観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

ダイハツ・アトレー(6代目)

2023-02-27 10:58:14 | 乗り物(鉄道:船:飛行機:バスなどなど)
アトレー(Atrai)は、ダイハツ工業の軽1BOX車。ハイゼットの乗用グレード(3代目モデル以前、6代目は乗用ワゴン風デザインの軽貨物車扱いで、4代目は貨物モデルのみ発売されたあと、途中で乗用モデル・貨物モデルが併売され、4代目後期と5代目のみ乗用モデルに統一)に当たるが、2代目以降車名上は独立している。もともとはハイゼットの乗用版として . . . 本文を読む
コメント

腕木式信号機 下向2位式

2023-02-23 06:41:20 | 乗り物(鉄道:船:飛行機:バスなどなど)
  腕木信号(うでぎしんごう)とは、棒状の腕木の動作で情報を伝達する仕組み・装置のことである。 腕木式信号機は1840年代にジョセフ・スティーヴンス (Joseph James Stevens) によって特許が取得された。すぐに広範囲で使われる機械式信号機となっている。夜間に列車を運転できるようにするために、信号機にはライトが備えられている。通常は、常に点灯しているオイルランプと、そ . . . 本文を読む
コメント

UD・2代目クオン (大型クラスのトラック)

2023-02-22 06:10:56 | 乗り物(鉄道:船:飛行機:バスなどなど)
  クオン(Quon)は、UDトラックス(2010年1月31日までは日産ディーゼル工業)が2004年から製造販売する大型クラスのトラックである。ビッグサムの後継車として登場した。車名は「久遠」に由来。「永久」の同意語で、限りなく続く時の流れを意味する。大型トラックで、世界初のSRSニーエアバッグ&ニープロテクタを採用、日本初のラウンドコクピットを採用、マルチアシストシートを助手 . . . 本文を読む
コメント (2)

車輪旋盤(10WD形)

2023-02-21 06:17:15 | 乗り物(列車・車両)
  車輪旋盤とは、工作物を回転させバイトなどで削り加工などを行う代表的な工作機械である旋盤の一種で、用途が比較的限定される旋盤の一つです。車輪旋盤は、鉄道車両の車輪の外周を切削するための旋盤のことです。車輪旋盤では、車輪を車軸に取り付けた状態で切削することができます。車輪旋盤は、”しゃりんせんばん”と読みます。 電車運行で車輪も空転や滑走が原因でフラット( . . . 本文を読む
コメント

阿田和駅(JR東海)紀勢本線

2023-02-20 03:17:53 | 紀勢本線
阿田和駅(あたわえき)は、三重県南牟婁郡御浜町大字阿田和にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。 開業の数ヶ月前から紀伊半島内陸部にある紀州鉱山のひとつである入鹿鉱山からの鉱石を積み出していた。鉱石は紀和町板屋にあった入鹿鉱山からはるばるこの阿田和まで索道を使って運び出され、当駅から鉄道で運ばれた。鉱山は1978年(昭和53年)に廃止された。 駅構造島式ホーム1面2線と側線 . . . 本文を読む
コメント

ラビットスクーターALWAYS(富士産業) 三丁目の夕日 UPDATE

2023-02-18 04:19:24 | 乗り物(鉄道:船:飛行機:バスなどなど)
ラビット(Rabbit )は、富士産業(現・SUBARU)が1946年から1968年まで製造販売したスクータータイプのオートバイである。一般にはラビットスクーターの名でも知られる。 富士産業 「ラビット」が活躍する映画ALWAYS 三丁目の夕日は、昭和33年(1958年)の東京の下町を舞台とし、夕日町三丁目に暮らす人々の暖かな交流を描く映画です。(当時の港区愛宕町界隈を想定しています。)建設中の . . . 本文を読む
コメント (1)

紀伊市木駅(JR東海)紀勢本線

2023-02-17 03:32:36 | 紀勢本線
  紀伊市木駅(きいいちぎえき)は、三重県南牟婁郡御浜町大字下市木にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。 この駅は昭和15年8月、国鉄紀勢西線の新宮駅から紀伊木本駅(現在の熊野市駅)の開通により国鉄紀勢西線の駅として開業した。その後当駅は昭和34年、今の紀勢本線が全通し亀山駅と和歌山駅(現在の紀和駅)の間が紀勢本線となったのを受け国鉄紀勢本線の駅となり、さらに国鉄の分割 . . . 本文を読む
コメント

有井駅(JR東海)紀勢本線

2023-02-16 06:01:32 | 紀勢本線
有井駅(ありいえき)は、三重県熊野市有馬町にある東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。 駅名の有井は有馬と井戸を合成した、開業当初の所属していた村の名前による。 この駅は昭和15年8月、国鉄紀勢西線の新宮駅から紀伊木本駅(現在の熊野市駅)の開通により国鉄紀勢西線の駅として開業した。その後当駅は昭和34年、今の紀勢本線が全通し亀山駅と和歌山駅(現在の紀和駅)の間が紀勢本線となったのを受 . . . 本文を読む
コメント

三菱ふそうトラック FUSO TP

2023-02-15 06:35:22 | 乗り物(鉄道:船:飛行機:バスなどなど)
車両の仕様は、連結車両総重量(GCW)50トンの「TP 2040Sトラクター」は、6気筒・400馬力・11.97リットルの新しいエンジン「OM457」を搭載。12段マニュアルトランスミッションに加え、リヤアクスル比の最適化を図ったハブリダクションを採用した。さらに、ベッドスペース付きの大きなキャビンも備えている。 ダイムラーの技術プラットフォームをベースとして開発した同車両は、高い積載量と優 . . . 本文を読む
コメント

指揮調査隊(火災調査車)morita

2023-02-14 05:37:06 | 乗り物(鉄道:船:飛行機:バスなどなど)
火災の発生現場において、その原因を調査するための専用車両。発電機やエアコンプレッサーなどを初め、調査に必要な資機材を搭載している。指揮調査隊は、火災や水防活動時等に必要な資機材等を装備した消防車を運用し、現地指揮者の指揮支援活動を行います。 また、火災予原因や損害の調査も行います。 指揮車(指令車)指揮車は災害活動の現場で指揮を執る「大隊長(=消防署長・消防分署長)」と麾下の、伝令や通信係、 . . . 本文を読む
コメント

神志山駅(JR東海)紀勢本線

2023-02-13 10:19:18 | 紀勢本線
  神志山駅(こうしやまえき)は、三重県南牟婁郡御浜町大字下市木にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。 この駅は昭和15年8月、国鉄紀勢西線の新宮駅から紀伊木本駅(現在の熊野市駅)の開通により国鉄紀勢西線の駅として開業した。その後当駅は昭和34年、今の紀勢本線が全通し亀山駅と和歌山駅(現在の紀和駅)の間が紀勢本線となったのを受け国鉄紀勢本線の駅となり、さらに国鉄の分 . . . 本文を読む
コメント

熊野市駅(JR東海)紀勢本線

2023-02-13 06:09:34 | 紀勢本線
熊野市駅(くまのしえき)は、三重県熊野市井戸町にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。 特急「南紀」を含む全ての列車が停車し、また普通列車の一部が折り返すなど、線内の主要駅にして境界駅の一つでもある。 1940年8月、国鉄紀勢西線が新宮駅から延伸され、国鉄紀勢西線の終着駅として開業した。当時は現在の熊野市はまだ誕生しておらず、木本町の代表駅という位置付けであった。 開 . . . 本文を読む
コメント

鬼ヶ城(三重県) 海岸景勝地

2023-02-11 10:09:26 | 旅行
鬼ヶ城(おにがじょう)は三重県熊野市木本町にある海岸景勝地。国の名勝(「熊野の鬼ケ城 附 獅子巖」〈くまののおにがじょう つけたり ししいわ〉)の一部である。 熊野灘の荒波に削られた大小無数の海食洞が、地震による隆起によって階段上に並び、熊野灘に面して約1.2km続いている。 志摩半島から続くリアス式海岸の最南端で、これより南はなだらかな砂浜の海岸(七里御浜)へと変わる。 東 . . . 本文を読む
コメント

鵜殿駅(JR東海)紀勢本線

2023-02-10 06:09:50 | 紀勢本線
鵜殿駅(うどのえき)は、三重県南牟婁郡紀宝町鵜殿にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。 新宮方面に進むとすぐに和歌山県であり、三重県では最南端かつ最西端及び中日本(東海地方)の最南端の駅である。JR東海管轄の駅としても、最南端かつ在来線における最西端の駅である。 駅構造島式ホーム1面2線を有する地上駅となっている。ホームのある上下本線の他に、貨車・機関車留置用の側線がある . . . 本文を読む
コメント

新宮駅(JR西日本)・(JR東海)紀勢本線

2023-02-09 05:57:16 | 紀勢本線
新宮駅(しんぐうえき)は、和歌山県新宮市徐福二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅。JRの境界駅の一つ。事務管コードは▲622038。 新宮市の代表駅であり、紀勢本線の運行上重要な役割を持つ駅で、紀勢本線は当駅を境にJR西日本の管轄とJR東海の管轄に分かれており、両会社の境界駅になっている。またJR東海が管轄する亀山駅方は非電化区間、JR西日本が管轄する . . . 本文を読む
コメント

人気ブログランキング

TED