世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

秋の味覚、秋刀魚の大型船出港!

2006年08月24日 06時33分58秒 | Weblog
秋も近づき、いよいよ秋刀魚(サンマ)の大型漁船が先日漁に出ました。
通常は、この時期、大型船が出てからサンマの価格が下がり、品質が上がる
のですが、ここ2~3年は出はじめから、安値で流通しているようです。
その分、本番での値崩れの幅も小さくなっているように感じます。

さて、今年のサンマ漁について大きく変った事があります。
それは・・・・・・、



↑ここをクリックして頂くと、マグロ君が飛び跳ねます!


昨年までは、船上である程度選別していました。小さいサンマは船上で
海にかえし(捨てると言った方が良いかも)、大きく価値あるものをだけを
水揚していました。船の燃料費・人件費を考えるとこちらの方が効率的だっ
たのです。

しかし、今年からは、獲れたサンマは船上選別せず、すべて水揚すると言う
決まりができました。これは、資源保護の為です。

これにより、例年より小さいサイズのサンマがそれなりの値段で流通する事
が予想されます。また、大サイズは希少価値が出、価格が高騰するかもしれ
ません。
その辺を認識した上で、食したいものですね。

ちなみに、昨年までは、4㌔23尾~25尾が主流でしたが、今年は4㌔25尾~
27尾位が主力になるかも・・・・・・?





↑ここをクリックして頂くと、マグロ君が喜びます!

   秋刀魚(さんま)

【語源】
体が細長い事から狭真魚(サマナ)と呼ばれていたものがサンマに変化したと言われている。

【旬】
地球温暖化、冷凍・養殖技術の向上により魚の旬があいまいになる中、これほど季節を感じさせる魚はない。秋刀魚の旬は文句なく秋である。

【うんちく】
秋刀魚は黒潮周辺の海で生まれ、成長しながら北上し、初夏になると餌のプランクトンが豊富な親潮水域に移動します。8月頃には千島列島の東方海域に達し、そこから南下を始めます。北海道から三陸ー伊豆ー紀州ー四国ー九州へと下っていきますが、北海道東沖に長く留まる年もあり、サンマ魚群は気まぐれです。

「秋刀魚の塩焼きは腹がうまい」とツウは言いますが、その通り。しかし、腹がうまい時期と身がうまい時期は、この回遊が大きく影響をおよぼします。

まず、7~8月の秋刀魚は餌を大量に食べながら北上しています。よって「腹がうまい」。料理方法も塩焼きをお勧めします。一方、9月以降の秋刀魚はたくさん食べた餌を消化しながら南下します。
よって脂がのり、「身がうまい」。塩焼きも良いですが刺身をお勧めします。
特に南下し始め、北海道東沖であがる秋刀魚は最高です。秋刀魚も他の動物と同じ。エネルギーを使いながら南下していきます。よって、南に行くほど脂ののりが薄くなっていきます。

秋刀魚の鮮度の見分け方は「くちばし」です。あざやかな黄色のものが最高です。
また、脂が最高潮にのると、尻尾の付け根が黄色に変色する物もあります。これを幻の「花さんま」としてブランド化している魚屋さんもあるとか・・・・。

 まぼろしの「花さんま」  尻尾が薄っすら黄色みがかっている。


秋刀魚漁は例年7月初旬に解禁となり、8月中旬(お盆過ぎ)より大型船で大量捕獲します。
このため、7月の出だしは「はつもの」として高値で流通し、お盆過ぎから価格が安値安定します。



↑へ~!と思ったらクリックお願いしま~す。


【ブランド・産地】
秋刀魚の美味しい産地は北海道東沖。その中でも特別にうまいのは厚岸(あっけし)の秋刀魚。
獲れたばかりの秋刀魚の中から、特大のものだけを船上で選別し、紫外線殺菌冷却海水と共に出荷します。鮮度・脂ののりはピカイチ。お刺身が最高です。この秋刀魚を厚岸では「大黒(だいこく)さんま」の名でブランド化しています。

その他ブランドでは釧路の「青刀(せいとう)さんま」、根室の「舞(まい)さんま」などがブランド化されています。

【産地ならではの漁師料理】
漁師さんも、やっぱりお刺身が一番と言います。しかし、北海道の漁師さんは、この刺身を生姜や山葵醤油ではなく、一味唐辛子を醤油にといて食べます。
「なぜ?」と聞くと「難しいことを聞くな、これが一番うまいからだ」と・・・。
ビリッと刺激的で、秋刀魚の甘みを引き出し、確かに美味しかったです。


             秋刀魚の姿造り




もう一つのお勧めは「秋刀魚の辛子酢味噌和え」です。「青魚特有の臭みがなくなり、刺身よりも飽きがこない・・・」と、漁師さんも大好物です。

秋刀魚の辛子酢味噌和え

【栄養と効果・健康】
典型的な青魚である秋刀魚は、生活習慣病を予防すると注目されている不飽和脂肪酸を豊富に含んでいます。秋刀魚1尾でDHAを1,400㎎、IPAを850㎎も摂取でき、血液中のコレステロールや中性脂肪を減らし、脳卒中や心臓病予防になると言われています。



↑へ~!と思ったらクリックお願いしま~す。




美味しいお魚が食べたくなってしまったらここ




最新の画像もっと見る

39 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
安いの、大歓迎ww (きなこ豆)
2006-08-23 22:23:30
初めまして。

本日は、コメント、有り難うございました。



私は、サンマが大好きなので、安くなるのは

大歓迎♪



また、お邪魔すると思います。

宜しくデス~☆
返信する
タメになりました(*^-^) (みなみ)
2006-08-24 11:32:10
北海道育ちの私は厚岸や釧路の秋刀魚が当たり前でした。

秋刀魚の体系までは考えた事が無かったので勉強になりました。

焼き魚は大好きなのですが、お刺身となると食べられず、

しかし最近食べられなかったものが食べられる様になってきているので

秋刀魚を初めてお刺身で食べる日が待ち遠しいほどです(*^-^)

この際、値段は気にせずとびっきりの秋刀魚を口に入れてあげたいです(笑)
返信する
ようこられたねぇ (chababa)
2006-08-24 11:38:20
秋刀魚、おいしいっすよね。

前に電力会社の講習会で、半分にぶつ切りにした秋刀魚を醤油と生姜と調味料をあわせたのにつけて魚焼き器で焼くってのをやってました。

ニンニクと豆板醤だったかも入れて、美味しかったです。

刺身もいいですよねぇ。

生姜醤油ですよね?

他にも秋刀魚の美味しい食べ方教えてくださいねぇ。
返信する
性分がせっかちやろうなもので(^^;) (chababa)
2006-08-24 11:40:47
ありゃりゃ、刺身は一味唐辛子醤油がお勧めって書いてあった!!

そういえばから揚げして甘くどく味を絡めてもgood!
返信する
北海道東沖~ (れいれい)
2006-08-24 13:15:03
コメントありがとうございました~♪

私は北海道の東出身♪

さんま美味しいところだったのですね~(*゜ー゜*)

嬉しくなる記事でした~!!
返信する
chababaさんへ (マグロ君)
2006-08-24 15:31:53
唐揚げ試してみます。

また来て下さいね。
返信する
れいれいさんへ (マグロ君)
2006-08-24 15:34:34
9月の終わりに道東に行くんですよ~。

もちろん仕事で、釧路・厚岸・根室・標津に

行きます。

もしかして、レイレイさんの近くですか?

また、お待ちしています。
返信する
きなこ豆さんへ (マグロ君)
2006-08-24 15:35:54
また、お待ちしています。



秋刀魚たべたい。
返信する
みなみさんへ (マグロ君)
2006-08-24 15:37:37
秋刀魚の刺身最高。是非、チャレンジして下さい。

秋刀魚は厚岸が一番ですよね!
返信する
お初です(*^▽^*) (ちひな)
2006-08-24 16:56:03
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

凄い情報源ですね^^

ありがとうございました<(_ _)>

なるほど^^と関心するように

驚き状態で お目目まん丸で読みましたよ^^

まぐろ君はお魚業界の人なんですか?

凄いですね!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。