単身赴任生活を楽しもうぜ!!

写真付きで、日記や趣味、今思うことを気ままに書いていきます…。

手打ち蕎麦!!

2014-10-29 20:13:22 | 日記


 仕事で近くを通り、ランチで初めて立ち寄った藤島の手打ちそば「草介」さん。
 
 タワー天丼と小板そばセット(1,100円)を注文。

 肘折産の最上早生という蕎麦を自家製粉した本格手打ちで、天ぷらはサクサクで美味しく頂きました。

原発再稼働に危機感!!

2014-10-28 21:52:52 | 日記
 https://hiroakikoide.wordpress.com/2014/10/08/sendai-2014oct30yokoku/#more-6795

 遠く離れた九州ですが、原発再稼働? 悲しいです。
 
 なぜ? 何のため? 個人や地元の利益だけ?

 人として許せない…。

 あの現地では、いまだに将来を悲観した自殺者も…という某NH○TV番組もあるというのに。

 事故当時から注目している学者が、いよいよ仙台で講演との事です!!

 今朝も、第一ではカバーにトラブルがあったとの報道もあり、全く安心は出来ない状況です。

 信頼できる周辺データを要チェックです!!

 超巨大な東日本大震災以降、日本周辺各地の大地震や火山噴火のリスクは高まっていることは事実で

 地球温暖化による台風の巨大化や竜巻等の突風による被害リスクも高くなっています。

 最近は、原発に関す民間の報道があまりにも少ないので、ちょっと心配です。

 国家による秘密法が施行されないうちに、少なくとも言うべきことは言っておきましょう!!

 故郷に住めなくなることの無いように・・・。

「町湯」オープン!!

2014-10-27 18:20:26 | 日記


 庄内町余目近隣の方々には待望の、「町湯が本日オープンしました!!

余目温泉「梵天」が8年ほど前に廃業してからというもの、近隣では松山温泉「観音湯」、長沼温泉「ぽっぽの湯」、「アイアイひらた」、眺海の森「さんさん」、「かんぽの宿酒田」など・・・日帰り温泉に不便はありませんが。
 洗練されて、すごくお洒落な感じ…。



 
 とりあえず、入浴!!
 450円は、内陸部の温泉(天童100円~、河北250円~、大江など300円~、山形350円~)に比べるとかなり高額な感じもします…。
せめて、回数券は12回券で、ポイントカードでさらにお得とか欲しいですね。
単純温泉で、濃度はそれほど高くなく、内湯ではヒノキの香りが良かったのですが、メタケイ酸は成分分析表では50mgはいってませんでした(約50?)。

 今のうち(早目)に、気になった点を改善していただけると利用者も増えていくことと思いますので、あえて記述させていただきます。

 文化施設「響ホール」の存在や、今年5月には庄内町新産業創造館「クラッセ」がオープンし、奥田シェフ監修の新レストランも入居するなど、何かと気になるエリアではありました。
 
 今回は「アートと温泉」をコンセプトに作られた感じは良く分かったのですが、いかんせん温泉を楽しみに訪れた私や近隣の爺ちゃん婆ちゃんには、ちょっと気になる所も…。
 浴槽内でも話題に・・・。

 ・洗い場の温水シャワーの出が悪い!!
お湯の出が悪く、水だけだと出が良いので、それで洗髪しました(これはひどい)!!
  サウナ上がりの、水風呂が狭すぎです!!

 ・露天風呂の屋根のから落ちる雨水が直接露天風呂の縁近辺にダラダラ落ちてきて、入浴中にも跳ね返った雨にあたるし、温泉の温度も低くなっている(調整が必要)。
  屋根部分の改修(雨どい設置や屋根延長など)、今後は積雪対策も必要かと。

 ・露天風呂から、せっかくの鳥海山や自然の景色(これが本当のアート)が見られない!!

 ・地元の爺ちゃん婆ちゃんは、本当にくつろげる場所が欲しいということ…。ということ で、本日無料開放の休憩室は超満員でした!!よその婆ちゃんが、一休み後また入浴したいと。

 ・食堂(レストラン?)は、500円~900円程度のメニュー価格設定はOKですが、スペース拡大、地産地消拡大も必要。まだ、味はためしていません。

 ・お洒落な割には、ドライヤーは安っぽく、浴室の体重計が、家庭用と変わりないのは?いまどき…?

・結局、目の前にスーパーのあるここで、なぜアート?



 近くの余目ヤマザワ「みそラーメン」350円大好きです!!

紅葉真っ盛り!!

2014-10-23 19:09:48 | 日記


 青空の一日。日帰りで行ける距離で、紅葉と温泉を楽しむには。
 
 急遽、栗駒方面へドライブ・・・。

 三途川渓谷を通って、小安峡の紅葉を眺めながら、須川温泉のある栗駒山をめざし、秋田県側にある「栗駒山荘」で絶景を眺めながらの温泉入浴!!

以前は600円でしたが、増税後は700円に値上がりしていました。





 すぐ近くの岩手県側には、須川温泉の露天風呂(600円)や源泉の足湯(無料)があります。





 秋田県側に少し下ったところには、名水の「栗駒仙人水」があり、汲んできた水で割った焼酎は格別ですよ。



 

 最近は日が暮れるのが早いので、明るいうちに泥湯もはしごして帰ってきました。

 紅葉の時期には、毎年一度は行きたい所です。
 
 平日にもかかわらず、遠距離他府県ナンバーの車を多数見かけましたよ。

矯正展に行ってきました!!

2014-10-19 17:25:19 | 日記


今日は天気も良く、山形刑務所で開催された「山形矯正展あけぼのフェス」に行ってきました!!

受刑者製作品の販売や「CoCo壱番屋」「ばばへらアイス」「どんどん焼き」「牛タン焼き」など出店が一杯で、住みます芸人の落語や弾き語りライブなどイベントも盛り沢山ということもあって、午前中からお祭り騒ぎのように大盛況でした・・・!!

「たぬきそば」200円は、なかなかgoodでしたよ!!

見学に来られた方々の目的は様々でしょうが、私としてはやはり見たことのない受刑者の部屋や食事など、生活環境は・・・?ということでした。



 これは、受刑者の居室衣と工場衣です。シンプルかつ機能的です。



 


 受刑者にはクラブ活動もあって、絵画や書などプロ級の方もいらっしゃるようで・・・。

 そして、気になる三食は?







 バランスよく、三食が頂けます
 会場では、受刑者が食べている焼き立てパンの販売もありましたが、美味しそうでした。

 内部の見学もしてきましたが、高さ5m位の塀の中ではありますが、清潔な建物内で、静かで空気も良く、冷暖房完備、TVや本、囲碁・将棋、医療設備(歯医者も)、受刑者が作った庭園などもあって、しばらく居ても快適そうでした。

 部屋は、6人部屋程度まで見られましたが、合宿と思えば全然OK
 トイレだけは、さすがに上部ガラス張りで監視可能です。
 介護が必要な年配の受刑者(畳敷きの作業所あり)も居て、入浴の介助もしているとのこと。

 今の世の中、これなら懐かしく思って、また行ってみたいと思う人も居るかも・・・?

 但し、ここは特別で、HPから以下に引用しますが、社会復帰を目的とした施設との事です。 

「主に仙台矯正管区及び東京矯正管区内で確定した懲役受刑者のうち,犯罪傾向の進んでいない26歳以上の男子を収容する施設です。当所では,木工,洋裁,金属,革工などの刑務作業を実施しているほか,総合訓練施設として,電気工事設備科,農業園芸科,溶接科,情報処理技術科,数値制御機械科,自動車整備科の6種目の総合職業訓練を実施しているほか,革工芸科,繊維デザイン科,ビル設備管理科,フォークリフト運転科の4種目の自庁訓練を実施しており,受刑者の円滑な社会復帰に役立つよう努めております。」

 よって、CADもやってたり、車検もお得に受け付けているとの事でした!! 

 国立の高専を見学したことがありますが、似た感じ、若しくは古い高専(鶴岡など)はこれよりひどい感じ・・・?


 

山形県 ブログランキングへ

はじめまして!!

2014-10-17 19:54:06 | 日記


 先日、日帰り温泉入浴のついでに美味い水がないかなと・・・初めて行ってみました!!

「樽石大学」の看板のある建物と、駐車場には水場が整備されていました。



 「いたや清水」という名の山水を汲むことができました!!

 実は、今その水で焼酎を割って飲みながらの投稿です。



 周囲には自然があふれ、清流や炭焼き釜、無人の産直もありました。





 一応、公式でも有名な所のようで、水洗トイレも完備でしたが、イマイチ不思議な空間でした。

地球は生きている!!

2014-10-16 19:15:26 | 日記

 御嶽山の水蒸気噴火があってから、活火山に対する関心がかなり高まっているようです。


 しかし、これまでもこんな風に火山の恵み(温泉など)を頂いてきたのも事実です。


 まさに、秘湯です!!


常に、熱い水蒸気が噴出していたり・・・。


 緑の中に突然現れる、異様な世界・・・。


 猛毒の硫化水素も噴出していたりします。

 紅葉の時期、火山に対する正しい知識をもって、その恵みを楽しみましょう・・・!!


スーパー台風の後は、高い山ではそろそろ雪も・・・。

2014-10-14 18:00:12 | 日記


 スーパー台風とまで言われた台風第19号は、山形県内でも交通網への影響や学校休校などあったようでしたね。
 
 宮城県では、仙台市や気仙沼市など避難勧告も出たり、油断のできない時代です・・・。

 台風も抜けて、久し振りに大江町の「テルメ柏陵での~んびり入浴してきました。

 リニューアルで、露天風呂も新設された硫黄分を含む「かけ流しの高濃度温泉」は益々の人気ぶりです!!

 

天ぷら蕎麦!!

2014-10-08 20:36:17 | グルメ
 ブログ引っ越し後の初投稿です!!

 まだ、使い方がよくわかっておらず、お試し投稿という感じ・・・。



 写真は、先日わざわざ食べに行った、新幹線も停車する村山駅舎内2Fの待合所軽食コーナーで食べられる、いわゆる「駅蕎麦」です。

 蕎麦所ということもあって、生から茹でるので少々時間は(10分程度)かかりますが、天ぷらは本職が揚げたサクサクで、量は普通盛りでも大盛り並み。

 冷たい蕎麦では、クラッシュアイスがトッピングされていました。私の好みは冷たい方。

 気になる値段は、390円!! サンキューです!!

 本職が揚げた天ぷらが届くのが11時なので、「天ぷら蕎麦」のみ11時~とのこと