 無性に冷たい肉蕎麦が食べたくて、昨日は雪が降る中「神楽」さんへ。
 「冷たい肉蕎麦と牛丼(小)セット」750円です。
 やっと雪も弱まり、しばらく一息つけそうですね!!
 明日も早朝から仕事です