goo blog サービス終了のお知らせ 

全国水曜日ツーリング倶楽部

全国の休日にツーリングを楽しむみなさんのツーリング倶楽部です

伊勢のB級グルメ! @JOMOさん

2010-02-11 | ツーリング報告
今日は、水曜ツーリング倶楽部の企画で、伊勢の鳥羽パールロードとサニーロードを走る企画に行って来ました



昨日のお昼の14時半に企画したものの、天気予報も雨の予報だったので、誰も集まらないかと心配してましたが、びっくり総勢14名の参加でした
参加の皆様、ありがとうございました


針TRSで集合です
ここで、11名集まります

ここから、国道369号~福地~国道370号~国道166号~ループ橋~飯高へ向かいます
途中、高見トンネルで、滑る人続出
ここは、危険と聞いてたので私は(先導)ゆっくり行きました





飯高に到着です



ここまで、今までにない位順調に来れました
ただ、ここでの駄弁リングが非常に長かったので、あとで時間が押してきます

ここでの話題は、70年代後半から80年代初めのバイク談議で、盛り上がり最高
「オンザロード」や、ラクーン等、懐かしい話であっと言う間に30分は喋り続けました(笑)







みぃやさんから、男性全員にひと足早いバレンタイン・チョコがプレゼント
なんと、一粒数百円もする高級チョコ「ゴディバ」でした
美味しかった~
みぃやさん、ありがとうございました

さて、ここで仮面ノリダーさんが離脱されます
ありがとうございました

国道166号から国道42号を少し走り、県道709~県道38~県道22で下道オンリーで伊勢・宇治山田まで行きました
高速で行くと伊勢まであっと言う間ですが、味気ないです
やっぱり下道は楽しい

途中、私のトップケースが走行中に吹っ飛んでいったアクシデントがありましたが、みんな無事かわしたので、ほっとしました





宇治山田駅前にある、まんぷく食堂に到着しました
12時半を回ってました
なんと、ここでOZZYさんが車で来て、一時間もお待ち頂きました




駐車場がないのでバイクを止める所を探していたら、お店の前に止めて良いと言われ、飲食店がいっぱいあるビルの中に案内されました
え~~こんな所に止めていいの~~




こちらがメニューです
全部安いですね~
さすがは、学生に超人気の店です
みんな、からあげ丼を注文します
からあげ丼は全国でもここだけ!って書いてましたが、本当かな(笑)




ここで、アルファさん、らむちゃん、NAKAさんが来られ、ノリダーさんは帰られたものの13名になりました




私は、折角なので、からあげ丼と伊勢うどんも食べます




からあげ丼は並でも十分ボリュームあります
味も想像してた以上に美味しかったです
でもカロリー高そう~~




伊勢うどんも、なかなかでした




食後は夫婦岩で有名な二見ヶ浦の前を通り、鳥羽からパールロードを走ります
展望台で休憩です




ここのソフトクリームは、こんな所のソフト(失礼!)にしては、美味しいです




ここから、パールロード~県道16号~国道260号~サニーロードを走り、玉城ICの手前で解散です

伊勢道をゆっくりペースで走ります
高速でトップケースが飛んだら、えらい事なので


最後の最後で雨がパラっと来ましたので安濃SAで合羽を着て帰りました

今日は、雨の予報でしたが結局降られたのは帰りのパラっとだけで済みました

参加の皆様、お疲れ様でした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月6日 雪の雪中ツーリング 変態大集団の集い@でんねんさん

2010-02-08 | ツーリング報告
  

雪の雪中ツーリング 変態大集団の集い
2月6日 土曜日の報告

先週 土曜日に企画を上げていましたので 
すこし天候は 悪いと予測していましたが 数名の参加者(物好き~)からの
参加表明にも 勇気付けられ (もっとも全然走る気でしたが(笑ッ))
予定通り 決行する事に致しました。
当然 天気予報にて 行程の変更 取りやめさらに
各自の判断においてのドタキャンセル可 
自由参加という事を事前にお知らせしていましたので
前日にはかなりの方が 不参加になるだろうと予測し 当日
自宅を出ました、、、
さて 今回は 周山方面を取りやめ 篠山に向かう事としましたが
大阪を出る時に すでに 雪が降り出し 前途多難な様子に~
こりゃ あまり降るのなら 全工程も取りやめだなと 思案しながら
江坂に到着  ここで本日の 唯一の女性ライダー ゆきんこんちゃんと
タンデムとなる 
まだ実は彼女は125㏄の免許しかなく バイクも原チャなので
僕の後に乗せて 走る事に、、
こんな天候なのに ドタキャンもせず やはり彼女も変態だ~(笑ッ)
しばらく走ると なんと 晴れ間が見えたので おおと 期待感に
興奮するのである この時は すこし 幸せに(笑ッ)
途中 ほかほかカイロを購入して 予定より10分前に
 第一集合地点の 阪神高速木部出口 亀岡方面おりてすぐのローソンに到着



 見ると 恐ろしい事に すでに 数台のメンバーが居た。。。。。。
 その数8台 しかも さらに恐ろしい事に まだまだ来られると連絡が
 おおい この天気 みんな判ってるよねと あまりの台数に
 やはり 僕も含めて 走ると決めたら どうしてもと 言う変態な奴らは
 どこにでも居るもんだと 再認識、、揃う事 14台
 これだけでも 凄いのに
第二地点にも まだ来そうな気配 シンジラレナイ~と どこかのセリフが出てきそう
そうこうしていると  またまた 雪が降り出し 素早く積もる前にと思い
走り出す、、、、、
423号線はいつも走っているのだが
しばらくするとすこし山間部に入ると 若干 積もっているのかな??
というように 周りには白いものが 見え出す。。。





むむむむむ
すると 乗用車が 反対車線に飛び出ていて 大破?している
横のおまわりさんが なんで???バイク???
というような 明らかに オマエラ アホカ~
と 視線が物語っていた。。。
と またまた 今度は 軽自動車が 右に飛び出し 壁に激突していた、、、
その時 僕のバイクの後輪が異常に滑り出し ノーコン状態に、
なんとか 踏ん張り 態勢を整え 我慢していたら ようやく滑りが止まり
無事に生還できたので ほっとして 後に声かけると
彼女もすこし怖かったそうである 実はこの時 後続車が一台 転倒したのだが
幸い 対した怪我にもならず その後合流して 続けられる事になりすこし安心。

影になっている所は前日の雪で やはり凍結していたようです。
慎重に 道路を捉えながら その後は またまた雪が降り続くも
なんとか 時間は30分程度余計に  掛かりましたが
全員無事に亀岡に到着 
すわと 見ると ??????
またまた ここでも8台ほどのメンバーが居た。



おおお ますます ライダーは変態なのだと 改めて納得~(笑ッ)
そこには お見送りの女性ライダーさんが居たのだが 
彼女は その後 そこから お別れして京都に向かったのだが
まだ到着していない 多分 雪が好きな人なので そのまま 神鍋かハチ北にでも
行ったのだろうと思う タフな人なのである 
帰宅したら 連絡請う  気をつけてね  (笑ッ)



そして 雪だるまのお出迎え





さて 大勢の参加で 普段なら 楽しさ倍増となるツーリングなのですが
ますます雪が降り出し 


全体で協議の結果
篠山方面にも雪が降っていて危険と判断し 全体的に安全に帰りたい方は
京都方面に出て171号線~各自という形に変更して
ここでとりあえず 一時解散という形にする、
時間的にお昼という事になり
ここで 地元からのお見送り参加??の 十兵衛さんの
情報で 讃岐うどんのお店なら ここから3キロに 丸亀製麺があるとの
素晴らしい情報提供を頂き 希望者で そこに行く事に

ほとんど全員がこちらに向かう事に 








十兵衛さん ありがとう 愛してるよ(笑ッ)
走る事 数分 ようやく 到着して 人心地するべく
店内に





こちらは 最近各地に 沢山あるので 知る人は知るという所でしょぅか・
味も値段もまずまずと言う所で まずは満足のお店ですね、
僕は 2杯注文して 座敷のテーブルに着くと
あああありゃりゃりゃ みんなはブーツを脱ぎたくないという事で
全員テーブルカウンター席に
凄い大勢で来たのであるが
1人寂しく うどんをつついて 食べたのである
タンデムの女性も 食べる時は親父より イケメンが良いのか
そっちで食べている。。。さびし~ぃぃぃぃ と 心で泣いて
表面は 笑っていた,,,,,,,オヤジはつらいよ(笑ッ)
しばらくすると それを見かねたのか メンバーの心優しい奴らが
座ってくれたので 一人ぼっちは解消 嬉しいので とても 笑顔になるのだが
みんなは なんで そんなに ニコニコしているのか 
不思議に思っていたはずだか 意味は知らない、、、それで良いのだ(笑ッ)











さてさて 暖まった所で 重い身体を引きずり出し (笑ッ)
京都方面行きと 解散組と途中離脱組とに別れ
とりあえず 京都市内にある 前田珈琲に行く事に
http://www.maedacoffee.com/tenpo/
9号線で 走っていたのだが あまりに渋滞していたので京都縦貫道路に行く事に



なんと きくりんが 今回 BMW1200があるにも係わらず
125㏄のスクーター参加だつたのだが 全体の台数を考え
快適に行くことを優先して 彼は1人 そのまま9号線を抜けて市内に向かってもらう事に
物凄い殺気を感じたが しかたないねと 無視する事に
あの目線は その力で にらむだけで 簡単に人くらい 殺せそうである、、、
思わず ヘルメットを深々と被り直す くわばらくわばら~
ようやく到着すると きくりんも 数分遅れで到着
多分 周りの車をその凄い殺気で 跳ね飛ばして来たので 猛烈に速かったのであろう、
それが証拠に 彼のヘルメットから コゲタ匂いがしていた、ほんとほんと~





さて こちらの 前田珈琲は
小学校あとの建物をそのまま使い職員室を改造した喫茶室もあるのだが
本日は 大勢なので その横にある本店にお邪魔する事に
みんなで 美味しい珈琲と 甘いスイーツを堪能して
全員で 楽しくバイク談義や四方山話に花が咲く



ここで 例の十兵衛さんの 独演会がはじまり
彼は 色んな所で 妖怪や不可思議な物の怪と友達らしくて
この日も 誰彼かまわず
ぬめぬめどろどろの緑の化け物知らねぇかと 散々脅かしていた
ひよっとすると彼は人間ではないのかもしれない
それが証拠に??あまりに嬉しいと 口と同じ位 手も早くなるので見えなくなる(笑ッ)


ほらね(笑ッ)



時間が過ぎるのは あっと言うまに過ぎ すっかり夕暮れまでお邪魔した
小腹が空いたと リクエストがあり
そこから京都市内 京都駅近く 新福菜館という 有名な
ラーメン屋に行き 美味しく頂く


まだまだ雪が降り続いていたので
というか これあと もっと凄い雪となり
下道での走行は あまりに困難と判断して
みなさんの無事の帰宅を祈りながら 僕達は 名神にて帰阪する事に、
最後まで一緒だったメンバーと
本日の無事な帰還に感謝しつつ 
新御堂筋のところのマクドナルドにて
珈琲にて祝杯??
本日の走行120キロ

あいにくの天候にも係わらず ご参加頂いた皆様
どうも ありがとうございました。
本日確認した所 一人の転倒以外は その後事故の報告もなく
とりあえずご無事で帰還されたご様子
ようやくほっと胸を撫で下ろしております。
当初 キャンセルも出て 少なくなると思っていたので
逆に増えると言う今回の参加台数 参加者数には 
ほんとに驚きましたが みなさんの熱い思いは 良く伝わりましたので
これに懲りずに また 機会が合うようでしたら
折角お知り合いに 成れましたので 今後とも
どうか宜しくお願い致します。
知り合った同士 マイミクシィなど ご活用して
大いに楽しいバイクライフに繋がると嬉しいです。
最後に 参加者の方々のミクシィ名前とバイク
わかる範囲で書き込んでいますが
僕が抜けていると言う方は 教えてください。
訂正加筆していきたいと思います。
敬称略
T3-KAZさん      BMW R80GS
めらかずさん      FZ1
まこっすんさん     トライアンフ ボンネビル
がんちゃんさん     
ゆうさん        CB400SF
きくりんさん      125㏄スクーター
タケさん        ZX12R
よーじさん       エリミネーター
紀州の関東人(^o^)さん  カタナ400
べべんつさん      イントルーダー400
ジョセフさん      XL1200L
ゴマあざらしさん    CRM250AR
うにさん        Ninjya250R
おなやさん       CBR250R
みぃやさん       エストレア
べんさん        TS200R   
東亜の論客さん     R1-Z
たつやさん
風ぐるま☆さん     YZF-R6
黒ねこさん      CBR1100XX’98
こーげんさん
NORIさんと友人達
もーちゃんさん    ZX9R
でんねん       スカイウェーブ400s
ゆきんこんさん    タンデム
十兵衛さん      徒歩 なんせ 先祖が忍者・・なもので(笑ッ)
           もしかして 妖怪??


追伸

 こんな変態たちのへんな奴の日記ですが
 マイミクシィとか バイク仲間に成りたいという
 奇特な方 居られましたら いつでも大歓迎致しますので
 どしどし マイミクシィになりましょう。
 どうぞ宜しくお願い致します いつでもお待ちしています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジブック 『水ツー2月丸亀うどん』

2010-02-08 | ツーリング報告
デジブック 『水ツー2月丸亀うどん』


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良いお天気でしたね!

2010-01-20 | ツーリング報告
本日の集合写真 その一 w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月16日 土曜日@でんねんさん

2010-01-18 | ツーリング報告
  

参加のみなさん
どうも
ありがとうございました。
よーじ君 タケちゃん ちゃらさん
しんじさん ぽてちさん
現地 みゆきさん さゆさん さゆさん友人さんと
僕を入れて
総勢 9名というなかなかの集合台数でした。
奈良から月ヶ瀬道中 すこし雪がちらちら
月ヶ瀬では やや雪が降り出してしまい
安全運転で そろそろ走りましたが
伊賀の現地に到着した頃には 本格的に降る感じでしたが
帰りには止み 全員無事 帰還できました。
よかったです。
山のたまごは 噂とおりの美味しさ
刺身のこりこり感 オムライスのふわふわさ
親子ドンブリの味わい深さ
から揚げの香ばしさ
しかもどれも 一品700円程度という
酩店らしからぬ リーズナブルなお値段
ここは定番としたいところです。
帰りの307号線より
和束に抜ける5号線は
物凄く快適で ここのワインディングは
これからの走りのコースとして 次回も
使えそうでした。快走路と行っても差し支えないと思います。
距離は15キロ程度でしたが 充分満足できそうです。
奈良から帰りに
みんなで 夢工房に
本日の走行 180キロでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊賀上野 すき焼き 宇治 抹茶 堪能ツーリング ご報告@でんねんさん

2010-01-14 | ツーリング報告
  

伊賀上野 すき焼き 宇治 抹茶 堪能ツーリング

昨日のご報告

今週は あいにくの天気予報でしたので 比較的に近くを企画しまして
針テラスから伊賀 そこから宇治に抜けるルートで構成してみました。
前夜 予想に反して 大荒れの天候となり各地では大雪の予報も
企画したのが前日 こりゃ 今回は駄目かもねと 半分 後悔も(笑ッ)

朝 自宅を出る時には 多分今日は 誰も来ないかもと
覚悟を決め もし 1人なら どこかで 温泉にでも入ってまったりして
帰るか~と いそいそと バイクに跨り 一路 針テラスに向かう
いつもはすこし飛ばし気味に走るのですが やはり 気温も低く
道も凍結が怖いのと風も凄く 比較的におとなしめ に走ったので
予定より5分ほど 遅れて到着 
しかも気温計が途中にあり なんとなんと マイナス二度 凄い日に企画してしまったと
後悔しても後の祭り ま しかたないね と とりあえず現地に到着
道路より バイク置き場を 恐る恐る見ると
あら 嬉や なんと 数台のバイクが見えた~




これで勇気百倍 僕以外にも 恐れ知らずのつわものがいるもんだと
逆に感心して 近づくと なんと4名のライダーが居ました、、、、
さゆさん Z750 京都よりみぃやさん エストレア
初参加の タケさん カワサキZX12R
 やはり初参加のMT-01乗り tamago君 彼は まだ馴らし中での参加
 ありがたい事です。みんなに挨拶しながら心の中は 感謝で一杯
これで 1人ぼっちは無くなり 予定通り企画が進行できるとほっとしていると
尼崎より 2005FLSTSCでKatoさんが来られて これで6名となり
実は 今日の行く所の
伊賀上野のお店
伊賀牛 もりつじ
http://www.ict.ne.jp/~morituji/
 
 6名の予約を入れていたので 僕の予想とおり???
となり またまた 嬉しくなり 1人づつ
みんなに抱きついて キスをして熱い抱擁をしたのでありました。
 
ちょっと嘘(笑ッ) 気持ち気持ち (笑ッ)
仮面ノリダーちゃんまでも お見送りに来てくれまして
ほんとに良い人だと
彼にも熱い抱擁をと思ったら 素早く挨拶だけして
帰っていかれた う~ん 素早い奴  残念 (笑ッ)
さて またしばらくすると雲がどんよりとしてきて
暗くなったと思ったら やはり 雪が降りだし
月ヶ瀬に廻り走る予定でしたが 当然 取りやめ
のんびり伊賀まで名阪国道で行くことに変更
なので時間的に余裕があったので みんなで談笑して 時間調整
10時半 出発を11時に変更 
これが幸いしたのか ここでマッハ10さんが 到着
これで7名 段々と嬉しさが倍増してくる、、、
みんな この天候なのに 凄い人ね(笑ッ)
マッハさんは 月ヶ瀬から逆走して来られたという事で
お聞きすると やはり 雪で積雪があり
大変怖かったという事でした、くわばらくわばら





さて 一路 伊賀まで 30分ほどで到着
すこし 道を探していると ありゃゃゃ
ほしさんが いつものバイクでなく 125ccのスクーターで
登場 偶然通り道での遭遇 ラッキーな人だ (笑ッ)

これで 総勢8名
いいのか ほんとにいいのか この日は最低な天候
みんなほんとに お馬鹿さんの集まりなのでした、
ようやく到着すると
駐車場も完備 佇まいも なかなかの感じ 敷居も高そうで
高級感のあるお店です。







前日予約という事もあり なんと個室に案内され

ますます 盛り上がるメンバーさんたちでした、



室内も大変綺麗で 暖房に入っていて
 とても感じの良い待遇に大いに満足




後は 美味しいすき焼きを堪能するだけと 期待して注文

感想は 美味しい味付けなのですが すこし 思ったよりは
肉が固め 焼肉ランチは逆に大変美味そうでした。
でも 全体に関しては 満足でした、



ここで シェルパ乗りのつみきちゃんが 突然の登場 彼女は月ヶ瀬の所で
僕達の通るのを待ち構えて居たそうです。可哀相な事しましたが
ここで出会えたので 許してね~
6名の部屋なので 8名はすこし 手狭でしたが これで9名
しかもさらに ぐらちゃん(金曜ツーリング倶楽部より) BANDIT1250Sで
来店 これで10名
狭いながらも楽しい我が家???  わいわいにぎやかに
食後に付いている美味しい珈琲を飲みながら
みんな ほんとに バイク好きでオバカさんの集まりだなと
またまた感心して 楽しい時間を共有
来られなかった人 残念でした (笑ッ)

暖かい個室で暖をとり 名残惜しみつつ 




ここから宇治に向かう事に
ほしさんの地元という事もあり 彼の提案で
25号線より すこし迂回して422号線に入り307号線
またまた422号線 瀬田川~宇治というコース



凍結も無く快適に走れると言う事でしたので
彼のスクーターで先導してもらう事に
以外や このスクーターが 素晴らしく早く
物凄いハイペースで しかも車も捲っていくのには
驚きました。 最近の125㏄は侮れない  (笑ッ)

今日 快走はあきらめていましたが
ここは凍結の心配も無く 道路も空いていて ほんとに快適に
走れました。途中 先頭に出て 快走させてもらっていたら
後から ドドドドドド゛と 物凄い音が なんだなんだと
思うまもなく
あっと言う間に KatoさんのハーレーFLSTSCに追い抜かれ

その凄い走りは とてもあの重たいハーレーの走りではなく
コーナーのスピードも尋常ではない走りに 唖然
只者ではない お人だ コーナーごとに ガリガリ
ステップといわず 本体もガリガリ擦って走っているので
今では バイクが半分の重さにまで削れているそうだ
納得 納得 多分 今年中に 全部擦って 
ハンドルとサドルシートだけになるそうだ  これはほんとである(笑ッ)

瀬田川に出て 宇治まで快適に走り 最後の目的地に到着
中村藤吉本店
http://gourmet.yahoo.co.jp/0005232414/M0026001311/
入り口にも風情があり



ここが入り口


 中に入ると まずお茶の良い香が
お出迎え 中庭を通り 大きな店内があり





 実は 入り口からは想像できない
大きなお店なのでありました。

ここの名物 生抹茶ゼリーを戴き



またまた みんなで楽しい談笑タイム
さて またまた ここにも嬉しいサプライズが

十兵衛さんが いきなり 裸で登場

頭には ねじり鉢巻 インディアンのような化粧をして
店内に乱入 マイケルジャクソンのムーンウォークで踊りながら
颯爽と登場
彼はその格好で そのまま 京都に帰っていったのでありました。

なんて やらかしたら尊敬???したい所でしたが
ふつーのライダーの格好で現れていました。(笑ッ)


あまりの速さで手が見えない (笑ッ)

これで今回の参加者数はこの天候にも係わらず
11名となりました。
参加してくれた皆様 ほんとにありがとうございました。

ここで 解散して 各自の方向に帰還
僕は 帰りに さゆさんと
千里のライダーカフェ CORさんに http://www.cafe-cor.com/
Q太郎さんが居て ここでもまつたり楽しく歓談
マイミクシィの まさのりさんにも遭遇 
シールもらってのでした。
本日の走行 180キロ
全員無事の帰還 さきほど確かめまして終了となりました。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年第一弾!明石焼きツー @JOMOさん

2010-01-07 | ツーリング報告
本日は、水曜ツーリング倶楽部の企画で、明石焼き食べ歩きツーリングに行って来ました




今回は、寒い中、総勢19人(18台)+お見送り一人(さゆさん)の計20人の参加者でした


本日、彦根の天気予報は終日雪でした
さすがの私も車で行こうかな~と考えましたが、今年一発めの、しかも企画者が車で行くのは顰蹙をかうかな~と思い、どうしようか悩みました
考えた末、出た結論は、前日に大阪の実家に泊る事にしました!
前日の夕方はどうしても仕事が外せないので、前日の朝からバイクで実家に行き、電車で一旦彦根に戻り、そして夕方仕事を終わってから、また電車で大阪まで行きました
着いた時間は夜中の1時前です


実家は高槻なので朝は雪の心配もなく楽々明石に向かう事が出来ました




垂水のコンビニで集合です

阪神高速を降りてからは、駐車場のあるコンビニはほとんどありません
結局明石の近くの垂水のコンビニになってしまいました




ここから、明石海峡大橋が望めます
しかし、彦根とは違って、こちらは青空です




日本橋さんのトライアンフのデイトナ955です
3気筒サウンドは心地よい音です
みんなの注目です



またがって、あ~だこうだで時間が流れます



そして恒例のコース説明と自己紹介タイムです

11時の開店に向け、出発です
と言っても、ここから明石まで10分ちょっとで着きました
バイクは、タコフェリー乗り場に止めて、明石焼きを食べ歩きします



駅前の狭い路地にこの店があります
『お好み焼き道場』です




ここは、初めての店ですが、ネットで調べて評判が良かったお店です
この近くは明石焼きのお店がいっぱいあります




そして順番に運ばれてきます
結構大きいです



タコ焼きと違って、表面は柔らかいです




おダシは冷たいですが、これが明石焼きの真髄らしいです




ソースをつけても美味しいです




2軒目は、1軒目から5分以内にあるよこ井です
「魚の棚」にあります
ここは、12時回っているのに、誰もお客さんはいませんでした
なので、我々で貸切状態になりました




ここのは、先ほどの明石焼きに比べ、少し小ぶりですが色は黄色いです




卵感があって美味しいです




中はとろ~っとしてます
ここのおダシも冷たかったです




会計のおじさんが、集めたお金を一生懸命数えています




さて、一行は魚の棚を先に進みます



向かう先は、ぺったん焼きで有名な永楽堂です
実はこの店、年末にテレビで紹介されていて、行ってみたいと思っていました




怪しい4人組みです(笑)




焼きあがるのを待ちます




ホワイトさんが、焼き穴子を買って、みんなに御馳走してくれました
これが柔らかく、タレの甘さも絶妙で美味しかったです




いいだこをプレスします




自動で圧縮されます




8枚注文して、半分ずつ食べます
アツアツで美味しいです
ちょっとピリ辛です




この2人はホント美味しそうに食べます



そして、またもやお金を集め、



会計係をして下さった、でん○んさんです




ここで、明石名物のタコのやわらか煮をお土産で買います


そして、タコフェリー乗り場に戻ります



ここで人のバイクの品評会をします



つきみさんが、たこもちパンを買ってみんなに振舞ってくれました



モチモチ~として美味しかったです




さ~ここから、スイーツに向けて出発です






国道175号を北上します
向かうは三木方面です



三木にある、SBさんお勧めのスイーツ店「ふじき」です




ショーケースには、いっぱい美味しそうなケーキが並んでいます




OZZYさんは、3つもケーキを食べられました
最後のケーキが一番美味しかったみたいです



私は一個だけです




お店の方、お勧めの苺大福のモンブランです
中に大福が入ってます




そして、最後まで迷いましたが、折角なので六甲山に向かいます
呑吐ダムを通り、西六甲から上がっていきます

六甲山に入り植物園の辺りを軽快に飛ばしていると、いきなり減速帯が
ガタガタして振動が強く、先ほど買ったお土産のロールケーキが心配です
以前も、三重の方でシュークリームが悲惨な結果になった経験がありますので、減速帯の部分だけ止まるくらい慎重にゆっくり走ります
そしてコーナー出口でアクセル空けて飛ばしてまた、減速帯でゆっくりって感じでメリハリの利いた?運転に努めました

(家に帰って箱を空けて見たら、やっぱりロールケーキの先が潰れてました)






六甲山はさすがに寒かったです

表六甲の分岐を過ぎた辺りから一気に気温が下がりました
路面も凍結防止のため、塩カルがまかれており、凍結のせいか、塩カルのせいか、ズルズル滑りました
ここは、ゆっくりゆっくり走ります
なかなかコーナーで楽しめませんね~




山頂のガーデンプレイスで休憩します




ここで気温はマイナス1.5℃です
寒い筈です




本日の走行距離は376Kmでした
初走りとしては、まずまずかな!
気温は1.5℃です




彦根は、小雪が舞っており、うっすら積もってました
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国うどんツーリング【上級編】@JOMOさん

2009-12-24 | ツーリング報告
昨日、四国・香川県に美味しい讃岐うどんを食べに行きました




総勢15台(16人)の参加でした。
今回、水曜の祝日とあって、ETC1000円で橋を渡れる滅多にないチャンスですが、水ツーの方はサービス業の方も多く、祝日は逆に休めない方もたくさんいらっしゃいます
なので、いつもとちょっと面子が違います



淡路SAに9時半集合出発ですが、ちょっと早く着きすぎました
8時前に到着です
二輪駐車場はハーレー軍団が占拠しており、控え目に止めさせていただきます



そこに1台クルーザーのバイクが入ってきました
ハーレーの仲間かな?って思ったら、「JOMOさん、おはよう!」と声がします。
なんと、もーちゃんのバルカン2000でした!



フロント回りは、New V-MAXのを流用しているみたいです
(改造費)いくらかかったの?って聞くと、240万くらいらしいです
そりゃあ、ビックリです




とりあえず、一緒にSAの中で朝食を!
四国へうどんを食べに行くと言うのに、かき揚げうどんを食べます(笑)




先ずは初めての参加の方もいるので、自己紹介をします
そして、簡単なルートの説明をして、出発します



高松中央まで行きますが、途中給油ポイントとして、「津田の松原SA」で休憩します



そして、まず1軒めは「竹清(ちくせい)」に行きます
ここは、天ぷらが美味しいうどん店として、有名です
うどんに天ぷら!切っても切り離せませんよね~



超有名店とあって、大盛況です
ここは、ふだん水曜休みなんですが、祝日なのでもしや!って思い電話で確認すると、「この日は開いてますよ~」
ラッキーです



まず、入店すると、天ぷらの注文を聞きに来られました
半熟たまご、ちくわ、いかゲソの3品は揚げ立てを食べさせてくれるらしく、私はもちろん全部注文します
一品90円ですから、かなりお得ですね~


カウンターでうどんを注文します




この方は御主人です
商売熱心ですごい良い方です
我々が到着したら、すぐに出てきてくれ、うどんを打ってる所を撮ったら、ピースのサービスまで!
嬉しいですね




天ぷら担当のおばちゃんも、この通り!
お店のスタッフみんな、接客が気持ち良いです




お店の中を水ツー部隊で占拠します




冷やしの場合、自分でこのタレをかけます




ネギ、薬味を自分でのせて頂きます
うどんがシコシコして美味しい~~
もっちりした食感です
いやぁ~わざわざ四国まで来た甲斐があったな~って思いました




揚げ立ての天ぷらが運ばれます
揚がった順なので、半熟たまごとちくわが先です




ちくわは絶品です
衣が厚過ぎず、カラっと揚がっています
今までのちく天の中では一番かも(笑)




半熟卵は二つに割ると、中から黄身がとろ~っと出てきました




そして、ゲソ天です
串に刺してあり、食べやすいです
これも、めちゃうま~です


そして十分満足した一行は、次なる店へ
ここから約16Km離れたとこにある「谷川製麺所」です


うどんが切れて、10分くらい待たされます
そして茹で上がったうどんを頂きます




先ずは、しっぽくうどんから頂きます
自分で湯通しします




そして、これまた自分で野菜の入ったお汁をかけます




自分で好きなだけ野菜をかけられます
これがASHさんの成功例
下からうまく野菜をすくったので、たっぷりのってます




これが、私の・・・失敗例です




そして、もう一杯冷やで小を食べます
温かい「しっぽく」と違って、コシが強くなり美味しいです




裏の倉庫で猪を解体してます
まだ一時間前まで生きていたせいか、体から湯気があがってます
この猪がしっぽくのお汁のダシになるのかな?




ここで迷子になった日本橋さん、OZZYさんが合流します
そしてここで7台離脱して瀬戸大橋経由で帰られます
残る8台は、ここから雨のワインディングを楽しみ、スイーツを食べます




徳島一美味しいと評判のジェラート「イタリアンジェラート ドルチェ」です



色んな種類のジェラートがあります




私は、チョコマーブルとアップルパイのダブルコーンを食べます
ここのジェラート、ほんま美味しいです
変に甘過ぎず、さっぱりしてます




暖かい店内で、まったりします
この暖かさで食べるジェラートは、最高~です



さ~ここからも、ワインディングを楽しんで徳島に行く予定でしたが、徳島ラーメンに間に合わすため、高速を使って徳島まで行きます




さすが高速、あっと言う間に徳島へ
行く予定だった「いのたに」は17時で閉店
なので「巽屋」にいきます






肉玉の小を注文します
甘辛く煮たお肉が美味しいです
見た目よりもあっさりしてます


帰りは淡路SAで解散して、家に着いたのが22時半でした
高速の草津あたりからず~~っと霧が出て前が見えないので飛ばせませんでした













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪華 城崎 竹野海岸 かにかに鍋温泉ツーリングご報告@でんねんさん

2009-12-10 | ツーリング報告
豪華 城崎 竹野海岸 かにかに鍋温泉ツーリングご報告
平成21年12月9日


 さて

 兼ねてより予定していました、
 城崎 かにかにツーリング

 天気予報では 降水確率現地50パーセントでしたが
 大阪は30でしたので
 なんとかなるだろうと 予定通り
 開催 決行となりました。

 阪神高速 出口で 待っていると 
 わが水曜日ツーリング倶楽部のた~ちゃんが颯爽と登場
 よく見ると なかなか男前である。うっとり

 と ここで 点数を上げとく (笑ッ)

 りょんちゃんという 同じ倶楽部の女性ライダー
 は お子さんが調子悪いという事で
 急遽取りやめに

 コレハシカタナイネ と すこし 先行きに不安になるが
 なんのなんの たーちゃんという力強い仲間がいるので
 まずは 気持ちを切り替えて
 亀岡に
 走る事35分 時間とおりに
 道の駅 ガレリァ亀岡に到着
 ここで 京都より シェルパに乗る つみきちゃんと
 無事 合流
 ここでやっと 3名

 今回は 水ツー企画で 同時に3企画も上がっていたので
 ま しかたないと あきらめ
 こうして 参加してくれたメンバーに大いに感謝しつつ
 173号線と9号線の交差地点に向かう

 ここには ボルクスさんという VT250 に乗る
 方と合流
 しばらくすると
 なんと サプライズ的に
 Fさんが登場 しかし バイクが大変綺麗なので
 聞いた所 土曜日に届いたばかりの新車での参加
 水ツー登録には
 お見送りのつもりだったようなのですが
 しっかり 城崎まで お誘いする事に成功 (笑ッ)
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝・7万キロ達成!&きのこの館@JOMOさん

2009-12-10 | ツーリング報告

本日のツーリングの帰りに、エフハチの走行距離が70,000Kmに達しました
一昨年の6月中旬に新車で購入して2年半が経ちましたが、まさかこれだけ走るとは思いもしませんでした!





本日は、水曜ツーリング倶楽部の企画で、やまなみロードと高見ループ橋を走るツーリングに行って来ました
今日は、総勢17台+お見送り4台、計21台集まりました




仮面ノリダーさんがお見送りで乗って来たバイクです
右からと左からでカラーリングが違います
モトGPのロッシが一度だけ乗ったFIATカラーです




全員で自己紹介します
怪鳥さんもお見送りに駆けつけて下さいました。


さ~て、名阪国道を走り、小倉ICまで行きます
後方からパトカーが迫って来るシーンもありましたが、何事もなくやり過ごせました
日本橋さんは、焦っただろうなぁ~




小倉から、やまなみロードを走ります




この道は高速コーナーも多く景色も良い道です




車も少なく、信号もほとんどないので快適に走れます



宇陀路室生で休憩します
DOTAさん、かなり気に入ったみたい(笑)
4台めにどうですか~



この方が乗ると、ポケバイみたい(笑)



そしてここからまた「やまなみロード」(後半)を走り、県道28号で室生へ
国道369~県道218~県道31で国道166へ抜けます




11時半頃に「きのこの館」に到着




狭い店内に17人なだれ込みます
もちろん、他のお客さんはいないので貸切状態です
これだけのお客さんが一度に来たのは初めてのことらしい
こんな日に限って、御主人は外出中なので、奥さん一人で切り盛りします




全員、きのこのフルコース・Aコースを注文します





椎茸・エリンギ・しめじを炭火で焼きます





生姜醤油で頂きます
美味しい~~




大根もち




エリンギの金平




これが椎茸のお刺身です
新鮮でないと生では食べられません




釜飯です




釜飯の釜は8個しかないので、それを17人で分け合います

あとは、炊飯器できのこご飯を炊いて下さったので、お代わりします




お米がツヤツヤしてます
やはり炊きたてはうまいっす




きのこ汁の中にしめじがいっぱい入ってます



しめじの佃煮、しいたけの刺身です



食後のコーヒーです
カップが足りないので、湯のみも使用します
柿は熟し足りないですが、甘くて美味しいです


きのこのフルコース
なんと2時間コースでした(笑)


さて、ここで離脱の人も何人か
残った人達は166号を更に進み、ループ橋を目指します


ループ橋の見える場所に止まり、ここからループ橋を撮影します




ループ橋は良く通りますが、めったに止まりませんよね~




茶倉で休憩
ここからの景色もきれいだなぁ~


ここでDOTAさん&みゆき嬢の女性陣は離脱します

ここから国道368~御杖~県道81号で青連寺湖沿いに走ります
名張から国道368で伊賀上野へ




最後のスイーツは5人で行きます
伊賀市の「THYME(タイム)」です




ここでのんびり談笑しながら甘い物でホット一息




左がホットコーヒー、右がエスプレッソ
カップも小さいし、量もめっちゃ少ないな~




私は甘い物好きなので、「カフェラテ」
顔が描いてます




そして、タルトタタンが運ばれます




タルトタタンはフランスのタタン家の失敗作で有名
詳しくは、こちらを御覧下さい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%82%BF%E3%83%B3


1ホールに12個のリンゴを4時間もかけて焼き上げた力作です
因みに1ホールで買うと6000円以上するらしい
リンゴがやわらかくて美味しいです




こちらが、マッハ10さんが注文したパンケーキ
なんと注文してから生地を練り上げ焼いてくれるので20分以上かかります
みんなで味見させてもらいます



これもめっちゃ美味しかったです


本日参加の皆さん、お見送りに来て下さった皆さん、ありがとうございました


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ころかけうどん」と、「しなそば」を食べてきました @JOMOさん

2009-12-03 | ツーリング報告
本日は水曜ツーリング倶楽部の企画で、岐阜県多治見市にある元祖ころかけうどんを食べに行きました


前日のお昼頃までは10名の参加表明でしたが、その後続々と増え、当日には18名の参加者となりました



本日参加頂いた皆様、ありがとうございました




第2集合場所の伊吹PAに続々とバイクが集結します



今回たった一台2スト250CCで参加のホンダ太郎さんです
初めてお会いしましたが、なかなかの好青年です

ほぼ全員揃ったかな~と思ったら、さゆさんがまだ来てない事に気付く

ホンダ太郎さんが、「そう言えば黒のZ750が覆面に捕まってたよ!」と
暫くして、さゆさんから「見事に今 捕まりました」とメールが入ります

なんとこの伊吹PAの手前で御用になったらしいです

少し落ち込んだ顔で登場したさゆさんが着いた所で15台となり出発します

今回は飛ばさない様に釘を刺されたので、ゆっくり走ります

岐阜羽島あたりでしたか、見覚えのあるエストレアに追いつきました
なんとみぃやさんでした



11時頃に多治見ICの出た所のコンビニで休憩

ここで静岡のDOTAさん、神奈川のべるさん、先程抜かしたみぃやさんと合流し、17台になりました




ここで一大事〓
みんなが地面を見て何かを探してます
何事かと思ったら、なんとでんねんさんのめがねが空中分解してレンズが飛び出し、レンズは辛うじて無事だったものの、ネジが吹っ飛んだみたいです
みんなでネジを探すが見つからず、応急処置でセロテープで固定します

どうやら桂川から伊吹までの間、リミッターが効くまで飛ばしてその振動が原因らしい
あ~あゆっくり走るって言ってたのになぁ~






そしてコンビニから5分くらい走った所にころかけうどんのお店があります
名前は信濃屋と言います
創業78年の老舗です
建物はかなり年季が入ってます


昔ながらの間口が狭く、奥行きのある鰻の寝床みたいな建物です
お婆ちゃんの家に来たみたいです



まずは全員、ころかけうどんから食べます




これが、ころかけうどんです
見た目は伊勢うどんに良く似てます

ころかけの由来は御主人によると、正式には香る露(つゆ)と書くらしくたまり醤油・鰹だしの一体化したうどんのつゆの香(かぐわ)しさをあらわした言葉だそうです。信濃屋が元祖であるけど現在では東海エリアでは広く使われるメニュー名です。基本はうどんに冷たいつゆをかけて薬味のネギとおろしショウガとゴマ。うどんの味そのものを味わいます。その意味ではうどんの味に自信が無ければ到底出せるものでは、ありません。うどん喰いであれば具はいらないという思想だそうです。
面白いのは信濃屋では40年前まではいわゆる一般的なうどんのお品書きも有ったらしいです。今の店の表にはその当時の品書きも残っているのですがころかけと支那そばの注文が圧倒的に多く種物の注文が無くなったそうです。





ひと口食べて伊勢うどんと決定的な違いがわかりました
極太のうどんはもっちりしてますが、コシがあります
つゆもうどんも冷たいですが、今日は暑いくらいだったので、ちょうど良いです

午後4時過ぎには店は閉まって翌日のうどんの仕込が始まるらしく、水回し(塩あわせ)と捏ね(練り)で2時間半かかるとの事。
この生地を一晩寝かせて翌日うどんにしますが茹で時間を聞いて驚きました
なんと1時間も茹でるらしいです
普通1時間も茹でたら麺がふにゃふにゃになりそうですが、しっかりコシがあります
これが、ころかけうどんの七不思議かも(笑)

初め660円は結構高いなぁ~って思いましたが、これほど手間がかかっているなら、納得です

つゆは関東風のつゆみたいに真っ黒ですが、味はけっして濃くないです
カツオだしに生姜と胡麻のトッピングで甘い汁がさっぱりした味に感じられます
でもやっぱり、甘い(笑)
皆さん、不思議と全部飲み干しました




さてころかけうどんを完食した後、まだお腹に余裕があることに気付く



こちらのテーブルはみんな、しなそばも注文します




麺は極太の平打麺です
こんにゃく麺みたいに透き通った透明感のある麺です
誰かがどん兵衛みたい!って言ってましたが、コシがあって美味しい麺です
スープはころかけと同じベースで真っ黒で甘い味です
なんでも、うどんのつゆの濃さを調整して自家製ラードを加えた特製です

昔懐かしい中華そばのスープの味です




ここまで来たら、3種類あるメニューを全部食べ尽くしたいと思い、最後に温かいうどんも注文します




こちらは、冷たい麺に比べ、コシが弱いですが、伊勢うどんよりもモッチリ感があって美味しいです
結局3つスープまで完食しました


席が分かれてしまいましたが、皆さん「美味しい!」って言って頂いて、一安心しました


3つ制覇して、フルコース2200円はやはり高いかな~




さぁ~出発



18台で走ると長い列が出来ます
ガソリン給油も一苦労です
分散して給油します





ルート66と言えばシカゴとサンタモニカを結ぶ大陸横断道路です
自然にあふれた 県道66号は 国道19号の 南側を 平行するように 走ります。
多治見から 土岐を通り、恵那へと続くこの道は 自然が多く紅葉を 望みながら走れる爽快なルートです。
別名「土岐美濃焼街道」とも 呼ばれています。
この道は正面に雪のかぶった御岳山や中央アルプスの山なみが聳え、本当、大陸横断道路を走ってる様です




66号の途中にある、どんぶり会館によります




もちろん、お目当てはスイーツ、それもここの名物である『どんぶりソフト』です
これだけたくさんの種類があると、本当迷います




私は、「抹茶わらびもちソフト」です




木いちごソフト




あずきソフト




チョコレートソフト




カラメルソース・プリンプリンソフト



クリームぜんざい




みなさん、真剣に撮りすぎ~~





でも、こうやって集めて撮ると、美味しそうでしょう~


さてさて、食べてばかりではありません
ここから、走りが楽しめる道です
どんぶり会館から、66号でらっせいの里で一旦休憩します
そして国道418号を南下し、山岡から県道33号に入ります
ここらへんは、車も少なく信号もないので、気持ち良く走れます
中高速コーナーが多いので、スピードも結構のります


山岡のおばあちゃん市に着きます




遠くから見えてましたが、ここにこんな所に、観覧車が!って思ったら、なんと大きな水車でした(笑)




岐阜と言えば、五平餅ですよね~


焼き立ては、美味しいです




みたらしも美味しいそうだな~って思ってたら・・・




でんねんさんが、「今日公約を破って飛ばした償いに食べて下さい!」って、皆さんに御馳走して下さいました


国道363号は後半に峠道となり、結構楽しめるタイトコーナーの連続で満足しました


東海環状「せと品野IC」で一応解散します
ここから、京都・大阪組は豊田Jct~伊勢湾岸~新名神で帰路につきます





私は中央道回りで名神を通って帰ります
今回はなぜか300いきませんでした



家に帰ってから、家族サービスが待っています



ただいま、フェア中で食べ放題にします



もちろん飲み放題で!







しっかり、元とりました(笑)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年度ツーリング報告

2009-11-30 | ツーリング報告
2009年度ツーリング報告

四国うどんツーリング【上級編】@JOMOさん

豪華 城崎 竹野海岸 かにかに鍋温泉ツーリングご報告@でんねんさん

祝・7万キロ達成!&きのこの館@JOMOさん

「ころかけうどん」と、「しなそば」を食べてきました @JOMOさん

寒波到来?? 高野山~竜神ツーリング@でんねんさん

第五回 勝手に全国ミーティング 開催

紀伊半島は予想以上に大きかった(汗) @JOMOさん

ベルトが外れそうで怖かったツー!@JOMOさんさん

まぐろツーリング@JOMOさん

パノラマツーリング@JOMOさん

水ツー・お泊り企画に参加しました!@JOMOさん

越前海岸(メニューこなす為)、巻き巻きツーリング@JOMOさん

琵琶湖ツー@JOMOさん

信州絶景ロード〝ヘアピンを登りきれば天上の世界〟 @JOMOさん

谷瀬のつり橋に行ってきました@怪鳥Z

夏は涼しいお山でコーヒーブレイク!@JOMOさん

灼熱地獄ツーリング @JOMOさん

天空の道をゆく 信州へ@JOMOさん

今が旬!2ヶ月限定「舞鶴・岩牡蠣丼」ツーリング @JOMOさん

ブラックカレーツーリング @JOMOさん

水ツー企画で大山!@まっつんさん

伊豆へ!水ツー企画なんす。@まっつんさん

こだわりのカレーうどんと無料の源泉掛け流し温泉@JOMOさん

昨日のご報告 琵琶湖~敦賀~周山@でんねんさん

十津川温泉・露天風呂と釜飯ツーリング@JOMOさん

4/22 春日山遊歩道~若草山@OZZYさん

日本のエーゲ海へツーリング @JOMOさん

ツインサーキット(ラパラ加筆版)@まこちーさん

水ツー定例・・・3回目の漁港めし 裏話@Q太郎さん

登山部 六甲山に行ってきました@OZZYさん

浜名湖 ご報告@バイク乗りでんねんさん

やっちまったな~~

初上陸!小豆島のご当地ソフト・ツーリング @JOMOさん

土曜日の@バイク乗りでんねんさん

行ってきました 月ヶ瀬梅林ツーリング@OZZYさん

全国水曜日ツーリング倶楽部企画!爽快♪パイロン運動会!@CXユーロさん

丹波 手打ちうどん 有馬温泉足湯ツーリング ご報告@バイク乗りでんねんさん

リベンジ完了!けいちゃん焼きツーリング@JOMOさん

亀八食堂ツーリング!報告。@Q太郎さん

昨日のご報告 京都湯豆腐企画@バイク乗りでんねんさん

水ツー企画でダイナランド!@まっつんさん

三和町温泉ツーのご報告@バイク乗りでんねんさん

四国うどんツーリング @JOMOさん

猫カフェ巡り その二@みっちゃん(偽)さん

猫カフェ巡り その一@みっちゃん(偽)さん

鳥羽牡蠣フライツーリング @JOMOさん

リーズナブルな淡路牛焼肉ツーリング @JOMOさん

干物 VS 刺身 ツーリング @JOMOさん

究極の和歌山ラーメン2&4ツーリング@JOMOさん

2009初詣ツーリング @JOMOさん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波到来?? 高野山~竜神ツーリング@でんねんさん

2009-11-19 | ツーリング報告
寒波到来?? 高野山~竜神ツーリング
昨日は予想通り 全体で13名の参加となりました。
この時期 なのに沢山のご参加ありがとうございました。

9時に予定通り 道の駅 かなんに到着すると すでに
下記の方々が居ました。 
お見送り  下さん いつもは オレンジのZZR-1400 この日はスクーターでした。お見送りわざわざありがとうございました。





ツーリング参加者は(敬称略)
   僕こと でんねんCB400SFⅢ
   ほしさんYZF-R6   MBさんZZR-1200
   ji_maさんFZ1フェザー    ホワイト秀吉さん ZZR-1400
   おつしさん GSF1200    きくりん ホーネット250
  途中24号線で合流
  baikbaik(おくз)さん SRX600
  つみきさん       シェルパ250
  高野山 奥の院にて マッハ10さん CB1300SB
  と このメンバーにて ツーリングという事になのました。

  


  後で判明したのですが た~チャンとは この時点でニアミス
  残念でした。

  時間割が未熟で しかも
観光バスが 数台 これには参った
とろとろ とろとろ と 中々追い抜けない
この観光バスさえ 居なかったら 予定通りに遂行できたのに
ほんとに 観光バスめ
こんな狭い所 こんな観光バスは バイクの天敵ですね
ほんとに~うむうむうむうむ
で 結局奥の院には11時に到着 た~ちゃんさん ごめんね
 観光バスなので しかたないね~うんうん

  



  天気も良く 道も最高のコンディション しかし 寒い
  奥の院で気温8度 とうぜん 上は 凄い事になっているのでは???
  早速みんなに 一応 レクチャーを
  無理の無い 自分の力量に合った走りで 完走して 楽しく走りましょうと
  誓い合わせて いざ スカイラインに
 奮い立つ気持ちもそこそこに みんなでスタート
 
  





 思ったほど 道路は荒れてなく 快適度も 満足行く道でした。
 景色は見る余裕があまり無く 紅葉は??? どこかに在ったかも 笑ッ
 高度が上がるたび
 気温が低くなり 中に入れた ほかほかカイロが役に立つ
 適度に走りを堪能しながら 無理に無いライディングで
 走ること しばし 護摩山タワーに到着
 全員 こわばった顔で とりあえず無事 到着
 やはり 寒い しかも
 お山を見ると 樹氷がある??????
 
 


 そして 所々に なんと 雪?? 見たいなのがありました。
幸い 霧ももやも無く そのまま 道の駅竜神まで
今度は 前半堪能したので まったりと走る事に専念
なので 景色も堪能できました、
ああ 紅葉が綺麗 川も綺麗 山も綺麗
これもバイクの活動やつーりんぐを楽しくするテイスト
いいもんでした、
さて
そこから 温泉を目指す事となっていましたが
時間もすこし 掛かったので マッハ10さんお勧めの途中の美山温泉という
ダムの横にある村営のところにお邪魔する事に
ここは424号線沿いにありました、美山温泉愛徳荘
http://www.hidakagawa.net/spa/aitokusou.html









なかなか風情もあり 美味しい食事にみんなで満足に~暖かいもてなしに
大いに感謝しつつ
さて
本日のメーンイベント かなげ明恵峡温泉に
走ること 20分ほどで 到着
ここで 時間に余裕が無い組とお別れ みなさん又ね~
残ったのは 僕と マッハ10さん ほしさん きくりんの4名
少し寂しい思いで 温泉に着くと

 


なんとなんと た~ちゃんと トッテルさん JOMOちゃんたちが
サプライズの登場~

 




た~ちゃんとは 奥の院にてすれ違ったそうでした。
岡ちゃんも ここに来たそうですが 時間的に合わなくて
どうもすいません。
これでまたまた 楽しくなりそう~

冷え切った体を素早く 露天風呂に浸かる~













う~ん 極楽 極楽 こんな見晴らしのよい温泉久しぶり
この後 みんなでバイク談義で なんと 2時間30分も浸かる事に
全員でのぼせた頭で ふらふらと休憩
あっと言うまに(当然~)日が暮れたので
きくりんちゃん 以外 みんなで高速で帰還
ここで ほしさんが 遅くなるのでお先に~と挨拶
すると 滋賀の鬼 はたまた 悪魔というか 彦根の楽太郎
一緒に帰ろうよと 引き止めていた
ほしさんが 付いていけないのでと 断ると
なおも 合わせるからと 優しい言葉
でも 僕は知っている
高速に入った瞬間 どこ吹く風と
やはり 素早く消えたのは 言うまでも無い
多分 1○○K以上の速度出していたので
あっと言うまに 居なかった。。。。。。。。。。。。。。。。
あわれ星さん 1人旅~
僕はここから どこかで道を間違え 近畿道経由にて
大阪市内に帰還 到着時間 午後7時10分 本日の行程 330キロでした。
参加された方も 途中で引き返した方も
どうも ありがとうございます。
また 楽しい企画でお会いしましょう。

尚 岸和田でCBR1000RRブラックの若者が居たので
  素早く勧誘したのは言うまでも無い。。

               完


追記 写真はすこし イメージな場合も含むので 悪しからず むっふふふ
  

  
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第五回 勝手に全国ミーティング

2009-11-06 | ツーリング報告
  今日は、全国水曜日ツーリング倶楽部
第五回目の勝手に全国ミーティング 岐阜県の道の駅

星のふるさと 藤橋へ集まりました。

七時に枚方のマクドナルドへ
今年もMBさんが来てくれました。
琵琶湖大橋米プラザへ向かいます 


八時半過ぎに到着するとす~さんが着いていました。
そのあとめだかちゃん到着で、西回りで現地を目指します。
さば街道を北上 


ついでにサラダパンのお店にも
寄っていきます。


狸の置物が サラダパンを持って店先に・・・・・・

天気が好くて気持ちいい山道を 集合場所へ向かいます




今回、東京から来てくださった VF1000R  1952ジジさん
ご参加ありがとうございました。 




久しぶりに 勝新さん登場!


岐阜県地元から来ていただきました


奈良県から仮面ノリダーさん ななさんも


タケケさんということで初参加の隼08






恒例 自己紹介のあと集合写真です



本日は、ここで解散
徳山ダムへ行くみなさん 帰路につかれるみなさんと
お別れし、徳山ダムへ向かいます。



その後、木の本へ向かい みなさんで
帰路につきました。

あまりに寒いので、チョコさんお勧めの
ラーメン屋さんへ向かうことに


めちゃくちゃ 辛そうに見えますが
そんなに辛くありませんw

ラーメンで体を温め 流れ解散 

午後9時 無事に帰宅となりました。

寒かったですが、楽しい一日でした!

みなさん お疲れ様でしたこれからも よろしく
お願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀伊半島は予想以上に大きかった(汗) @JOMOさん

2009-10-29 | ツーリング報告
本日は水曜ツーリング倶楽部の企画で、紀伊半島を縦断の旅に行って参りました



岸和田SAに9時集合です
ここに15台のバイクが集合です

エフハチ仲間のみかんさんもお見送りに来て下さいました


ここから阪和道でみなべICまで行き、出口すぐのコンビニで休憩します



水ツーの武闘派ぞろいです(笑)



皆さん、冬装備で来られてますが、今日はかなり暑かったです



R42を南下します



イノブータンで休憩です



ここの前はすさみの海がキレイです




ここで和歌山在住の岡ちゃん夫婦と合流です
岡ちゃんの奥さんのNewマシンです
F800Rです
私のエフハチよりもカッコイイ~~




更にでんねんさんと青玉虫さん、その友人も来られ、総勢20台も集まりました
全員揃った所で自己紹介タイムです





時間もないので、そろそろ出発です




串本港です
皆さんがガソリンを入れてる間に撮影しました




大島に渡るループ橋が見えます
時間があったら渡りたかったなぁ~


さてガソリンを分散して入れてたせいか、先に出発してしまいました



お店に着くと先着組が待ってます
あれ、14台しかいないぞ!
6台が行方不明です



まぐろ料理桂城(かつらぎ)http://mahalotaka.exblog.jp/8625615/です
とりあえず、入店します



全員、マグロ定食(1500円)を注文します
電話で予約したので、到着するともう、準備されてました
しばらくして迷子になった6台も到着しました
御迷惑おかけしました




まぐろの刺身です




まぐろのカツ




まぐろフレークはご飯にかけて食べます




まぐろのバター焼きです



バターを溶かして軽く焼きます
しっかり焼かずに表面をさっと焼いて食べると美味しいです





サービスでカマの塩焼きが出ます




さぁ~しっかり食べたので次はスイーツの店へ出発~




新宮を目指します





鈴焼きで有名な香梅堂です



みなさん並んで鈴焼きを買います




これが鈴焼きです
ベビーカステラみたいなもんです
20個弱で300円と良心的な価格です




普通のベビーカステラに比べ、かなり美味しいです
しっとり、モチモチの生地です

さてここから紀伊半島を縦断するわけですが、道を間違えてしまい、皆さんに御迷惑をかけてしまいました



なんとか道の駅「おくとろ」に辿り着きました



ここからまた、更に迷ってしまいました




途中ではぐれたシルバーベアさん、マッハ10さんと針TRSで奇跡的に合流出来、嬉しかったです




9時過ぎに帰着します
本日は685Kmでした

今回のツーで改めて、紀伊半島の大きさを痛感しました
いけどもいけども、なかなか辿り着けない魔界の様な道に翻弄されました

久しぶりのJOMOブサでのクネクネに、少々疲れました
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする