48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

大外の吊り手のバリエーションは、こんなにいっぱいあるのか

2019年05月31日 05時53分01秒 | 柔道の練習日記
4月28日 火曜日 大外の吊り手のバリエーションは、こんなにいっぱいあるのか

土曜日は息子の交通事故の手続きで休んでしまったので、今日は絶対に柔道の練習に行く!と心に決めておりました(笑)。簡単に言えば、「残業拒否」わははは。
さて準備運動後に師匠と打ち込みをしようと待っておりますと、寝技乱取りに人数が足らなかったので合流し、高校生相手に2本。
その後は師匠といつものように100本乱取りと投げ込みです。

で内股の打ち込みではなくて、師匠の大外の投げ込みを受けていた時に、吊り手マジックというべきものを目の当たりにした。

大外を得意技とする師匠は、とにかく吊り手のバリエーションが多くて、受ける側の私が困る。ホントに困る(笑)。
特に師匠との投げ込みは、「相手の技を全力で我慢する」という条件なので、気を抜くと倒されてしまうのだ。

「自分の上腕部をラリアットのように首に叩きつける(巻きつかせる)吊り手」
まあこれをよくやられては、「オエッ!」となっております(笑)。

「胸が合った際に、肩をかち上げて相手の顎を下から突き上げる吊り手」
これを食らって脳震盪起こしたのは私(笑)。吊り手と言うより「肩アッパー」と言うべきおっそろしい技です。
その時の記事がこちら→「大外刈りの打ち込みで脳震盪を起こして倒れる」
元ボクサーの友人に聞いたところ、「クリンチした際に肩をかち上げて、脳を揺らすテクニック」だそうだ。柔道と言うより打撃技ですな。1本取れる技かつKO出来る技です。

先週食らったのが、
「顎の下の襟を掴んで、拳を突き上げ、顎を上げさせる吊り手」
というものでした。顎が上がった状態だと、とにかく我慢が出来ません。投げ込みに耐えられません。コロンコロンと後ろに倒されてしまう。

で、私は先週風呂の中で考えた(笑)。
顎を引いちゃえばええやんか。引いてしまえば、ラリアットも・肩ショルダーも・グーパンチも入らんじゃん。
という事で、今回の「我慢する投げ込み」で、「顎を引く」を試してみた。
1回目は成功。2回目も成功。よしよし、やはり顎を下から崩されると耐えれないんだ。逆に頭が真っすぐで正中線が綺麗だったら、ペーペーの私でも耐えれるんだ。
と安心してたら3本目の大外は後ろに転がされた。何でだー!
4本目5本目を受けてるうちに、師匠のテクニックが分かった。下からではなく顎の横から吊り手をフック気味に打ってくる。横から顎を拳で打ってくるので、顔が斜めになって・・・そりゃあ耐えれんわ。
途中で質問すると、「あああ、自分でも気が付かなかったけど、(吊り手で)顎を下から崩せないんで、横から崩すようになったみたい」
自分では気が付かなかったって・・・ベテラン先生方の染み込んだ長年の技術ってのは恐ろしい。
しかし何だなあ。これは柔道なのか「打撃系格闘技」なのか、もう区別がつかん。

という勉強でした。ある意味こういう理屈を考えながらしないと、わしみたいなオッサンは中々上達しません。
残り時間は乱取り参加。N野先生の体落としを食らって投げられました(笑)。毎度の事です。

この所暑いので、練習後の体重の減り方が凄いです(笑)。特に柔道は汗かきの私には効果があり、1回の練習で2キロは確実に痩せます。
筋肉をもっとつけたいなあ。
引手強化のために、毎日自重トレで腕立てしよう。もちろんプロテインもだ。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタの森フォレスタヒルズ4時間耐久 サラリーマンは酔っぱらう

2019年05月30日 04時30分38秒 | 仮装マラソン大会
5月26日 日曜日 トヨタの森フォレスタヒルズ4時間耐久 サラリーマンは酔っぱらう

もうグダグダである。何とか倒れずに走っております。2時間の時点で、1リットルの炭酸水が空になり、凍らせた水もペットボトル3本が空になった。スポドリも1リットルは飲んでいるので、2時間で3.5リットル消費した計算になる。腹がタポタポ。
どおりで塩を吹くわけだ。
この頃から塩分不足で太腿がピクピクし始めました。休憩の度に塩飴を3~4個頬張っております。そうでないと絶対に攣る!

はあはあ、マジでキツイわ。やっぱり夏場の大会でサラリーマンの格好は無理だ。無理でも出てしまった限りは、最後まで頑張らんと。
実は大会前の参加申し込み時のアンケートで、「今年はソロで出ます!サラリーマンで仮装賞を狙います!」と書いてしまい、それが公開されたメンバー表にデカデカと掲載されております。引くに引けません。
でも宣言の効果もありまして、コース上の係の人には手を振ったり挨拶してたら、何人かの方から、「仮装賞はあなたに入れたよ」と言ってもらえました。
よおおおし!手応えあり!
でも声援が凄くて(笑)。特に美女たちの大声援は元気が出ます!一部写真を撮らせていただいたのですが、いやあ気持ちがええなあ。
2時間半を過ぎたところでさすがにばててしまい、15分間の大休憩を取った。バナナを食べてスポドリをがぶ飲みし、攣りそうな足をマッサージして、残り1時間ちょっとのランに備える。
一旦腰を下ろすと、なかなか立ち上がれない(笑)。スーツは肩から腕にかけて、白いだんだら模様である。これだけ塩分が出てしまったのかあ。
3時間を過ぎたので、いったん休憩して服装を一部変える。吊り革を缶ビールに替え、ネクタイを外して頭に巻き、折詰持って走り始めた。「帰宅途中の酔っ払いサラリーマン」に大変身!
これが受けに受けた!
「缶ビール持ってるよ!」
「よっ!はしご酒!」
「飲み過ぎると奥さんに怒られるよ」
どっかんどっかん!反応が凄い。手を振ろうものなら大歓声である。うひょー、快感!
しかしながら足が攣りそうなので、早く走る事が出来ん。1周回ったら休憩・・・の繰り返しなので、1.2キロのコースを残り1時間で5周しか出来んかった。
最後は大歓声を受けながらゴール!全身塩を吹きだしてのゴール(別名:帰宅)でした。

ゴール近くのスタッフの方によりますと、仮装大賞のノミネートは4名らしい。もちろん私も入ってます。
一旦自分のエイドに戻り、会社の連中と合流。荷物を片付けて芝生広場の表彰式に参加。
各部門の優勝者入賞者の表彰式と記念品の授与があり、最後に仮装大賞の発表でした。
「スタッフの投票による仮装大賞は、大差をつけてサラリーマンさんに決定です!」
じゃーん!という訳で受賞です。わははは、嬉しい嬉しい!
記念品としてスポーツバッグと粽(食べるやつ)をいただきました。ありがとうございます。
仲間や観客の皆さんの拍手を受けて、カメラマンの写真に納まりました。暑さで倒れる寸前でしたが、面白かったー!

反省点は、17周20キロちょっとしか走れなかったこと。目標は25キロだったんだが・・・まあ倒れる寸前だったので仕方が無いか。

授賞式の後は、記念品争奪じゃんけん大会でした。商品をいただいていない方優先だったので、私は水分補給しながら見物。
この大会は数年前から始まった新しい大会なので、少人数でアットホームな大会です。公園も非常に綺麗で、出店も出てますので、家族サービスにも持って来いのイベントです。私T岡のお勧め大会です。
観客の皆さんやスタッフの方々も暖かく。非常に気持ちよく走れました。素晴らしい大会です。
来年も参加しよう。仮装賞を連覇してやるぜい!

ブログランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタの森フォレスタヒルズ4時間耐久 サラリーマン走る

2019年05月29日 00時54分12秒 | 仮装マラソン大会
5月26日 日曜日 トヨタの森フォレスタヒルズ4時間耐久 サラリーマン走る

この大会の正式名は、「トヨタの森フォレスタヒルズ4時間耐久リレーマラソン」である。
昨年は会社のメンバーでリレーに参加しました。
が、ですよ。はっきり言ってリレーは走り足らないのです。10名で走るので、1周1.2キロをせいぜい4周しかできない。
「よっしゃあ!リレーは会社の連中に任せて、俺はソロ部門に出場だあ!
これが間違いの始まりであった。

寝坊した(笑)。
6時半から受付開始なのだが、家を出たのが6時。到着したら7時であった。車の停める場所が遠かった~!
あー失敗。
クーラーボックスや椅子などを抱えて遠くから歩く。結構しんどい。場所を取って荷物を広げ、受付で手続きを済ませる。
会社の連中もぼつぼつ来始めたので、ゼッケンを配ってルールを説明。
「私は一人ではしるも~ん」
と言ってスーツに着替えました。
じゃーん!サラリーマン登場!しかも吊革付きです。この格好で会場を歩いてると注目の的。むっちゃ気持ちええ。
「あれ?昨年も出ておられた方ですか?」
と何回か聞かれました。
「ええ、今年はソロで出ます」
「おおお!」という反応。この反応が快感(笑)。
何故ソロにしたかと言いますと、「リレーでは走り足らない」という以外に、一番の理由は「仮装賞」を狙っておるのです。
昨年は仮装ランナーが2名だけしかおらず、魔女の宅急便のキキに負けてしまった(二人ともリレー部門でした)。
まあ私の仮装なんて大した事無いのですが、小さな大会では受けております。この大会も参加人数300名程度なので、「俺でも賞を狙えるかもしれん」と思っておった。
「サラリーマンの格好で、ソロに出たら勝てるかもしれん」さもしい戦略である(笑)。
当日は晴れ。日本晴れどころか猛暑日になっております。名古屋の予想気温は33度・・・ってアンタ、仮装して走るレベルの気温ではない。キーホルダーについてる気温計は、7時半の時点で28度であった。
走る前から、カッターシャツが肩に張り付いて気持ち悪い。スラックスが足に張り付く。
「ヤバイ、これマジで熱中症になるかもしれん」
コースは炎天下の公園で、日差しを遮るものがほとんど無い状態である。
「仮装賞」を狙って「熱中症」になったら、ギャグで受けるかなあ(←あほか)。

15分前に最後尾に行きますと、ソロ部門出場者が20~30名集まっておりました。もちろん私みたいなふざけた格好は一人だけ。もしかしたらリレー部門で仮装がいるかもしれませんが、目立つのは私。
「よしよし狙い通りだ」
スタートしてからも最後尾をまったり走りっております。ホントの最後尾。ってこれ以上速く走れません。汗で衣装がくっ付いて全然走れない。まあ仕方がない。
1~2周してタスキのリレーゾーンには、交代選手その他がたくさん集まっているのですが、私の姿を見てヤンヤヤンヤの大歓声!吊革を振ると大爆笑してくれた。
気持ちいい~快感!
ところがである、最後尾をのろのろ走っているのですが、暑くて暑くて汗が凄い勢いで出る。額から出る汗で目が痛い。肩掛けビジネスカバンにはタオルが入っておりますが、それで汗を拭いても拭いても止めれない。4周して気分が悪くなって来たので、コース沿いに作った自分エイド(椅子とクーラーボックスが置いてある)で休憩。
アカン、これマジで猛暑日やん。4時間なんて絶体持たんぞ。
クーラーボックスの中には、炭酸水1リットル、スポドリ2リットル、凍らせたペットボトル水8本が入っております。冷凍水は半分くらい外に出しているので、ほど良く溶けて補給できます。
はあはあ、えげつない。何だこの暑さは。
何とここで5分間休憩してしまった。あああ、もしかしたら途中でリタイヤなのか?
再び走り始めるものの、1周しては休憩1~2分の繰り返しである。でないとこの格好では絶対に倒れる。
途中の公式エイドの人達です。
「大丈夫ですか?倒れないでくださいね」
と心配をかけてしまいました。そうなのです、倒れるくらいならリタイヤしたほうが迷惑を掛けません。

タスキゾーンの係の人達も心配してくれて、「上着脱いだらどうですか?」「鞄を置いてったらどうですか?」と心配してくれました。やはり倒れられたら迷惑をかけるのでしょう。
ここから根本的に戦略を替えました。
「1周走ったら、2~3分休憩を取る(笑)」
「途中の登り100メートルは歩く」階段もあるのだ。
時間の1/3は休憩してます。これは真夏のインターバル走ではないか。しかも物凄く遅いインターバス走(笑)。わははは。
2時間半の私です。うっすら塩が噴き出てきました。うははは。休憩を取りまくっているので、まだ元気です。
さてこれからは後半戦。「絶対に倒れない」事を念頭に、のろのろと走っております。

次号予告、サラリーマンは帰宅しました(笑)。こう御期待。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空手練習は運動会と被ってしまった

2019年05月28日 08時17分41秒 | 空手
5月25日 土曜日 空手は運動会と被った

時系列的に前日にちょっと戻る。仮装マラソンは記事の整理が出来てないので、後日という事で勘弁してください。
土曜日は、子供の交通事故(怪我無し)の手続きなどで、夜の柔道はお休みさせていただいたのだが、午前は空手の練習だった。
しかし予想はしていたのですが、本日土曜日は三河近辺の小学校は軒並み運動会。出席者は小学校1年生の男の子一人だけである。
まあ仕方がありません。学校行事最優先です。頑張って徒競走1番になってくれい。日頃の運動の成果を見せてくれい。結果報告を楽しみにしてるぞ(笑)。

さて一般部はY本さんお一人でしたので、パンチ主体の試験対策です。前回の練習で考えたようにですね・・・、
「今回から2分をスパーリングの時間とします」
そうなのだ。パンチ限定のスパーテストとはいえ、試験は2分間×3ラウンドである。いつもの練習では皆さんの体力スタミナを考えて、1分×数ラウンドなんですが、水曜土曜は当分の間、2分×数ラウンドのパターンに切り替えます。もちろん3ラウンドで終わるはずがない(笑)。
わははは、精根尽きるまで体力を絞り切りましょう。

シャドーを中心に、パンチの基本、コンビネーション、ディフェンスとのコンビ、ステップワークのおさらいと続き、最後は軽くボクシング(顔面はマス)スパーリングで締めました。
Y本さん、ボイディを狙われやすい「横カニ歩きステップワーク」が激減し、非常に当てにくくなっております。しかもこの人はスタミナがあるので、2分3ラウンドぐらいでは、足が止まりません。
正直言って私、手こずっております。

さて夜の息子との書類作成仕事までは、夏前の畑仕事であった。杭を打ちネットを掛け、からす避け対策を炎天下の下で続けてました。
暑い暑すぎる。
なんとスイカの小さな実が出来始めております。早ければ6月から食べれると思う。
こんなとこにも温暖化が進んでるのがよくわかるなあ。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタの森 4時間耐久マラソン 受賞速報

2019年05月27日 08時16分59秒 | 仮装マラソン大会
5月26日 日曜日 トヨタの森フォレスタヒルズ4時間耐久 仮装賞受賞速報

気温は34度を超える中、4時間耐久マラソンで、狙っていた仮装賞を受賞しました!
じゃーん!受けた!受けまくりました!快感です。

とは言うものの、もともとが小さなリレーマラソンの大会で、仮装自体が少なかったので、それが受賞の原因かと思います。
詳しくは後日!

「このオヤジ、バカだなあ」と思ったら、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の帰省

2019年05月26日 03時07分42秒 | オッサンの日記
5月25日 土曜日 息子、帰省する

息子が寮から帰省した。
帰省する前に事故に遭った。自転車(息子)VS乗用車で、軽く接触したらしい。自転車はおしゃかになったが、本人はかすり傷ひとつなかったのが幸い。
「相手側に100%非があるので、気は楽」
と本人は言ってはいたが、父の俺が掛けてる家族保険を使うので、写真やら見積もりやら書類記入は俺がせんとアカン。
「あああああ、ややこしい!ぶつかって来た車をよけんかい!」
とむちゃな事を言って、息子に八つ当たりする父親である。
息子と一緒に書類を書いていくが、「事故られたほうもめんどくさい」事にようやく気が付いた息子であった。
「お前、この書類仕事のために今日柔道を休むんだぞ(泣)
しくしく。
これも社会勉強と思って、保険の申請書類を書いてみなさい。
息子は免許を取るために自動車学校に通ってます。今回の事で、事故ったら・事故られたら大変であるという事を身に染みたらしい。
「車は怖いなあ」
と息子はのたまう。それがわかっただけでも良しとするか。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「考える」格闘技の練習

2019年05月25日 08時59分43秒 | 空手
5月23日 木曜日 コンビネーションミット打ち

2日連続の空手の練習ですが、本日の出席者は大人4名・子供2名であった。
土曜日に見学に来てくれた親子さんが今日も来てくれてました。入会してくれるといいなあ。代表が入会の説明をされている間に、皆で久しぶりに空蹴りをやってみました。
あまりにも久しぶりなので息が(笑)。子供達が見ている前で、息をハアハアは情けないなあ。
移動の形をやった後は、本日のメニュー、「コンビネーションのミット打ち」

と言っても、会員全員が交代でミットを持つので、持ち手がコンビネーションを指示して、構えてあげなければいけません。
持ち手の引き出しが試されるのである。だから「ええっと、次は・・・」というように、まごまごしてると相手が何も出来ない(笑)。打つ・蹴る側の練習よりも、指示しなければいけない持ち手の練習です。頭を絞る作業でもあるのだ。

実は練習の中で「考える」という事が出来るようになったのは、柔道を始めてからです。
それ以前(旧空手流派)所属の頃は、あまり考えずに言われた事を必死でやってました。空手手の最初の師匠であるI先生は、「考えながら組手をしましょう」と言って下さっていたけど、それを素直に理解できてたかどうか、自分でも自信がありません。
それはそれで素直で反復練習するには良いと思うのですが。
中年格闘家(私のこと、笑)のコーチを、現在集中的にやって下さっているのは、柔道のK谷師匠・I瀬先生、ボクシングのOトレーナーさんなのですが、各先生方は私が技や練習について意見を言っても、絶対に聞いてくれます。
大方間違った意見を言ってるに違いないのですが(←ホントだ)、それでも聞いて下さって、その後にわかりやすく砕いて解説してくれるのだ。

帰ったらお風呂の中で考えましょう。今日はどうだったか?次回はどうしようか?という事を。考えて柔道をすると、何も考えないで練習するよりも数倍上達が速いです」
と言うのはI瀬先生である。

私は見当違いの事を言ってるのでは・・・という問いに、
「見当違いかもしれないけど、疑問に思う・考えるというのを、癖にするのが大事なんだよ。子供はともかく大人は考える事が絶対必要」
と言われるのはK谷師匠である。100本打ち込みと投げ込みの時に、いつもしつこく質問攻めをしております。

あーだこーだと練習中にも口うるさい私に対して、一つ一つ砕いて説明してくれるのはOトレーナーである。ホントに我慢強く聞いてくれる。この我慢強さは尊敬しております。
逆の立場だったら、「ごちゃごちゃぬかすな!さっさとやれ!」と言ってしまうだろうなあ(笑)。

でですね、水曜日はN井さんY本さんという同期で技量も似通ったお二人なので、時々交互にミットを持って指示し合っております。コンビネーションを考える練習には、持って来いの機会です。
本日は初めてミットを持つS野さんや子供がいるので、ぎこちなくなりましたが、慣れればコンビネーションを考えるようになると思いますし、それが第一歩ではないかと。
偉そうに言ってるけど、時々指示と違う所にミットを構えてしまう55歳のオジサンである。皆さんゴメン。

遅れましたが「S野さん歓迎会」 5月26日(日)夜6時、「赤から蒲郡店」です。
「空手道日新会」で予約しております。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会員さん達の試験対策に突入する

2019年05月24日 00時09分53秒 | 空手
5月22日 水曜日 会員さん達の試験対策に突入する

まだ日程の発表はまだだけど、多分6月に空手の昇級試験があります。本日から受験する皆さんの試験対策に入ろうかなと。
「という事で、これから1か月試験対策で良いですか?」
N井さんY本さん大いに頷く(笑)。
本日の出席者は黄色帯の中年お二人です。二人のレベルに照準を合わせて、試験対策をさせていただきました。

まずは移動の形稽古。まあ私が言う事は無し(笑)。あえて言うと、「前屈みにならない・下を見ない・腰を低く」ぐらいなもんでしょうか。
後ろ回し蹴りに関しては、さすがにブレることが多く、これは今後の課題ですね。で私も見本としてやってみましたが、ブレた(笑)。わははは、と笑ってごまかす。

後半はパンチの練習の基本からコンビネーションまで。今までやってきた事のおさらいです。黄色帯はパンチ限定組手試験があるので、その対策です。
各種パンチをシャドーでやり、その後はコンビベーションの練習、ディフェンス+コンビの練習と段々複雑にして、最後は1分×2ラウンドのライトスパー。
時々休憩を取りますが、今日は技術練習とその解説が無い分、ずっと動きっぱなしです。しんどいと思います。
上の写真はスパーするお二人です。
後で気が付いたのですが、試験の時は「2分×3ラウンド」なので、練習もそうしなければいけないのでは?そうだよなあ、スタミナをつけるためにも2分3ラウンドに次回からしようと思います。
実際の試験に合わせて、やってみましょう。ね、N井さんY本さん。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学生みたいに練習してます (笑)

2019年05月23日 05時53分37秒 | 柔道の練習日記
5月21日 内股の精度は上がってきたか?

毎回のように内股の100本打ち込みと投げ込みをしておりますが、自分自身どこまで上達してきたのかが分からないので、家でビデオを回してフォームを確認しております。
エアの場合ですと、それなりに形は来たのですが、柱にゴムチューブを巻き付けての打ち込みは、引手を意識して上げないと、どうしても引手が水平方向に引いてしまう。
そう、引手が弱点の私である。
「なんでい、上にあげれば済む事じゃん」
というご意見もあるでしょうが、五十肩でしかも肩鎖関節脱臼のオジサンにとっては、ゴリゴリして引手が上がりにくいのが現実です。時々痛くなる。
しかし五十肩と言っても出来ないとは限らないのだ。現に肩鎖関節脱臼経験者のI瀬先生は、凄い内股で私を投げ飛ばしているではないか。
ジムではこの4か月ほど、主に軽めのベンチプレスを行っております。少しづつですが筋肉が付いてきたようです。吊り手引手に効果が出てるかどうかわかりませんが、筋肉が付いた分確実に、肩鎖関節脱臼の痛みが少なくなっているのは間違いない。うちの柔道場の格言(?)に、「痛みには慣れる」・・・確かに慣れて来たな(笑)。

本日も前半はひたすら師匠と打ち込み投げ込み。中学生みたいに練習してます (笑)。
私自身こういう地味な基礎練習ってのが大好きでして、コツコツと作り上げていく作業は性に合ってます。肉体的には苦になっているのですが、精神的にはアドレナリン出まくりで、一種のハイ状態で気持ちいいのです。
結局「地味な基本練習」に対しての耐性があるかないかで、柔道が続くかどうか、が分かれると思います。まあ何でも同じなんですけど。
学生時代の部活ならば、指導者・学校の強制力があり、上記の耐性が無くても、かなり続けられると思う。でも強制力のない社会人だと、「本人の意思次第」になってしまうのだ。
続けるのって難しい。
でも途中でやめるってのは、もっと悔しい。

さて乱取りは全部一般の先生方相手に4本でした。
悔しいのはI瀬先生の巴投げに引っかかった事である。内股と大内を警戒してて、投げられないように距離を取って組んでいたところ、その空いた空間を利用して巴を食らってしまった(と先生が解説してくれた)。
「また半年後ぐらい先、忘れた頃に巴をやります」
うううう、ぐやじい。
今日の先生は、いつもの奥襟を取りに来る組手とは違い、脇に腕を差し込んでの大腰狙い?という組手であった。
いつもの組手とは違うので、最初「何?何?何が来るんだ?」と軽いパニックになってしまった。こういうメンタルな部分でも、すぐに動揺してしまう。
今考えたら、私のほうが背が高いんだから、背中越しに帯取って投げるチャンスだったよなあ。ああああ、家で風呂に入って考えると、「あの時こうしておけば」という光景が目に浮かぶ。自分の背の高さを全然生かしきれてない。もったいないお化け。
N野先生の体落としにも2連続投げられてしまった。連続で食らってしまう自分が情けない。

話は柔道から外れますが、先日の井上尚弥選手は凄かった。
何が凄いかと言うと、昨日総合格闘技の大道塾のジムに行ったのですが、そこで話題になり、本日柔道場でもその話題になりました。ジャンルの垣根を越えて、話題を提供しているのが凄い!

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道ラン番外編 名古屋から一宮へ走る

2019年05月21日 02時31分37秒 | 東海道をランニング
5月5日 土曜日 東海道ラン番外編 名古屋から一宮へ走る

時間をさかのぼって5月5日にタイムスリップします。

小学生の頃、東海道って、新幹線の走っている関ケ原から琵琶湖へ抜けるコースだと思ってました。が実際中学になって勉強してみると、三重県の鈴鹿峠を越えているではないか。
何でわざわざ険しい道を街道にするんや?昔の人は何か勘違いしてたのか?
これが理解できなかった。
ところが調べてみると、京都から米原を通って岐阜に行くルートは、美濃街道と言ってよくつかわれていたらしい。実際の京大阪と江戸の交通のメインは、江戸時代後半になると美濃街道が多かったらしいのだ。
で鈴鹿峠は何で残ったかと言いますと、京大阪から行くお伊勢参り、江戸から行くおかげ参りで使われたらしいのだ。
なるへそ、使用目的が変わったのか・・。
江戸~京大阪間は、江戸時代初期はお伊勢参りなどで使われていた鈴鹿峠で始まり、時代が進むにつれて美濃街道が主になっていったらしい。
第一に江戸幕府が開かれるまで、江戸~京大阪間はそれほどの大動脈ではなかった。日本の歴史ではまだまだ新しい街道なのだ。
ようやく納得しました。

さて私の「東海道細切れマラニック」である。元々いい加減な理由(暇つぶし・自慢したいがため)で始まったので、「何が何でも旧東海道」という気がじぇんじぇんありません。
特に愛知県内の旧東海道は、国道1号線と重なる事が多く、走ってて車の騒音と排気ガスで嫌気がさすのだ。ですから本来のコースからどんどん離れております(笑)。
鈴鹿峠もいずれは走るであろうが、やっぱ関ヶ原を越えんとアカンやないか!
「織田信長公は、関ヶ原を通って京に行ったんや!」
「三代将軍家光は、最初の上洛は鈴鹿峠を通り、2回目の上洛は美濃街道に変えた」
「仮装武道家T岡の上洛は、両方で通ったるわい!」
間もなく56歳になる窓際サラリーマンが、京都に行くのが「上洛」とは片腹痛いのだが、本人が「上洛上洛!」と喚いているのだから仕方がない。

というこじつけに近い理由で、関ヶ原越えも並行してやる事にした。
実はこのルート。昔岐阜県寄りの愛知県江南市に10年ほど住んでいたことがあり、私の活動領域でした。自転車ツーリングで長浜や余呉湖にもよく行ってましたので、土地勘はある程度あります。

さて忙しい中半日だけ時間を使って名古屋から一宮まで走ってみました。名鉄の駅から地上に上がると・・・何とその日は、「名古屋エキトピア祭り」というのが開催されており、駅前はパレードで大混雑であった。
と目の前には世界的に有名な東邦学園マーチング部が行進しとった!おおお、生で見るのは初めてだ~。
ここの高校吹奏楽部はですね、聞くとことによると高校の部活なのに世界的に有名らしいです。アメリカとかにも招待されて演奏旅行に行っている。凄い凄い。
上の写真をクリックすると、当日の動画に跳びますので、良かったら見て下さい。

さて名古屋駅前を過ぎると、岐阜行きの表示を見て走り始めたのですが、途中曲がるのを忘れて一宮方面に行かず、庄内緑地に行ってしまった。あほか。
3キロほど遠回りしてしまった。
北上して名二環(名古屋第二環状)にぶち当たってから、西に進んで名鉄沿いの県道160号名古屋一宮線を走る。交通量の多い2車線の幹線道路。
でも並行して走る6車線の国道16号線に比べれば、格段に排気ガスが少ないので、我慢してこちらを走るしかない。
本当は岐阜近くまで走ろうと考えていたのですが、あまりにも面白くないので一宮で止めようと決心。
途中でガソリン補給です(笑)。汗が止まりません。気温が高いのでアイスも食べました。
清州から稲沢に入りました。ようやくゴールが見えて来た。稲沢から一宮近くに、私が昔勤めていた会社の支社があり、何と社名が変わっておりました。同業他社になってました。
倒産したとは聞いてないので、どうやら事業の大半を売却したらしい。
うーむそうかあ。やはりこうなったのか。
凄いブラック企業で(笑)、一番多い月で残業時間186時間という記録があります。平均100~140時間残業しておりました。年間で言うと1500時間以上の残業。
一度経営者が会議で、「うちの会社で経常利益5千万稼いだので、業界でこの規模では優秀な会社です」と自慢したことがあった。
さすがにこれには私もぶちぎれた。
少なく見積もっても社員一人年間1000時間の残業とすれば、30人で3万時間である。これに社員の給与の平均時給2500円を掛けると7500万円。
何が5千万の経常利益だ。残業代まともに払ったらマイナス2500万やんか。経営者無能。
払うべき給料を払わずに利益をあげていたブラック企業なので、入った社員は1~2年で辞めてしまうのがほとんどでした。私の場合6年我慢したけど最後はもやけくそでした。
倒産とはいかないまでも、こういう経営が成り立たないのが事実なので、今ではもう通用しないのでしょう。聞くところによると、会社は縮小もしくは事業譲渡で廃業するかもしれない。
まあ誰も残らんわなあ。
今でもそこを逃げ出した人と付き合いはありますが、皆さん一応に「よくあそこで耐えれたなあ」と、自分の我慢強さに感動しております(笑)。

私が大学を出て就職して3年後に、不動産の総量規制でバブルが崩壊し、就職・転職が氷河期に入った。就職している人が安心という訳でなく、労働基準無視のブラック企業がはびこってました。
アベノミクスで人手不足の現在とは天国と地獄です。
あの当時は「辞めたくても転職先が無い」という状況でしたので、それに付け込んでブラック企業がはびこったのだと思います。
今現在もし万が一私の勤めてる会社が倒産しても、職はあると思います。人手不足なので以前のように路頭に迷う心配がほとんどない。
家族を抱えて失業してたあの時代には戻りたくありません。かと言ってブラック企業にいやいや勤めていたあの時代にも戻りたくない。
景気が良いってのは素晴らしい事だと思う。

以前勤めていたブラック企業なんか早く潰れてしまえ!と思ったが、よく考えたら6年間で9000時間以上のタダ働きをさせられていたので、給与に換算すると2250万円である。
潰れる前に未払い給与2250万払ってくれい(笑)。
話が外れてしまった。
なんて事を考えながら走ってたら、一宮駅前の公園に到着。上の写真は自撮りです。
考えたんですが、自分の成果や能力を「俺の能力だ!」と思いこんじゃダメですな。
私も同じ傾向があるので注意します。
「周りの人や家族のおかげ」と思うようにしないと、上記の無能経営者と同じだ。

本日の走行距離は17キロ。関ヶ原周りのルートは、次は岐阜に行こうかそれとも羽島経由で岐阜をすっ飛ばそうか。迷っております。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引手を限界まで上げる

2019年05月20日 08時15分44秒 | 柔道の練習日記
5月18日 土曜日 引手を限界まで上げる

本日夜は柔道の練習に行ってきました。
さて年度が代わって中学生の数が少なく、私も練習相手に苦労しておりますが、現在の所内股の打ち込み中心のトレーニングをしております。
準備運動終了後は久しぶりの寝技乱取り。相手は高校3年、専門学校、一般警察と、いずれも私よりはるかに強い人たちなので、相変わらずのボロ雑巾状態(笑)。高校3年生君の腕を腕がらみで取ったものの、パワーで返されたのは驚きであった。
俺って非力だなあ。

さて本日師匠は入会希望の子供さんの手続き説明なので、I瀬先生が私の内股の練習の相手をして下さいました。最初、
「T岡さん私を投げ込んでみて」
という事で何度も投げ込みをしたのですが、全然投げれない。投げるどころか腰の上に載せるまでもいかん。何度もやったが全然ダメ。先生曰く、
「吊り手引き手の崩しが不十分」うーむ、やっぱりそうなのか。不十分どころか全然崩せていない。
エア打ち込みをしてフォームを見ていただいたのですが、引手の上げる位置が全然足らないとの事。
「もっともっと上げてください」
先生の引手を見ましたが、物凄く高い位置まで上がってます。吊り手を上げるのと連動して、「胸が開く」ように上半身を使う動きも、私には中々できんのだ。
引手を限界まで上げるフォームかあ。やはりそれぐらいしないと相手は崩せない。
しばらくの間、時間があればエア打ち込みで、引手を限界まで上げるフォームをやってみよう。
家に帰ってから、内股の分解の動画を探していたのですが、↑の写真の練習動画が公開されておりました。
光明学園相模原高等学校柔道部監督である八巻祐先生の練習指導動画です。
連動すると手足がバラバラになる私にとって、それぞれの動きを分解して練習する方法が解説されておりますので、非常に参考になりました。これも時間の合間にやってみようと思います。
I瀬先生は、時間いっぱい使って、「回り込む内股」「斜めに入る内股」「外側から入ってケンケンしながら軸足によって行く内股」等々、をいろんなパターンを教えていただいた。相手の身長・体重・手足の長さやいろんな条件に合わせて、内股のパターンを変えるのだそうだ。
うーむ奥が深いぞ。

最後に乱取りに加わり、I瀬先生・N澤先生に相手をしていただきました。実際の乱取りで技を仕掛けるのってなかなか難しい(笑)。
帰る時にN野先生が、「いいですねえ基本を練習するのって」
そうなのだ、やはり基本を身に着けないと全然話にならん・・と思ってる。「乱取りだけ楽しんで帰る」ってのは上級者中級者に通用しても、ペーペーの私がそれを真似しても身に着かんん。
「しつこいくらいに基本を練習出来る」道場と先生方なので、これは非常にありがたいです。

課題:引手の強化・・・これに尽きる。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は、急遽総合格闘技の練習になった

2019年05月19日 09時48分02秒 | 空手
5月18日 土曜日 久しぶりに会う人(空手)

9時45分に南部公民館に到着すると、久ぶりにK井さんが来ておられた。約8か月ぶりである。しかもドーナツを沢山いただきました。今日来て下さった子供やPTAの人達と分けました。ありがとうございます。
色々と話をしましたが、やはり体の調子がイマイチで練習は出来ないとの事。
「毎回遊びに来て、時計係やって下さいよ」
うちの会はあまり細かい規定が無いので、休会中・怪我で練習できない場合は、椅子に座ってストレッチしていただいて、それでもOKです。
「出席率70%でないとダメ」
なんて言ってたら皆さん仕事で来れなくなってしまうので(笑)。たまたま私が定時上がりの窓際なので、毎回出席しているだけの事です。
飲み会には来られるとの事なので、積もる話をしてもらおうと思う。

さてさて子供達との少年部は、いつもの4人の男の子でした。
本日見学者が来ました。お母さん・小学生のお姉さんに連れられた4歳の男の子。見学者がいたので、俄然張り切る子供達。
準備運動と基本が終わった後は、体力トレをする予定でしたが、見学者がいるので軽めのスパーリングをしました。
これで興味を持ってくれるかなあ。どうかあな。

さて一般部は出席者ゼロの予定でしたが、何とk先生が来てくれました。拍手!パチパチ!
k先生は、私やうちの会のM先生・代表の先生で空手の師匠の一人なのです。現在は総合格闘技をされております。
「今日はT岡さんと投げ技の練習がしたくて」
との事でしたが、私が教える事なんでほとんど無い。打ち込みの相手をするぐらいがせいぜいです。
逆に総合格闘技での「投げ技→打撃技→関節技」のいくつかを教えていただきました。これが凄かった。
例を一つ書きますと・・・相手のフックをかいくぐって懐に入り込み、大腰で投げて転がった所を抑えながら膝蹴り、その後腕ひしぎで仕留める・・・この流れるような投げ技・打撃・関節技のコンビネーションは凄い。総合ってこういう繋ぎ方をするんだ。
もう一つ書きますと・・・吊り手で襟掴んで引き寄せて頭突きから肘打ち・・・こんな凶暴なコンビネーショ見たことない。
今水曜日でやってた「首相撲からの膝蹴り」も、肘打ち使って下から首相撲のガードの隙間を通って顎をかち上げ・・・わああ、我々が今までやってきた首相撲が役に立たん。
恐るべし、総合格闘技。
あっという間の1時間であった。濃かった~。

これからも時々来てくれたら助かります。よろしくお願いします。
5月26日(日)夜6時から、飲み会を開催します。場所は蒲郡駅から東へ数百メートルの「赤から」です。現在出席者は7名。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動のミット

2019年05月18日 08時41分53秒 | 空手
5月16日 木曜日 移動のミット

先日も書いたのですが、定番で使っているランニングシューズ。擦り減った靴を新品のモデルに変えたら、あっという間に膝の痛みが軽減した。驚くべき効果。
しかし1か月半近くにわたる膝の痛みは何だったんだ?
擦り減ってクッション性が低い靴で、4月中旬にフルマラソンを走り、それ以外にも4月の練習走行距離は100キロを超え、ウォーキング大会で65キロ歩いた・・・うーむ、ダメージの蓄積。
筋トレで体重が増えたのも、一つの原因かもしれない。
必要なものには、きちんとお金を掛けないといかんなあ。

という事で、空手は完全復帰です。膝を気にせず練習が出来ます。良かった良かった。

今日は人数が多かった総勢8名です。
移動の基本稽古の後は、ミットを使っての移動稽古です。左右のローキックの連打・ダブルのローキック・ミドルの連打・ミドルのダブル・ハイキックと続きます。
人を替えながらどんどん進んでいきますが、さすがに息が続かない。しかしながらこういう息上げ稽古は大好きなんです(笑)。
隣でM先生が蹴ってるんだけど、ホントに軸がぶれなくて綺麗に蹴ってるのを見て、Y本さんと一緒に嫉妬(笑)。
「何であんなに蹴れるんだ?」
神様は不公平である。私なんか連続蹴りの後半は軸がブレブレ(笑)。
練習で五本蹴りやらんとなあ。

最後は普通のミット打ち。これは普段からやってるので、パンチを含めたコンビネーションをやりました。

5月26日(日) 夜の6時から飲み会やります。K井さんも久しぶりに来られます!皆さん時間を空けておくように。
場所は蒲郡駅東にある「赤から」です。日新会の名前で予約しております。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空手道場で、吹奏楽部の基礎体力トレーニングをする

2019年05月17日 00時07分04秒 | 空手
5月15日 水曜日 空手道場で、吹奏楽部の基礎体力トレーニングをする

本日の出席者は、N井さん・Y本さん・N妹さんに私の4名です。
始まる前の準備運動で、Y本さんが「肩が痛い」と言われていたので、私が時々やってる「肩のインナーマッスルを鍛える運動」を皆でやってみました。
これです。じゃーん!
角度は絶対90度をキープ。これを2分間×2セット行いました。肩の外側の筋肉を鍛えるのではなく、内側のインナーマッスルを鍛える運動です。どちらかと言えばリハビリですなこりゃ。
肩を故障した経験のある私が、オハナ接骨院の先生に教わった方法で、昼休憩とかにやっております。四十肩五十肩のお父さんは、是非やってみてください。2分間耐えれたら凄いです(笑)。

もう一つは文化部でやってる究極の基礎体力トレーニング。吹奏楽部がマーチングの基礎練習でやってるこのポーズです。
楽器を構えた姿勢で片足を上げて、しかも90度を3分間キープ。ふらふらしてたら失格です。某高校吹奏楽部では、出来なかったメンバーはトイレ掃除だそうです(笑)。
我々おっさんには3分間は無理なので、2分間でやりましたが・・・これがエグイ。お尻がプルプル痙攣してきて、2分間出来ません。
「吹奏楽部は文化部じゃなかったんかー!」
「運動部よりしんどい!」
オジサン達の悲鳴が上がっております(笑)。足腰と体幹を鍛えるのに最適のトレーニングです。皆さんやってみて下さい。私達は2分間2セットやりましたが、3分出来たら凄いと思う。

こういう基礎体力トレーニングの後は、パンチ主体のコンビネーションの練習を行いました。
今日は組技と首相撲の練習は一旦お休みです。理由は、女の子がいるからなのだ(笑)。汗臭いオヤジと首相撲なんて、女の子にさせたらあかんのは当然です。
うちの道場は古き良きフェミニストの集まりです、という事にしておいてください。

さてコンビネーションの練習なんですが、今日から一歩踏み込んでみます。
今までのコンビネーションは、「攻撃のみのコンビネーション」「ディフェンス+攻撃1発だけ」のコンビネーションでした。
もうちょっと難しくして、「ディフェンスからの攻撃2~3発」と複雑にしてみます。
一例を挙げると、「相手のジャブにヘッドスリップ気味でワンツーのカウンター」
私の知り合いの元プロボクサーさん曰く、
「空手なのでどこまで必要かわからないけど、ディフェンスとの組み合わせのコンビは沢山あるんですよ」
という事で、いくつか教えていただいた中の比較的わかりやすい(=私でもわかる)ものをピックアップして行いました。
まあこれが難しい事(笑)。ボクサーなら簡単なのかもしれませんが、中年のオッサンの空手愛好家(注:あえて空手家とは言わない・言えない)にとっては、もう手足バラバラ(笑)。
今までの「ディフェンスからパンチ1発」なら出来るんですが、「ディフェンスからカウンターでパンチの連打」になると、連打2発目がブレブレだったり、連打に意識が行きすぎてディフェンスが疎かになったり・・・並行しての同時作業が3本4本になるのだ。
運動神経が卓越しているN井さんはともかく、不器用な私とY本さんは、
「うまい事いかん!」
「難しい!」
と声を上げておりました。
今回から始めたパンチのコンビの練習は、毎回ではないのですが、月に1~2回は反復練習する機会を設けようと思います。
最後はパンチのみのライトスパーリング3本で締めました。今日やった事のおさらいの確認稽古です。

再度連絡です。今月26日(日)夜6時から、飲み会をします。場所は未定(蒲郡駅周辺)。
現在出席者は7名予定。K井さんが来ます!

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乱取りで、何が何だか分からなくなる

2019年05月16日 01時16分24秒 | 柔道の練習日記
5月14日 火曜日 引手引手引手

不思議な事に、休みを利用してLSD(ロングスローディスタンス)という練習方法で、豊川の山奥20キロと、旧東海道遠州灘17キロを走ってみたら、凄く調子が良くて膝の痛みがかなり軽減された。
何でだ?
走ったら良くなるって・・・。
屈伸の時に使う筋肉?筋?が痛いのか? 普通に走っても痛くなく、階段上がると痛いのだ。
もう訳が分かりません。

ランネットで検索すると、
「走っているときは平気なのに、階段でヒザ痛を感じます」
という悩みのコーナーがあって、「これだ!」と思わず手を叩いてしまった。
半月板・お皿・軟骨などいろんな原因があるらしいのですが、そこに書かれている対策を幾つか試してみようかと思います。
その対策の中で、大きな事を一つしたのですが・・・もしかするとそれが原因で治ったのかもしれない。
靴を新調しました。定番のアシックスGT2000-NYです。
底が擦り減ったのをやめて、真新しいブラックの幅広甲高モデルです。日本人偏平足向け(笑)。
うーむ、前から「走り過ぎかも」と思っていたが、それでは無かったのかもしれん。靴が原因だったのか?
「えっ?月間150キロ程度で走り過ぎ?うそでしょ」
と思う方もおられると思いますが、マラソンに特化した競技者ならともかく、筋力体重が格段に重い格闘技人間が、月間150キロは普通無いです(笑)。時々例外がいるぐらい。
靴を新調したで膝痛が治るとは驚いた。
それはともかく、ケチって擦り減った靴で走ってたんが悪い(笑)。
「全部貧乏が悪いんやあ!」

「膝がかなり治って来た」という事にして(笑)、本日も柔道の練習に行ってきました。
本日は中学生高校生一般も少なかった。寂しいなあ。
師匠に内股の特訓をお願いする。ここ2か月毎回打ち込みばかりですが、これは今まで私がやってきた中で「一番不足してて、一番必要な練習」だと思ってます。
中学生が柔道部に入部して始める練習は・・・、
受け身を徹底的にやり、技を徹底的に練習し(←これが私には無い)、乱取りをガンガンする・・・うーむやはり真ん中の「技を徹底的に練習する」が不十分なのが自分でもわかる。
要は「技が下手糞」なのだ。
黒帯も体格とパワーで取ったようなものである。これでは中学生相手ならともかく、上には通用しません。

K谷師匠に「かくかくしかじかこういう理由で、膝はかなり改善してきたんですよ」と説明。
「良かった良かった。でも完治してないから無理しないでね。あなたは無理するから(笑)
と釘を刺された。師匠は私の性格をよくわかっているのである。ちょっと良くなっただけで「フルパワー全開」になって自爆する私の欠点を。
しかしその性格はうちの道場全般に言えるのではないか?そういえば指を亜脱臼しても乱取りしまくってた先生が(笑)。

さて内股100本打ち込みである。
「かなり低く当たるようになってきて、しかもそれが安定してきたねえ」
褒められると素直に嬉しい56歳間近のオッサンである(笑)。
今日は内股の師匠でもあるI瀬先生に、じっくり見ていただいた。I瀬先生曰く、
「吊り手が引き付けるだけで、『上に持ち上げる』動きが無い」
という事で、先生の見本を見せていただいた。
おお!K谷師匠の体が浮く!
「この『上に持ち上げる』ことをしないと、なかなか投げれないと思う」
うーむそうか。
「そのためには吊り手だけでなく『引手で斜め上に引っ張って崩す』と一緒に連動していかないと。引手を意識しましょう。引手引手」
引手の返し方・引っ張り方などを詳しく教えていただきました。
で後半の打ち込み開始。引手を意識すると他がおかしくなる。あああ腰が高い!手足がバラバラだあ!
「先生、引手を意識したら、他の所がバラバラです」
「いやそれでいいんですよ。その引手を繰り返してください」
その後投げ込みも引手を意識してやりました。引手引手と呪文を唱えながら(笑)。
当分の間「引手の意識づけ」で打ち込みと投げ込みをします。家でゴムチューブ再開しようかな。

残り時間は乱取りに参加。N野先生と2本、I瀬先生と1本お相手していただいた。
I瀬先生には本日内股の指導を細かく受けたので、絶対内股に絞って仕掛けてくると思った。
しかも1本目に内股が来て、何とか耐えて裏投げ気味に崩せたのである。
「よっしゃあ!俺の予想通りだ」
しかしながらこの内股失敗は、先生の撒き餌だった(笑)。
次に来たのは内股→大内で見事に1本取られた。く~内股が来ると予想してたのに~。
アカン、裏をかかれた。
再び組んで「さすがに2連続は無いやろ。次は裏投げで返してやるわい」と思ってたら、またもや「内股→大内」に引っかかってアウト!
だ~またもや裏をかかれたー!まさか2連続で来るとは!
3連続は無いやろ。残り時間も少ないし、最後は絶対内股で来る!
と思ってたら完璧に大内で転がされた。
もう何が何だかわからない。

更衣室で着替えながらI瀬先生に、本日の乱取りの事で質問する。
「T岡さんとやってる時、その都度都度で『次何が来るかT岡さんの予想の裏をかこう』と思ってました。それが見事当たりました(笑)」
ぐやじい。ホントにぐやじい。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする