ぼくらの日記絵・絵心伝心 

日々の出来事や心境を絵日記風に伝えるジャーナリズム。下手な絵を媒介に、落ち着いて、考え、語ることが目的です。

円安と物価

2024年04月14日 | 日記

            カロライナ・ジャスミン

 円安がすすんでいる。経済問題には不案内だが、この為替レートの急激な下落は、日本経済になにか大きな変革を要請しているのではないだろうか。

 身近なところでは、物価が気になる。 

 私にはラーメンの値段が問題だ。豚骨ラーメンが一杯 1,000円という。5~6年前だと、700円くらい。もっと以前、1900年代の末頃と500円前後だっと思う。もちろん、ラーメンの質も向上し、上物のチャーシューとか、品質がよくなっている。その結果、庶民の食べ物だったラーメンが、気軽に食べるものではなくなった感がする。小遣いの範囲を超えるのである。

 物価の感覚は人によって違うだろう。牛丼に値段の違和感を覚える人もいるに違いない。

 昔、国会の論戦などでは、大根の値段の上がり、下がりを例えに、庶民の生活の苦しさを象徴させていた時代があった。今は生鮮類は安定しているので、スーパー価格などを例示することは無くなった。しかし、生活実感としての値段の変化に対する感覚は、国家経済を判断する極めて大切な指標だと思う。

 反面、今は、円安がとめどない。1ドル=153円だ。ドルを使う外国人観光客にとっては、日本は天国にちがいない。スキー客で賑わった北海道では、外国人向けのラーメンが、一杯、2~3000円だという。一泊10万円もするホテルも予約で満杯だそうだ。爆買いする外国人には消費税免除の特典もつく。

 物価の感覚は大切である。ラーメン、牛丼の値段は、日本経済の問題点を指し示しているに違いない。観光立国などとのたまわっていた政治家は、この円安をなんと思うのか。【彬】

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花見のシーズンに | トップ | 日米比3カ国協議に思う »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事