単身赴任生活を楽しもうぜ!!

写真付きで、日記や趣味、今思うことを気ままに書いていきます…。

週末は紅葉の夏油で温泉三昧!!

2011-10-29 19:02:06 | 日記・エッセイ・コラム

2011_10290049
 雪が降る前に…と思い、紅葉の夏油温泉へ。
 ここは「元湯夏油」で、大広間休憩(10時~15時)付き温泉入浴が通常1,000円のところ500円と大サービス中でした!!
 女性専用の「滝の湯」を入れて全部で7つの温泉があり、すべて泉質の異なる源泉かけ流しになっています。
2011_10290029
 女性専用の時間帯も設けているので、あらかじめ調べてから出かけると良いかも。
 まずは、階段を下りた渓流沿いにある「真湯」と「女(目)の湯」へ…。
2011_10290045
 「真湯」は露天風呂の中では一番泉温が適温でゆっくりできました。
2011_10290023
 川向かいの「女(目)の湯」は、かなりぬるいので夏場なら良いでしょう!!
2011_10290022
2011_10290021
 自炊宿が並ぶ通りを歩いて温泉のはしごです・・・。
2011_10290032 
 次は、伝説の湯「大湯」へ。
2011_10290041
 ここは一番大きな露天風呂ですが、泉温はチョッと熱めで45℃位はありそう…。
 しかし、熱い温泉に慣れている私は結構OKでした!!
2011_10290042
 向かいには「疝気の湯」、奥には「女(目)の湯」も…。
 大きな大広間で休憩しながら、シャンプー類の置いてある内湯の「白猿の湯」、「子天狗の湯」もはしごして もう十分って感じで帰ってきました!!
 途中の湖の景色も最高でした!!
  夏油温泉の詳細は以下HPで。
  http://mizuki.sakura.ne.jp/~geto/

紅葉の今頃がベスト!!

2011-10-24 05:26:35 | 日記・エッセイ・コラム
2011_10230005
 22日の土曜日に朝日町の「りんご温泉」に行ってきました!!
2011_10230008
 3日間、露天風呂が無料開放ということで、山形市の高校に長男を送った後の空き時間を使って初めて行ったのですが、予想以上に大満足でした!!
 ここは湯上りの展望無料休憩室です!!
2011_10230002
 雨上がりの朝早い時間(10時前)だったので、周辺の紅葉が始まった山々には霧がかかり幻想的な雰囲気…。
 お客さんはまだ少ない感じなので、いざ露天風呂へ!!
2011_10230011
 貸切状態だったので、ちょっと写真を…。
2011_10230010
 ちょっと白濁して良い感じ…。
2011_10230013
 獲れたての大きなりんごがプカプカと浮いていて、良い香りがします…。
 すごく暖まるお湯なので、あまり長湯はしないように。
2011_10230017
2011_10230015
 
 通常は本館の内湯も共通で300円、山形市街からだと県道18号線の棚田の見える山道を40分くらいでしょうか?
 月山道方面からだと国道287号線を行くとすぐわかります。たまにはゆっくりと行ってみたい温泉ですね!!
2011_10230025
 駐車場に着くとこんな案内看板があります。
2011_10230023
 本館前の小高い丘の上に露天風呂の建物があります。
2011_10230021
 階段をチョッと登ると…。
2011_10230020
 ありました、これが露天風呂専用棟です!!






サンキュー(感謝)価格!!

2011-10-21 19:36:32 | 日記・エッセイ・コラム
2011_10210014
 平日休みの今日は、「まちキネ」で「一命を観てから、鶴岡ガストでランチ!!
   昨日から始まった感謝価格390円と490円メニューの中から、490円のハンバーグ・エビフライランチをチョイス!!
2011_10210015
 普段もこの価格なら食べてもいいかなって感じ…。
 次は、390円のチーズ入りハンバーグランチを食べて見ましょう!!
2011_10210017
 帰りには、久しぶりに羽黒の「ゆぽか」で入浴!!
2011_10210019
 ここも源泉は高濃度ですが、すべての浴槽で温度を下げるために加水しているのでチョット残念ですね。
 鶴岡市内の数箇所の日帰り温泉で入浴回数券が共通で使用できるので、あちこち温泉巡りするのもたまには良いかと…。私は24回券を買って利用しています。
 昨日は月山道を帰ってきましたが、道路からの景色はまだ色付きはじめでしたね…。
 明日は長男の用事で山形まで往復です!!

秋の空…。

2011-10-19 21:33:43 | 日記・エッセイ・コラム
2011_10190010
 すっかり秋の空ですね・・・。
 あちこちの山々では紅葉も進んできているようなので、明日は月山道を通って庄内に帰ろうかな。
2011_10180018
2011_10180020 
 昨日は、免許証の更新で天童にある「総合交通安全センター」に行ってきたのですが、ちょっと洒落た造りの建物でしたね…。
 ついでに、センター内2Fの展望食堂で「日替わり定食480円」を食べてきました!!
   昨日のメニューは「ビーフシチュー定食」で、結構ボリュームがあってgoodでした。
 近所の人なら、平日11時30分~13時がランチタイムなのでお勧めです。
2011_10190013
 今日の昼の職場の日替わり弁当も充実してました!!

ダブルポイントデー!!

2011-10-15 22:34:50 | 日記・エッセイ・コラム

2011_10150001
 なんと、今日は「まちキネ」のダブルポイントデーということもあり、チョット前から公開されている「日輪の遺産を観てきました!!
   浅田次郎さん原作の小説なんですが、過去の事実かと思うくらい、後半からジワジワと目頭が熱くなり体に力が入るのを感じました…。ホントo(゜Д゜)だったりして?映画のあとは、やはり「厘りん舎」で500円ランチ(豚カルビ生姜焼き定食通常680円)です!!
 2011_10150009

 いま、まちキネでは原発を考える映画特集で2作品を上映中です。
 28日までの限定上映なので、皆様見逃さないように…。
 明日は、なんとか酒田ミュージック・フェスに行きたいと思っているんですが、少し天気が心配?

秋は催し物がいっぱい!!

2011-10-14 23:24:00 | 日記・エッセイ・コラム
2011_10140003
 今日も午後から勤務…。
 朝から久しぶりに河北町の「ひなの湯」さんへ。
 ちょっと早めのランチは、こちらも久しぶりの「海鮮丼屋」さんです!!
   一寸亭支店の斜め向かいにあるんですが、週替わり500円ランチ3メニューから「海老とイカのチリソース定食」をチョイス。
 チョット味は薄めながら、ご飯は普通に大盛り、モロヘイヤと食用菊のおひたし付きでした。美味しいお茶も2杯頂きました!!
 そして、近くの農園前で100円ラフランス袋(5~6個入り)を300円分土産に買ったら、おまけに5個追加してくれて+りんご2種の試食もできましたよ
 今夜、庄内に帰ってきたんですが、明日・明後日の予定は…?雨降りそうだし。
 酒田ではミュージックフェスもあるとのことですが。映画も良さそう



今日は薄緑色の湯。

2011-10-13 18:49:33 | 日記・エッセイ・コラム
2011_10130002
 仕事帰りに「テルメ柏稜」に行ったのですが、今日は初めて石風呂の方でした。
 日によって変化するという温泉の色は、今日は薄緑色でした!!
   これまでは乳白色や乳青色のときもありましたよ…。
 それにしても良い湯です!!
2011_10130003
 館内にはこんな記事が・・・。
 温泉通の郡司さんが、舟唄温泉(テルメ柏稜の別名)を冬の温泉全国第2位にランキングしていました!!
2011_10130005

 今秋初の栗御飯だ!!

東の山から満月が飛び出した…!!

2011-10-12 20:47:40 | 日記・エッセイ・コラム
2011_10120019
 今日は満月…。
 東の山から何か出てきたと思ったら、満月でした。
 急いでカメラを用意したものの、既にここまで登っちゃいました…。
 時が経つのは早いもので、もう10月も半ば。あれから7ヶ月を過ぎ…。
 庄内に帰ったときには、白鳥が群れで飛んでました。
 山形県内では、そろそろ庄内柿やラフランスの季節になってきましたかね。当たり前と思っていた自然が、最近は特にとてもありがたいものだと感じます…。
 毎日新しい事実がニュースとなって公表されていますが、決して楽観できるものではありませんよね(沢山書きたいことはありますが)…。
 何が事実で、いま何をすべきかを常に自分たちで考えていく必要があると思います。 
2011_10120004
 今日の弁当、美味しかったです!!

ワンコイン・メニュー!!

2011-10-11 20:50:54 | 日記・エッセイ・コラム
2011_10110003
 午後から勤務の今日は、早めに家を出て、途中で温泉入浴後に日替わり500円ランチを頂きました!!
2011_10110005
 メニューは、「鶏肉のバルサミコソテー」。
2011_10110006
 ここは、村山市にある「クアハウス碁点」で、10月のメニューは上の通り!!
2011_10110008
 温泉(250円)源泉は高濃度で、午前中から結構汗を流しました…。
2011_10100002_2
 昨日は、早朝に次男坊を部活に送ったついでに、旧藤島町の「ぽっぽの湯」で初めて500円バイキング朝食(土日祝日の朝7時~9時)を食べて、超高濃度温泉にも入浴!!
 大きな釜で炊いた御飯は大変美味しく、おかずも十分でしたよ。
 おまけにホット・コーヒーはおかわり自由です!!
   ジュース・牛乳・ヨーグルト・フルーツ等もあれば完璧ですね・・・。
2011_10100003
2011_10100006
 内湯の2号源泉が強烈です!!


庄内町秋まつり2011・・・。

2011-10-09 15:59:48 | 日記・エッセイ・コラム
2011_10090002
 絶好の祭り日和で、今年も恒例の「庄内町秋まつり」に出かけました!! 
   
 まず目に付くのは、やはり庄内町「三味豚の丸焼き」でした…。すごい迫力!!
2011_10090001
 いい感じに焼けていて、そのままかぶりつきたい!!
2011_10090005
   そして少し早い昼食には、定番の「つや姫新米」のおにぎり(100円)と牛の芋煮(200円)、牛乳はサービスです。
 新米つきたての餡子もちの振舞いも頂きました!!
   午前中のイベントのメインは、昨年4月に全国デビューしたばかりという庄内町出身の歌手 天音里望(あまねさとみ)さんの歌謡ショーです。
2011_10090007
 平成20年の山形県歌謡選手権グランドチャンピオンで、「天から舞い降りたつや歌姫」というのもうなづける歌声でした…。
 庄内地方を題材にした楽曲も良かったし、金沢でラジオ番組も持っているとのことで、今後に期待大ですね!!
 午後にはまだ実際に見たことの無い出羽戦士ガ・サーンも登場とのことでしたが、次男坊の部活の迎えに行くはめに・・・。
 また新しく出てきた「三味豚丸焼き」に見とれながら会場を後にしました…。
2011_10090025
2011_10090026