48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

ボクシング漬けのオッサンと若者

2018年09月16日 23時41分04秒 | 空手
9月15日 土曜日 ボクシング漬け

さてさて本日は少年部が終わった後、来てくれた子供達のお母さん方に、道場での子供達の様子などを詳しく報告させていただいた。
現在土曜日の練習には4人の子供達が来てくれている。4年生1名・3年生2名・年中1名である。皆真面目で素直でいい子ばかりなのだが、持っている性格・個性は全く別々なので、それを踏まえたしつけや指導をしたいのです。
一例を挙げると、「楽しく練習する」と「悪ふざけ」の区別が中々つかない。これは大人でも区別のつかない人が居るのですが(笑)。それでも若いうちからある程度区別がつくようになると、中学高校になっても困らない(と思ってます)。
そういう一人一人の性格に合わせて、練習中に注意したり教えたりするのは、結構しんどい・・・・・・でも面白い!
君たちは日本の宝だから、ビシバシ鍛えるぜい!

さて一般部は、Y本さんとT中さんでした。
T中さん(二十歳代)向けに、先日の続き・・・ボクシング入門編をやってみました。フックとアッパーのおさらいです。
最初シャドーをやってみますと、ほぼ私ぐらいにはフォームが出来上がっていたので、実際の「ディフェンスからのフック」いわゆる空手用語の「受け返し」をやってみた。
基本的なもので、「ジャブをヘッドスリップして、フックを横腹に入れる」というものです。
これまたT中さんはすぐにマスターしてしまった(笑)。
うーむここまで上達が早いとは・・・。
こりゃあ、次の段階「ディフェンス」に入るのも時間の問題だなあ。相方のS野さんと揃った時は、次の段階に入ってみよう。

最後はボクシングスパーをやりました。恐ろしい事にT中さんは、「ワンツーフック」を多用して、Y本さんのボディに的確に入れていきます。
なんてこった、いきなりコンビネーションかよ。
新人さん相手なので、最初は受けるつもりのY本さんも、途中から足を使って的を散らしておりました。本人にお聞きしますと、
「いやあ足を使わないと、もちません」
中級の先輩にそのセリフを吐かせたT中さんの才能が恐ろしい(笑)。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする