ガッツ藤本(藤本正人)のきょうのつぶやき

活動日記ほど堅くなく、日々の思いをつぶやきます

狭山ヶ丘中のこと 埼玉新聞掲載後の反響に関して

2012-03-23 00:21:02 | かんじたこと、つぶやき

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村 ←クリックお願いたします。

埼玉新聞に 狭山ヶ丘中学のクーラーの関連記事が載った。
が、
私の発言など間違って掲載されている。

教育委員会も市長部局も取材はされていない。

きっと議員さんを取材して、それで掲載したのではないか・・・?

狭山ヶ丘中学の質問は、福原議員に答えた。3月議会でのことである。

新聞では、12月議会に「市内全校にクーラーを入れよ。」と求めた共産党議員に対し、
大震災と原発事故を経て、私たちは自らの生活を省みなければいけないのだから、
それはもうできない、扇風機を全教室に入れるので良いのではないか、
と答えたのでした。

共産党は
一方では、地球温暖化が心配だと言い、
一方では、原発即刻廃止せよ、といい、
そして、温暖化を防ぐため市のごみ焼却をもっともっと減らせ、
と同じ議会中に主張しているのに、
それなのに、
クーラーを全校に入れろ、というのは筋が通らない、
と思って、
そう答えたのです。

しかし、狭山ヶ丘中学校の件では、一人一人の子どもの顔も思い浮かべながら、
それは慎重に考え、調査もし、その上で、決断をさせていただきました。
3月議会、福原議員の質問に対する答弁です。

が、新聞では、それを混同して記述され、暑いのを我慢するのも教育だ、のようなことを狭山ヶ丘中学の件で答えた、ことになっているのです。

今日、狭山ヶ丘中学の要請文を出した方へ説明に行くつもりです。

その後、きちんとブログなどでも説明させていただきます。

なお、埼玉新聞を読むと、窓も開けられず暑さの中、授業をしている様子

が想像されてしまいますが、

そうではありません。

普通の学校と同じく、窓を開けて授業をしているのが現実です。

そこに、クーラーではなく、扇風機を入れる予算をつけた、
3億1300万円(防衛省から1億8000万円)かけてクーラーを入れる。
市でお金を1億4000万円用意して、一部は借金をして、
その後の維持費も大変な中、

今、クーラーを入れるのは、はばかられた。

夏休みもあるはずだし、クーラーを入れるのは辞退して、
扇風機を設置し、暖房のみにさせていただいた。

ということです。

今まで通り、窓を開けて授業をやってほしい。
ということなんです。

財政難の今、
何かをやるには何かをやめねば、お金はもうありません。

クーラーにかけるお金は全て「人」に回し、
小学校には「心の相談員」を16人、
中学校には「マルチサポーター}を6人、
入れr手教育を充実させていただこうとした、ということです。
狭山ヶ丘中学の人も増えます。

大震災と原発事故を経て、私たちは今まで通りの歩み方を期待するのではなく、
新たな歩みをしなければいけないのではないか、

と強く思うのです。

いきおいに任せて大雑把に理由を申し上げました。

コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« かわいい女性 所沢発 T-... | トップ | 消防広域化へスタート 県知... »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
間違い (ケン)
2012-03-23 01:13:11
間違ってるなら、その内容は?
返信する
思い上がるな! (アンチ藤本)
2012-03-23 01:39:23
思い上がるなこの野郎!さっさと引退しろ!
返信する
思い上がるな! (アンチ藤本)
2012-03-23 01:41:03
思い上がるなこの野郎!さっさと引退しろ!
返信する
思い上がるなこの野郎 (アンチ藤本)
2012-03-23 01:42:29
思い上がるなこの野郎!さっさと引退しろ!
返信する
Unknown (  )
2012-03-23 05:25:46
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1703343.html
返信する
ちゃんと説明すべきです。 (ネコママ)
2012-03-23 10:19:47
発言が間違っていると言うのなら、どう言う発言をしたのか、このブログにでもお書きになるべきです。
航空自衛隊入間基地のそばにある所沢市立狭山ケ丘中学校の防音対策工事を兼ねたエアコン設置工事は、自衛隊からのご厚意なのは判っていますが、航空機発着等の騒音などで、窓が開けられないとどういう事態になるか、お考えになった事はありますか?
「子どもは風の子」寒風吹きすさぶ中でも遊びたがるのは大昔だと思いますよ。
ところで最近の異常気象はご存知ですよね?
夏ともなれば気温は35度を過ぎるのは普通となり、最近では40度に達する地域も出ています。
そんな中で窓も開けずに、なおかつエアコンも無しとなれば、熱中症の可能性大です。
何も熱中症は外ばかり起きるわけでは有りません。
締め切った室内で高温ともなれば、発汗作用も度を越して脱水症状に至り、熱中症を引き起こします。
そうなった場合の事をお考えでしょうか?
仮にそう言う事態になって児童や生徒が入院や死亡したらとは考えた事はありませんか?
そうなれば、学校や市を訴える保護者も出てくるでしょう。
そう言う事態を考えた事はないのですか?
ちゃんと、「子どもに冷房は不要」の根拠を示してください。

市の税金を使う事無く、言わばタダで騒音対策と室温管理の方策をしてくれると言う、好条件。
これを断っては市の損失になると思います。

今一度、「子どもに冷房不要」補助辞退の理由を明らかにしてください。



返信する
はじめまして。 (mukago)
2012-03-23 13:10:49
私はS新聞の記事を読んでこのブログに来ました。
発言が間違って掲載されているとのことですが、実際はどう間違っていたのでしょうか。
マスコミはよく言葉尻を捉えて人を悪役に仕立てるので、本当の事が知りたいのです。
返信する
では、訂正をお願いします。 (山本大輔)
2012-03-23 14:23:12
「私の発言など間違って掲載されている。」とありますので、訂正の記載をこのブログにお願いできませんでしょうか?
真実が知りたいです。
返信する
Unknown (mos)
2012-03-23 15:02:15
実際のところどうなるんですか?
返信する
地道にお願いします (所沢市民)
2012-03-23 15:28:41
所沢市市民で投票したものです。

報道内容が多少違うのかもしれませんが、大筋は合っているのでは?
(本当に違う内容なら提訴すねはず)

子供を大事にしてくれると思って投票したのですが残念です
今時、冷房をつけないことが子供の忍耐力や持久力をつけることにつながると考えておられることにびっくりします。
厳しい環境に置くことが子供を成長させるという認識は完全に間違いです。

※厳しい環境が子供を成長させるのであれば、貧困で困っている国の子供たちは、全てエリートになるのでは?


また、あなたは二世議員ですよね。ある意味めぐまれた環境で育ちながら他人の子供にだけ
きつい環境を求めることはやめてもらえませんか?

また、ついでとなりますが、オオサカの橋下市長は無駄をなくすため就任時の挨拶回りをとりやめていましたが、藤本さんはブログで「挨拶まわりが忙しくて何もできない」とおっしゃってましたね。一般的な会社ではあなたの行動は問題あると思いますよ。

後、市長という重要な職につきながらエコ活動となどはやめていただきたいと思います。

後世に名を残すようなことは才能が必要です。

特別な事はやらなくても結構ですから、地道にやってもらえませんでしようか?



返信する