慶士と治己と葵と泰雅の毎日。

我が家の4人の子ども達、慶士(けいし)、治己(はるき)、葵(あおい)、そして泰雅(たいが)の日々の成長記録と家族の日記。

土用干し。

2015年07月22日 | 季節の保存食

 すんごくきれいな青空。まさにピーカンです!ちょっと風は強いけど、これ位なら大丈夫!ということで、本日、土用干しを決行
 今年も塩分8%で漬けました。今年は、なんと20キロ~毎年少しずつ量が増えていくけど、毎年仕事は速くなっている気がする。これが慣れってやつなんだね。
 でも、梅仕事にどんなに慣れても、梅への愛情は一向に減らない!もう梅ちゃんが家に届いた時から可愛くて可愛くて、大事に大事に育ててきた梅ちゃん達最後の土用干しは本当に梅ちゃんをお嫁に出すような気持ちで一個一個丁寧に乾かします。
 毎朝梅干を1個ずつ食べてから学校や幼稚園に出かけていく我が家の子ども達。きっとママの梅干が熱中症予防に一役買ってくれていると信じてます
 赤紫蘇はゆかりに。手作りゆかりのおにぎりが大好きな子ども達。特に夏場は大活躍です。
 また、梅酢には新生姜を漬けて紅生姜に。手作りの紅生姜を加えると、牛丼も豚丼も冷やし中華もワンランクUPする気がします。

 
 さ、今年の梅仕事も大詰めです。最後まで気を抜かずに梅ちゃん達をお世話したいと思います。今年も手伝ってくれたハル、ありがとねー!!でも赤紫蘇をつまみ食いしすぎじゃーい



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋梨のコンポート。

2014年10月01日 | 季節の保存食

 毎年この時期にいただく洋梨。今年もいただいたので、コンポートを作りました。
 今年は白ワインとバニラで、香りのいい甘さを抑えたコンポートに仕上がりました。
 出来上がったコンポートは、冷たく冷蔵庫で冷やして、そのままでももちろん美味。でも、(お決まりの)カスピ海ヨーグルトをかけたりバニラアイスを添えたり、ロールケーキのトッピングにして
 結構大人味かと思ったけど、子ども達にも大好評。・・・すぐに完売してしまいそうです(涙)


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェノベーゼ!

2014年08月11日 | 季節の保存食

 今年もキタキタ、バジルの収穫時期今日は1年分のジェノベーゼを作りました。
 バジルの収穫時期が夏休み中ってありがたい今年も子ども達が手伝ってくれたお陰で、1年分のジェノベーゼ(オリーブオイル2・5kg分)もあっという間に出来上がりました兄二人が「美味そうな匂い~♪」とか「バジルソースで何食べたい?」とか言いながらうきうきと手伝ってくれるので、なんとなくあーちゃんも泰雅も楽しそうに手伝いに参戦!みんな、ありがとねー
 今夜は早速、マルゲリータもっちもっちの生地に新鮮なジェノベーゼ、それからこれまたもっちもっちのモッツァレラチーズが美味美味シンプルな材料なのに、こんなに美味しいなんて!子ども達にも大好評今回は生地の配合を変えてみたのだけど、慶士はすぐに「あ、いつものよりも生地がうまい!」とすぐに気づいてくれました。さすがやね!
 余談ですが、ピザを焼く時にビルトインコンロのグリルが最高の仕事をしてくれます。グリルの「直火」効果と300~400℃にもなる超高温調理で、超短時間でパリッと焼きあがるのです。電気オーブンの250℃で焼きあがるのを待っていたら、ピザだけでは間が持たない位時間がかかるし、こうはいかないのだけど、グリルはすごい!
 ビルトインコンロの買い替えの際、2万円上乗せでワイドグリルにグレードアップしたのだけど、大正解でした。2年経った今も、毎回ピザを焼く度に嬉しくなっております。こういうのをいいお買い物っていうんだろうな。今日もにんまりとピザを焼いた由紀ママでした。 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅仕事 その2。

2014年06月27日 | 季節の保存食

 本日、注文していた南高梅が和歌山から届きました。今年はとっても時期が遅いような気がします。でも、バザーの疲れも癒えて、後バザーのパウンドケーキも焼き終わり、ほっとした所に届いた梅。なんてグッドタイミング完熟の南高梅は本当にいい香り。箱の中からあまりにいい香りがしているので、あーちゃんは「ママー、桃が届きました!」と玄関から叫んだほど箱の中の完熟の梅ちゃんたちは、本当に美しい
 早速、梅仕事です。1つずつ梅のヘタを取り除き、きれいに洗って水気を切って、塩と合わせる。なんてことない作業だけど、15キロともなると、やっぱり一仕事。でもでも、やっぱり我が家には欠かせない梅干だもんね。子ども達にも手伝ってもらってせっせと作業を進めました。
 15キロ。毎年少しずつ漬ける量が増えていく我が家の梅干。だって、みんな毎朝食べるし、パパとあーちゃんにはお弁当にも入れるし、更には、つまみ食いしちゃっている人もいる塩分8%の減塩梅干は、おやつ代わりにつまみ食いしちゃいたくなるらしいのです。(ママには無理だけど)特に夏場は、朝に子ども達に1つずつ梅干を食べさせるだけで、熱中症予防になるし、副産物でできるゆかりはお弁当にも大活躍!
 というわけで、毎年せっせと仕込む梅干だけど、昨年の梅干ももう残りわずか。。。焦る~!なくなっちゃったら、どうすればいいの?!そんな状況の中、今年は昨年よりも3キロ多い15キロもの梅を仕込んでしまいました・・・なんでしょう、この安心感(笑)
 タッパーウェアにきれいに収まった梅ちゃん達の可愛いこと可愛いことさて、梅酢があがるまで、目に入るたびにこのタッパーウェアごとひっくり返して塩を回してあげて、早く梅酢をあげるようにします。これが塩分濃度が低くてもカビない秘訣なのですリビングのど真ん中にいる梅ちゃん達。これから子ども達と梅干しになるまでの梅の変化を楽しみたいと思います。
 
 ちなみに、うちの子ども達は朝食の後、こうしてソファーで梅干を単独で食べるのが日課。ご飯のおかずではなく、デザートなんだよね。ううっ、見ているだけで酸っぱい!




 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅仕事 その1。

2014年06月03日 | 季節の保存食

 バザー直前だけど青梅の季節。お店で立派な青梅を見つけてしまったのが運のつき。青梅が出回るのも一時期だから見逃せません。梅ジュースつくらなくちゃ~!!ということで、6キロもの青梅ちゃんを購入してしまいました。
 忙しい。毎日、バザーの打ち合わせで日中家には帰れないから、そろそろ家の中も荒れてきました家事が滞っています梅ジュースなんぞしている場合じゃないんだけど・・・、でも、我が家には欠かせない梅ジュースだし!!
 と、悶々と迎えた午後。しかし、我が家には強力な助っ人達がいたのでした!!今年も学校から帰ってきた子ども達が次々と「あっ、梅ジュース??やるやるやるー」と自発的に梅ジュース作りに参加してくれたお陰で、ママの心配をよそにあっという間に梅ジュースの仕込みは完了。
 小さい頃から毎年やっていると、こんなにも自然に梅仕事に参加してくれるもの??と、私がびっくりしてしまう程、当たり前の様子で梅仕事にとりかかり、黙々と作業をすすめる慶士と治己。すごーい!
 今日はとりわけ暑く、身体がまだ慣れていないせいか、みんなとっても疲れて帰ってきました。あーちゃんは珍しくお迎えの車の中から眠ってしまいましたがっ、30分ほど寝かせた後、寝ているあーちゃんに「これから梅ジュース作るけど、あーちゃんどうする」と一応聞いてみた所、ガバッと起きて、「やる~」と黙々と梅に穴を開け始めたのでしたなんという根性!こんな起き方をするのは、梅ジュース作り以外だと「アイスたべる?」の時位のものです!!
 しっかし、上の写真の子ども達、みんな暑そう&かったるそう~(笑)この後、はっと気づいて、今年初めてエアコン(除湿)をつけてみたのでした。メチャ快適改めてエアコンって偉大です。
 もちろん、仕込み終えると、昨年の梅ジュースで乾杯チクチク(炭酸水)で割った梅ジュースは、子ども達にとってきっとビアガーデンで飲むキンキンに冷えたビール位美味しかったに違いありません!みんな、ありがとねー
 そして、みんな仕込み終えて乾杯も済ませると、当たり前のようにそれぞれの世界へ。慶士は囲碁の本、治己は漫画、葵はポポちゃんと2階をお散歩、そして、残った泰雅だけが写真に納まったわけです。ぷっ。

<仕込んだ梅ジュースと泰雅君。いい笑顔>





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用干し。

2013年07月22日 | 季節の保存食

 今日は梅干の土用干しを決行!天気予報で不安定だの午後から雨が降るだのいうものだから、(今日はやめておこ。)と弱気になっていた由紀ママ。でもでも、午前中のあんまり素晴らしい日差しに、梅ちゃん達を干したい気持ちが抑えられなくなってしまいました。「いや~ん、やっぱり干したい~!!!」と悶えるママに、慶士が一言。「干しちゃえ!」「うん、そうする!」あっさりと土用干しが決定しました。
 そうね。どうせまた梅酢に戻すんだし、ちょっとだけでもお日様に当ててあげようか!
 今年もみんなで手伝ってくれました。みんな各自色々やっていたにもかかわらず、「梅干干すの?やるぅ!」と二階の一室に集まってきました。
 並べ終えると、みんなで干す前の梅を味見。見て、この顔。ぷーっ。


 

<泰雅もいっちょまえに梅干好き。うーっ、見るだけで酸っぱい!>

 こうして、梅干を作り始めて4年目。我が家の食卓には欠かせない食材になっています。特に今のような暑い時期は、子ども達にも朝食の時に1つ食べさせておくとなんとなく安心です。また、お弁当のおにぎりも、ゆかりを混ぜ込んだり梅をたたいて混ぜたりと、毎日毎日大活躍です。
 今年も美味しい梅干になるんだぞー

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用干し。

2012年07月25日 | 季節の保存食

 夏本番!強い日差しも申し分ありません!いい色に色付いた梅干し達の土用干しをしました
 子ども達もそれぞれにやっていた事を中断して、お手伝いをしに集まってきました。
 今年は全員が最初の仕込みの段階から関わってきたので、梅に対する愛着も強い模様「きれいにヘタが取れてるねぇ。」「プニプニしてるぅ~」「もう口の中がすっぱい!!」等など口々に言いながらざるに並べていきました。
 太陽の下干された梅干達の可愛いこと一番愛着を感じているのはワタシだったりして今日からいい塩梅になるまで、梅達を乾燥させていきます。


<手が赤い梅酢に染まって喜んでいた三人>
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干作り。

2012年06月30日 | 季節の保存食

 さてさて、南高梅も出回り、いよいよ梅干の仕込みの時期になりました!今年も10Kg作ります。
 家で追熟中の梅たち、日に日に黄色く熟し、とーってもいい香りが家中に漂っています。パクっと食べたらすごく美味しそうなのに・・・、食べられないのが不思議な位美味しそうなフルーティーな香り。子ども達も美味しい香りを吸い込んでは「ん、うまい」だって追熟の時間も含めて、梅干作りは楽しいね。
 昨年から半透明のタッパーウェアの容器で梅干しを作り始めました。それをリビングに置いて、梅の水があがってきて、赤紫蘇を入れて・・・とどんどん梅が変化していく様子を楽しみ、そして梅ちゃんたちに愛着さえわいてしまった梅干作りでした。
 子ども達も梅が梅干になる様には興味津々で、昨年の土用干しの時は大汗かいて手伝ってくれたね・・・今日はヘタ取りを手伝うと意気込んでいた子ども達でしたが、本当に大助かり!洗って水気を取った梅のヘタをみんなで丁寧に取ってくれたので、あっという間に下処理は終了してしまいました。慶士&治己&葵、どうもありがと~

<助っ人三人組み♪ 
     でもって、どうしてこんな部屋の隅っこで作業しているのかというと・・・>

<部屋の真ん中には、小ギャング化しつつある泰雅君がいたからです>

<作り方>
 梅・・10kg、塩・・梅の8%、紫蘇・・梅の10%
①黄色く熟した梅を丁寧に水洗いし、しっかりと水気をとる。
②丁寧に水分をとった後、ヘタをとる。
③塩→梅→塩→梅→塩・・と最後は塩がくるように容器に順々に重ねていき、最後に上から焼酎100CCをかける。
④梅から水があがるまで置く。密封力のある容器で作る場合、毎日上下をひっくり返して、まんべんなく塩が行き渡るようにすることがポイント。水の上がりが早く、失敗がない。

⑤梅から水が上がったら、紫蘇を手に入れる。
⑥紫蘇はしっかりと洗って、水分をとる。
⑦葉先をとって、葉の10%の塩でよく揉み、最初に出た灰汁を捨てて再び揉む。
⑧梅酢100ccかけると色が変わる。
⑨梅の上に乗せる。


<本日の仕込み完成。泰雅君と一緒に>
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らっきょう漬け。

2012年06月11日 | 季節の保存食

 今年もらっきょうの季節がやってきました!昨年1kgだけ漬けてみたらっきょうでしたが、思いのほか美味しかった!らっきょうなんて別になくても平気だったはずなのに、あるとやっぱり嬉しい。こういう食べ物が美味しいと感じるお年頃なのかしらうふ。
 そんな訳で、今年もいそいそとらっきょうの仕込み。今年は3kg漬けてみました。
 昨年はたったの1kgでも、泥を落として、根っこを切って、芽をきる作業が超しんどかった私。でも、今年は泰雅がお昼寝している合間を縫っての作業だったにもかかわらず、あっという間に終了!・・・「やってみる」って大事。やってみると、意外とできちゃったりするもんね
 漬け込んだらっきょう達はなんだか可愛いくって愛おしい漬かるの楽しみだなぁ

<作り方>
 らっきょう2kg
 甘酢・・・・・・酢   800ML
         砂糖  450g
         みりん 300ML
         鷹の爪 お好みで

 ①らっきょうの泥を丁寧に落とし、1個ずつに分けておく。
 ②根っこをギリギリのところでカットする。(あまり深く切ると、出来上がりがパリパリの食感にならないらしい。)
 ③芽をカットする。(ここで数時間放置すると、また芽がのびてきてしまうので要注意!)
 ④らっきょうを塩水に一晩漬ける。
 ⑤らっきょうをざるにあげて水気をきる。
 ⑥甘酢を作る。お鍋で砂糖が溶けるように沸かす。
 ⑦甘酢の粗熱がとれたら、保存容器でらっきょうとあわせる。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする