全国水曜日ツーリング倶楽部

全国の休日にツーリングを楽しむみなさんのツーリング倶楽部です

4/8 登山部です 六甲山に行きませんか?

2009-03-30 | 登山部
登山部企画です!

4月8日(水)「六甲山へ行きませんか~温泉もあるよ」

阪急の芦屋川駅を9時にスタートして

高座の滝~風吹岩~雨ヶ峠~一軒茶屋~六甲最高峰と登ります。

http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=50aa743f9cacedbe61658f3d67bf9a99

↑登りはこんな感じで。

下りは魚屋道を通って有馬温泉へ抜けます。

http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=41ec9fbaf7b41e41242841d5cd633f0d

↑下りはこんな感じ。

有馬温泉に着いたら

http://feel-kobe.jp/arima/index.html

↑の金の湯か銀の湯に行きましょう~(どっちかは着いたときに相談で)

そして有馬温泉のバスターミナルで解散。

16~17時の間くらいで解散になると思います。

バスターミナルからは宝塚、芦屋、三宮の各方面へバスが出ています。

http://bus.hankyu.co.jp/rosen9/0648.html


・集合出発 9:00

・集合場所 阪急芦屋川駅 改札前

・解散 16:00~17:00予定

・解散場所 有馬温泉バスターミナル

六甲山最高峰あたりでお昼にしたいと思います。

各自でお弁当や飲み物を用意しておいてください。


※ 前日の20時に現地の天気予報を見て降水確率が40%以上の場合は中止にします!

※ 登山途中及び、集合場所へまた、解散後の帰路における事故に関しましてはすべて自己責任とします


※ 自己責任=自由ではありません。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快諾! 漁港めしツーリング 今年も行きましょう!

2009-03-29 | ツーリング予定

       

行程表とコース図ができました。一部コースに変更が有ります。

( 図を、ダブルクリックすると拡大します 

 

5月定例ツーリング  「漁港めし」

   


 5月に入ると、早速、ゴールデンウィークも始まります。


 皆さんも、ファミリーサービス等の予定を立てられているかと思いますので 5月定例ツーリングを4月中旬に前倒しにして企画を組みました。


 今年も行きますよ! 


  お花見ツーリングも、兼ねるかも知れませんね!


 経ヶ岬  『漁港めし』 ツーリング  \(◎o◎)/!。


 本来は4月20日から営業をするとのことですが、 お家事情を説明して、本日(3月9日)


 快諾で


 4月15日に、漁港めしをいただけることになりました!


 行程は下記の予定です。


 挙行日:平成21年4月15日(水)


  参加人員:20名以上が、条件です。 


 昨年の行程表参照


集合場所:


 R173経由で来られる方


 能勢 道の駅 「くりの郷」  出発予定 9時15分


 R9経由で来られる方


 今回も、亀岡集合の設定は有りませんので、第一合流ポイントまで、お願いいたします。


 第一次合流ポイント


  「ローソン京丹波和田店」  (R9・R173号線交差点 )  出発予定 10時00分


 第二次合流ポイント


 福知山市 「ローソンかしの木台店」 ローソン出発予定11時過ぎ


  → 伊根町到着:12時00分頃 ココで、休憩


  「船屋の里公園」 (参考:定休日・火曜日) 「船屋の里公園」 出発予定 12時30分ごろ


 経ヶ岬の手前の蒲入漁港! 到着13時00分ごろ


 ココで昼食です。


 蒲入漁港お勧めの 『漁港めし』   お食事の様子!



 14時00分ごろ出発 経ヶ岬灯台まで行くか?


 当日相談で !


経ヶ岬 → 道の駅「てんきてんき丹後」 →道の駅「あじわいの郷」 → 旨くすると但東町のチューリップ祭り(これが見たいのです、私的に。)が見れますよ!


     


 本年のホームページでの案内です。 ⇒  http://www.tantosilk.gr.jp/cyu-rip/index.html


 → 福知山市 ローソンかしの木台店 午後5時30分時ごろ解散予定


尚、時間の関係で道の駅「あじわいの郷」は省略するかも知れません。


 チューリップが見たいので  上記概算走行距離:170km + α「帰宅往復距離」


くりの郷⇒(R173)35km 和田ローソン ⇒(R9)36km 福知山かしのき台ローソン ⇒ (R9→R175→R176) 23km シルクの里⇒(R176→R178)33km  船屋の里⇒(R178)15km 蒲入漁港 ⇒(R178) 7km  経ヶ岬灯台  ⇒(R178)14km てんきてんき丹後 ⇒(R178→R482)7km 銚子山古墳右折 ⇒(r53)3km あじわいの郷 ⇒(r53→R312→R482)29km チューリップ畑 ⇒(R482→R426→R9) 33kmかしのき台ローソン


※定例ツーリングは行き先の降水確率が40%までは決行、それを超える場合は中止又は延期の判断をいたします。


 ※ツーリング途中及び、集合場所へまた、解散後の帰路における交通事故、単独事故に関しましてはすべて自己責任とします。


自己責任=自由ではありません。

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

213 ニセマジェ様ご入会です

2009-03-29 | 会員名簿
ハンドルネーム  ニセマジェ
車種       グランドマジェスティ
排気量     250
色        白
性別       ♂
生息地域   神戸市

         近いうちにご一緒させて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初上陸!小豆島のご当地ソフト・ツーリング @JOMOさん

2009-03-27 | ツーリング報告
今日は、水曜ツーリングの企画で香川県の瀬戸内に浮かぶ島小豆島へ行って来ました


彦根を7時10分頃出発して、赤穂ICに2時間で到着しました
ここから待ち合わせの日生港に向かいます
するとはるか遠くにバイクの集団が見えます!
もしや?と思い追いかけます
やっぱり、水ツーの本隊でした。
本隊は明石で待ち合わせて日生に向かう途中でしたが、偶然にも途中で合流出来ました



無事本隊と合流出来、フェリーに乗り込みます
地元のkatsuさんはお見送りに来て下さいました



フェリーは結構な大きさです



我々はテーブル席を陣取ります



結構豪華な客室です
利用客は少ないのに、勿体ない気が




日生から大部港まで一時間の船旅です
お腹が空いたので、うどんを食べます
小豆島に着いても、お昼はうどんなのになぁ~(笑)



ようやく小豆島が見えて来ました
意外と大きい
私はあっちこちいバイクで走り回っておりますが、小豆島に行くのは初めてなんですよ
ここは本州と橋で繋がってませんから、わざわざフェリーに乗ってまでも行く気がしなかったのです
でも色んな人から「小豆島はいいぞ~」って言われ続けてたので、一度行ってみたいな~と思ってた所に今回の企画が上がりました
姫路のCB1300SBさんが企画・先導で御案内して頂きます



さぁ~上陸します



先ずは寒霞渓に行きます
小豆島に行ったら、必ずここに行けよ!って言われてた所です
そんなに有名なのか!
今日の参加は5台です



寒い中走ったので、取り敢えずトイレへ駆け込みます
あれ?
自動ドア
何か立派なトイレだな~って思ってたら・・・




総工費1億円の有名なトイレでした



冷暖房完備の豪華トイレです



天井のスピーカーがBOSE製は、やり過ぎ



寒霞渓は紅葉の名所らしく、その時期にまた来たいな~




景色は素晴らしいです




でも私は、花より団子です(笑)
これは完熟オリーブソフトです
粉砕してペースト状にした完熟オリーブの実をクリームに練り込んだ新作です

ここ小豆島はご当地ソフトクリームがいっぱいある所としても有名です
これを皮切りに、島中のソフトを食べ歩くぞ~




この方は2つも食べられます
2種類あるので両方食べよう!って発想は私には無理!




寒霞渓からブルーラインを走ります
ここは結構タイトなコーナーが続きます
楽しい~~



路面は少しウエットです
おまけに荒い道です




寒霞渓からは下りになります




ヘアピンも多いので走り応えがあります



あっと言う間にお昼のさぬき庵に到着です




ここは小豆島の手延べ半生うどんの店です
ここでは殆どの方が海老天ぶっかけの大盛りを注文します
もちろん私も!




青玉虫さんのバイクです
色々いじってあって格好良い~~



ここは通りがかりで目に着いたので、寄る事に!
つくだに屋さんです




本日2つめのソフトです
佃煮ソフトです
シソ昆布の煮汁が入ったソフトです
☆マークは北海道メコンブの甘煮のトッピングです
前にテレビで紹介されてたな~



マルキン醤油記念館です




ここはもろみ搾り工場です
なんと無料で見学が出来ます



ここは工場内部です
ま~見てもよくわかりませんが




ここで本日3つめのしょうゆソフトを食べます
色が薄い茶色ですね
マルキンの特撰醤油が入ったしょうゆソフトはキャラメル味です
全然美味しいじゃないですか~

それにしても良く食べたなぁ



二十四の瞳の映画村に行くつもりでしたが、時間がないので、岬の分教所に寄ります



昭和46年に廃校になった学校です
映画の舞台になった場所です



あ~懐かしいなぁ
ってそんな歳じゃありません



廊下はこんな感じです


古い割りにはしっかりした建物でした




ここでも、この方は2つ食べられます
ミルクソフトとごまソフトです
私は、もうギブアップです
結局私は3個、日○橋さんは6個もソフトクリームを召し上がられました



分教所の売店のお姉さんが教えてくれた、お勧めのデザートはここ「平和堂」です
スーパーではございません




小豆島醤油プリン(170円)です
お土産と自分で食べる分とで5個買います




福田港の近くの店で名物「酒饅頭」を試食します
美味しい~~



福田港から姫路までのフェリーで帰ります
約2時間掛かります



フェリーを待つ間はみんなで和気あいあいでお喋りします



15時半の船に乗り込みます
ここから2時間の船旅が始まります




先ほど買った小豆島醤油プリンを船内で頂きます
お醤油が入ってるお陰で、コクとまろやかさが出て美味しいです
こんなプリン、他では売ってないですから




これも同じ店で買った「島むらさ記」(132円)です
醤油の樽をイメージしたお菓子です
ほのかにお醤油の香りがして、これも美味しいです

帰りは姫路BPから播但道~山陽道~中国道~名神で帰りました



本日の走行距離は510Kmです
その内、小豆島の島内は50Kmくらいか(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県、虫明の牡蠣炭火焼き食べ放題♪@いッちゃん

2009-03-27 | ツーリング予定
    
 ▲店舗全景   ▲軍手・剥きコテ貸出し  ▲私の手ではアリマセン

CB1300SBサンの小豆島ツーが水ツー初めて参加のニューカマーが
こんなに早くツー企画を立ち上げて良いものか?とは思いながら
厚かましく皆様をご案内したいと考えました


炭火の網焼き、殻付き牡蠣を制限時間90分で幾つ食べられるか?
http://ww5.enjoy.ne.jp/~mushiagekk/newpage13.htm

ゴメンなさいメニューは牡蠣だけです
牡蠣がダメな人は、後に控える冷スィーツに期待でご参加下さい。
昼食はメニューに有るカレーライスで辛抱して下さいネ、
トッピングの牡蠣フライは私が200円で引き取りますから・・・


その後は、小豆島での食べっぷりにカルチャーショックを受けながらも
水ツーでは外せないであろう冷スィーツのご案内です

先ずは“瀬戸内のエーゲ海”と形容される牛窓でジェラードを・・・
http://www.oka.urban.ne.jp/home/copio/

次にブルーラインをチョット戻って
「道の駅」一本松展望園の青岩塩ソフトクリーム・・・
http://www.blueline-michieki.com/ipponmatsu/

さて、帰路は時間を見ながら参加者と相談しながらのコース取りを
考えています。
えッ?日生に戻って“五味の市”の牡蠣フライ・ソフトクリームも?
別にィ~、行っても構いませんが・・・(・ _ ・)



開催日:4月22日(雨天中止の場合、での催行も考えます)

集合場所:兵庫県、R2姫路バイパス姫路SA(太子バイパス手前、トンネルとトンネル間のSAです。)

集合時間:午前9:00

ルート:R2姫路バイパス→太子バイパス→

    →たつの市正條から揖保川沿いに南下→

    →R250シーサイドロード(通称:七曲がり)

    →相生「道の駅」白龍城→石川島播磨重工の裏山→

    →坂越湾沿い→赤穂→日生寒河カキオコたまちゃん店舗前→

    →ブルーライン→虫明IC→虫明湾まで下道→【牡蠣炭火焼き】→

    →ブルーライン邑久IC→牛窓ジェラード工房COPiO→

    →ブルーライン「道の駅」一本松展望園青岩塩ソフトクリーム

    →帰路・要相談


※当日、降水確率40%以上でイベントは中止しますが、
  小豆島ツーの時みたいに、前日の天気予報では
  朝方に完全小雨予報でもフタを開けたら雨の形跡も無く、
  路面も乾いてるコトも有りますから
  皆さんの“日頃の精進”に期待致します・・・m(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の定例@怪鳥Z

2009-03-25 | ツーリング予定
2009年04月01日(水曜日)


山の上はまだまだ寒いと思いますが 道の駅 龍神まで走りましょう! 取り急ぎ行き先のアップです



第一集合場所 道の駅 しらとりの郷・羽曳野
 
  午前8時45分集合  9時ごろ 出発予定


 第二集合場所 道の駅 紀ノ川万葉の里

  午前 10時ごろ到着  10時半ごろ出発予定

 
 第三集合場所 

  午前11時半ごろ 奥の院前パーキング 

  食事の予定です


 その後、護摩山スカイタワーで休憩、 道の駅 龍神


  天候、時間など考慮して入浴など検討しましょう。

  湯冷めしちゃいますかね・・・・・・・

  ペースの速い人、ゆっくり走る人 みなさんマッタリと行きましょう!
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日の@バイク乗りでんねんさん

2009-03-23 | カヌー部
先週 土曜日は予定通り
 道の駅かなんより出発し
 奈良大淀町~川上村~169号線
下北山スポーツ公園にある きなりの湯まで走ってきました。
途中 友人達が 吉野川を川下りしていまして それのお見送りも兼ねての
ツーとなりました。

朝 予定通り かなんに到着すると 良い天気なので物凄い混雑




 嬉しい事に マイミクシィの ひろさんと
シロウさんが居られて 今回は合計3台でのツーとなりました。

さて こちらに到着する前に 僕の前を走っているハーレー乗りに声を掛けると
かなんで 地元の野菜を買ってくるようにと 頼まれたそうで
特にトマトがお目当てという事でした、僕もトマトを買おうかと思ったのですが
積める所が無かったので 断念 今度はぜひ買って食べてみたいと思いました。



きっと 美味しいのでしょぅ あ でも ハーレーで無いと美味しくないかも  笑ッ
彼とお別れして 颯爽と走り出し 快適に走って 吉野川沿いを走り
仲間のカヤックスタート地点に到着 川上村の入り口で 発見して
降りていくと なんと なかなかの迫力の瀬が目の前に
さすが 皆さんはベテランぞろい 素早く 下るかと思いきや
降りて上陸して 迂回して安全に下って行きました。
そうそう 何事も 無理は禁物ですよね、








さて お見送りも終わり いよいよ 今日の本編に戻り
一路 169号線を 進む事に 天気も快晴 道も良く
楽しいツーリングとなり 3台でまったり走っていると
お馬鹿な走りやサン達が 追い抜いていく それも 数台
ま しかたないね というか そんなに飛ばさなくても
と 余裕で こっちはツーリングしてました。




しばらく
走っていると 道の駅 下北村に到着
今日はホントに 快適なルートで 満足満足
そこから走り出す事 15分 お目当ての
下北山スポーツ公園 きなりの湯に到着 なんとなんと
途中も綺麗な桜が 咲いていましたが ここの桜は はや 満開ぎみ
大変綺麗な桜並木を 皆さんより一足速く見る事ができたかも



ここで CBR1000Rさん からお声がかかり
途中で走りぬいたそうですが ここで再開
これも何かの縁 この方は
河内長野の方でした、お誘いしたらマッハにも行きたいという事でしたので
ご一緒に走る事に
309号線にて 迂回ルートで帰る予定でしたが
工事中のため 通行不可でしたので

こんな感じの道でした。




 来た道を帰り そのまま マッハになだれ込んで
本日のツーリングは終了となりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

212 mejiro様ご入会です

2009-03-23 | 会員名簿
mejiroともうします
バイクはSTREET TRIPLE 2008
大阪市
水曜日の休みがあります 19日も一人で伊勢神宮まで行って来ました
一人で走るのもいいのですが どうしても 飛ばしすぎになるので みんなで のんびりツ-がしたいと
思っています よろしくお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

211 じゅんじゅん様ご入会です

2009-03-21 | 会員名簿
ハンドルネーム:じゅんじゅん
車種:DUCATI sport1000 1000cc 黄色
生息地域:京都

はじめまして。
オットと友人の影響でバイク乗り始めてちょうど一年。
’08夏に大型も取得、400ccから年末に1000ccへ乗り換えました。

今月になってやっとソロプチツーが出来るようになりました。
しかもまだ一回に乗れる距離は100キロくらい^^;

このコミュ見せていただき、行きたいところ食べたいところが網羅されていてて是非参加してみたいとおもいました。
まだまだ練習中ですがこんなワタシですが入れてもらえるのでしょうか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日なのに すいません 五條~ 川上村@バイク乗りでんねんさん

2009-03-19 | カヌー部
すこし 時間やコース行程など 変更いたしまして
 余裕の時間で行く事に致しました。
 水ツーなのに どうもすいませんが
 土曜日お時間が取れる方は まったり 走りましょう。


今週土曜日ですが
 こちらのルートでツーリング致します。
 参加希望される方は 誰でも気軽にお越し下さい、
 
http://drive.yahoo.co.jp/map/RTsc0SMdLWOJKubXwCIg--/detail
 第一集合地点
       富田林の道の駅 かなん
       午前10時 集まり次第 随時出発
 第二集合地点
       吉野川沿い
       宮滝遺跡後 前にて集合 ここは11時10分です。
       

       今回は 僕の仲間がココからカヌーをスタート
       致しますので
       それのお見送りをすこし したいと思いますので
       こちらで30分程度 休憩がてら
       色とりどりのカヤックなど見学してください。
       こちらの場所がわかりづらいと思っておられる方は
       河原にカヌー カヤック沢山
       出していますので
       すぐわかりますので
       ご安心下さい。
 さて 
 ここから  川上村まで走り きなりの湯という所まで
       まったり走りたいと思います。
       道路もこの時期 快適に走れる事と思います。

       そこから帰阪予定ですが
       309号線まで戻り
       五條周りにて帰りたいと思います。
       途中道の駅にて 休息し
 最後は あの有名な マッハⅢにて お茶して解散という
 ルートで行きたいと思います。

 さぁ お時間が有る方は ぜひ ご参加宜しくです。

 尚 かなん参加以外でも 宮滝遺跡後集合でも
   いずれも ドタ参加可ですので 宜しく
   もちろん途中離脱も全然オッケーですので
   沢山の参加お待ちしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました 月ヶ瀬梅林ツーリング

2009-03-18 | ツーリング報告
直前になって最初に予定していたお店に全員で入れないことが分かったりと
ものすごく焦ってしまいましたが、
参加してくれた皆さんからの助言で何とか形にすることができました。
ありがとうございました!


いつもの針TRSに集合。
二輪駐車場を埋め尽くしてしまいました。(笑)


湖畔の里つきがせに到着。
軽く占拠。(笑)


この時期ココにきたらコレを食べないと!


焼椎茸~美味しいよ~。


月ヶ瀬梅林入り口にて。


ライダーと梅


お寺の中もこんな感じ


落ちないでくださいね。(笑)


本日参加の皆さん。

ココまでほぼ順調に来ていたのですが、
ここから名阪国道で移動した時に下りるICの確認が徹底しておらず
通り過ぎてしまう参加者を出してしまいました。 
最初に確認したっきりでその後は何も案内しないのが失敗でした。
出発毎に次のルートの説明が必要だなと痛感。

その後、無事合流を果たし、


お昼は伊賀上野の「レストランito」さんに来ました。
またもや占拠。
我々が入った後店の外に出たら「準備中」の看板が出てましたよ。


ステーキ丼の大きい方180gです。


おいしく撮れてます? 
ミディアムレアでいいのかな、味付けはちょいピリ辛。
辛いの苦手な人はつらいかも?
ボリュームも味もなかなか良いです。
オススメできます。

隣ではビーフオムライスの大盛りを食べる人が。


デカっ!
米三合は確実にありますね~。
他にも色々な洋食メニューとデカ盛で有名なお店なのでした。
面白いし美味しいからまた行こうと思います。

ココで一旦帰る人まだ行く人に別れ
行く人の我々は「やまなみロード」に向かいます。


途中の道の駅で休憩。
昼飯の後は眠い・・・。

やまなみロードで走りを堪能して。


針TRSに戻ってきました。
ココで一度解散。ここからはオプショナルツアー。


コメダ珈琲の奈良中央店にやってきました。
最近ツーリングの度にコメダに行ってるような気が・・・。

コメダと言えばシロノワールですが、


今日は小倉トーストにしてみました。
やっぱ名古屋の茶店といえばコレでしょう。(笑)
注文して分かったのがメニューには書いてないんですが
トーストの厚さが2cmと4cmから選べたのです!


もちろん4cm。



あとカツサンドもいっときました。 
今日は朝から食ってばっかりですね!
ごちそうさま~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

210 つみき様ご入会です

2009-03-16 | 会員名簿
ハンドルネーム つみき車種 カワサキ スーパーシェルパ
性別 女
生息地域 京都

はじめまして。
水曜日に休みが取れる事が多いため、是非参加させていただきたいです。
バイクに乗ること、食べることが大好きなので、みなさんと楽しくできたらうれしいです。
よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国水曜日ツーリング倶楽部企画!爽快♪パイロン運動会!@CXユーロさん

2009-03-14 | ツーリング報告
朝から晴天♪新名神高速は凍結していました......怖い。
第一集合場所で今回のパイロン運動会の見学組と待ち合わせました。初高速でタンデマーのお二人を気にしながら先導しましたが慣れたものでした。
あっという間に到着。
第二集合場所、メンバーのまこちーさんは鈴鹿ツインサーキットゲート内にて先に来られていました。



今回、まこちーさんと初顔合わせ。緊張の一瞬でしたが気さくな方でした。
9時より皆で開催準備をし、開催趣旨の説明、準備体操の後、コース説明で








どんどんパイロンスラロームでの練習が自主的にスタートします。
御昼前ににサーキット体験走行♪







存分に楽しみました♪まこちーさんは教官お二人を相手に3番手に攻め気味♪見応えたっぷり!私は新品タイヤの慣らしを兼ねてマイペース...いつも遅いですが楽しいです♪
そしてお待ちかねのお昼ご飯です!ここの名物弁当です。

なんとこれで500円て..安いです。豆腐ハンバーグにイカとレンコンの天ぷら、煮豆、煮野菜、こんにゃくのめんたい和え、揚巻、別に白ご飯付き♪
昼食後に集合写真♪見学の後輩の女子大生達も一緒です。



午後の部はいきなりジムカーナ張りのコーススラロームでスタート!僕は迷路みたいで大好きですが皆さんはどうでしょうか?







質問等が有ればご覧のように個別指導もされます。どしどし質問して下さい。向こうからもっとこうしたらと言う指導も入ります。こうしてガス欠に成る迄コース内で150キロ位距離を走りました。軽い筋肉痛も有りましたが自由に休み、報告して給油には外出出来ます。充実した一日でした。
次回はラパラでお会いしましょう♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カヌー試乗体験会 イン バーべキュウも有り@バイク乗りでんねんさん

2009-03-14 | カヌー部
  

2009年05月13日( 雨天中止の場合 翌週にスライド)


兼ねてより 小生の趣味のカヌーに メンバーの方からの要望により
  
 カヌー試乗体験会を 行いたいと思います。
 バイクツー企画ではありませんが
 この機会に
 なかなか 体験できない貴重な体験を ここでぜひ
 行いたいと思います。
 カヌーと言っても 色んな種類があり
 まったくの初心者でも簡単に乗れる 初心者艇から
 二人乗り ゴム製のカヌーまで
 各種用意致しますので
 大いに
 体験してみてください、
 自然中での まったくの新しい体験
 川の上からの眺め
 一度は 経験してみて下さい。
 また 違う発見が 貴方を魅惑の世界に
 いざなうかも~~
 去年は す~さん DOTAさん
 katoさん 数名が参加して大いに盛り上がった回になりました。

 ここは初心者カヌーの教室がよく開催されている所なので
 水面も比較的に綺麗で 静水面としても 中々良いコンデションですので
 誰でも気軽におとなしく遊べますので
 さぁ 大いに参加してみんなで楽しくやりましょう。



 
 そして みんなで バーべキュウ大会も 合わせて併設
 場所は すこし 遠いですが
 僕のホームグランド
 奈良県五條市 吉野川にて 開催致したいと思います。

 現地の場所です。
 カルディアキャンプ場
 http://www3.ocn.ne.jp/~kaldia/

 詳細

 集合場所は上記にて または大阪での集合も予定致します。
 時間 午前10時30分 
 開催 午前11時より 随時

 お昼 バーべきゅう開始 11時30分より
             13時30分まで

 午後は 13時30分より 随時開始

 終了  15時30分

     撤収後

     温泉にて 身体を清めて 随時解散
     いい温泉が在りますので こちらに行く予定です。
     500円です、
     http://www.kamokiminoyu.net/index.html

  費用は カヌー一式装備込み 一人1000円
      バーべきゅう    一人1500円
      キャンプ場使用料  一人 500円
      バイク 車     各一台500円
      合計        一人3000円~3500円

      後は温泉         500円

      で すべて込み込みです。

     カヌーは 一人1艇 装備としては
     ヘルメット パドル ライフジャケットです。
     各自の持ち物は
     手袋(何でも可 できだけ滑らないもの) 特に無くても可
     シューズ (脱げないものなら なんでも可)
     着替え (ドライ系のシャツまたは 水着可)
    
     この時期は毎年 暑いくらいの時期なので
     どんな服装でも大丈夫ですが
     できるだけ 極力風に当たっても 
     濡れないようなものがお勧めです。
     たとえば ナイロン系ジャケットとか
    
     以上 そんなに難しく考えないで 気楽にお考え頂いて
        いいと思います。

     どんな質問でも なんでも お答えいたしますので
     めんどくさがらずに どしどしお聞き下さい。
 
     この時期にしたのは お気に入りされましたら
     第二 第三と 企画できますので
     カヌーに乗りたいと思った方は 今年はどんどんやりましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

209 やっさん様ご入会です

2009-03-14 | 会員名簿
ハンドルネーム    やっさん
車種 ハーレーFLHX  排気量 1500ccぐらい  色 ブルー
性別 男性
生息地域 奈良県

26年ぶりのリターン組です。大型に乗りはじめて、まだ3ヶ月です。
楽しそうなので、私も仲間に入れてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする