ザブさんの趣味は人生です。(*"o"*)v

趣味に生きるちょっと変わった人。ザブさんの独り言のブログです。
ざぶっとstart:2006/09/16

~楽天~




九州の地で思いを馳せる

2010-09-18 21:32:08 | 日記だよ


博多に来たとよ~

こんにちわ
ザブです。

無事博多に来ました。

まだ少ししか滞在してないけど、福岡が好きになりました。

さて、福岡に来たら行きたいところの一つ。
「広田弘毅のゆかりの地をめぐる。」
です。

広田弘毅は戦前、戦中の外務大臣、総理大臣です。
福岡が生んだ偉人で、今の福岡天神が鍛冶町と呼ばれていた時代に石屋の長男として生まれ、家業をせっせと手伝いながら、勉強に励み外交官(同期には吉田茂がいる)になり、ソ連、等に赴任、着実に出世していきました。

その後、色々な状況で外務大臣になり、さらに総理大臣にまでなりました。石屋の息子が総理大臣になれたのは当時としては考えられない事で、広田弘毅の能力の高さが分かります。

基本的には平和外交をしてきましたが、戦後の東京裁判で文官(軍人では無い、官僚や政治家)で唯一のA級戦犯として僅か一票差で絞首刑になった人です。


福岡の人でもあまり知られていませんが、そういう偉人の足跡をめぐって見ました。


写真は
天神にある水鏡天満宮の鳥居の額

次は同じく水鏡天満宮の入り口の水鏡神社の石碑

諸説ありますが、額の字または石碑の字を子供の頃(小学生または中学生)の広田弘毅が書き広田の父が彫ったとされています。


三つ目の写真は
広田弘毅の生誕の地の石碑です。

天神の大通からフタタと言う紳士服屋さんの横の細い道を歩くとひっそりとこの石碑がたっていました。
石碑の奥はたぶん潰れた居酒屋さん。


次はモツ鍋かラーメンをレポートします!

※Amazon PCゲーム・ダウンロード※

=ネットでいつものピザ屋さんに簡単注文。楽天ポイントも!=