観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

牧之郷駅 伊豆箱根鉄道駿豆線

2019-01-31 06:36:57 | 伊豆箱根鉄道(大雄山線・駿豆線)
牧之郷駅(まきのこうえき)は、静岡県伊豆市牧之郷にある伊豆箱根鉄道駿豆線の駅である。 駅番号はIS12。旧修善寺町北端の小集落に位置する小駅です。 駅構造相対式ホーム2面2線を有する地上駅。 駅舎のない無人駅で、1番線には乗車駅証明書発行機が、2番線にはタッチパネル式自動券売機と隣の修善寺駅につながるインターホンがある。 自動券売機は2009年に駿豆線の普通列車全てがワ . . . 本文を読む
コメント

マツダ・AZ-ワゴン4代目 MJ23S型(痛車けいおん!)

2019-01-30 05:50:07 | 乗り物(鉄道:船:飛行機:バスなどなど)
AZ-ワゴン(AZ-WAGON)は、マツダが販売していた軽トールワゴンである。スズキ・ワゴンRのOEM車種。ラインナップは基本的に同一で、ドレスアップモデルの「カスタムスタイル」(スズキ・ワゴンRスティングレー相当)も設定していた。AZは、マツダのディーラー網のひとつであるオートザムの略。 2008年9月29日、フルモデルチェンジ。ワゴンRとの違いはペンタゴングリルと専用のフロントバンパー( . . . 本文を読む
コメント

伊豆箱根鉄道 小田原駅

2019-01-29 08:04:49 | 伊豆箱根鉄道(大雄山線・駿豆線)
頭端式ホーム1面2線(残り1面は未使用)を使用している。ダイヤ上、列車は1番線と2番線を交互に発着している。駅番号はID01。 のりば番線 路線 行先1・2 ■大雄山線 相模沼田・和田河原・大雄山方面 駅構内設備駅舎は独立した建物になっており、駅の2階に当たる。コンコース内に多目的トイレがある。売店は改札内にあり、駅3階には系列の旅行会社がある。東西自由通路との連絡通路がある。 . . . 本文を読む
コメント

フライバードTN 150CC 1951年 土井産業

2019-01-28 00:04:19 | 乗り物(鉄道:船:飛行機:バスなどなど)
土井産業は、戦時中、航空機用の部品を専門に制作していた。戦後いち早く、その技術を生かして1949年からオートバイに着手した。フライバードTNは、第一号車で、直立単気筒(OHV)150CC,4サイクル、手動2段変速。直立したエンジンヘッドはタペットカバーもなく、バルブスプリングむき出しのエンジンは、戦前のイギリス車をモデルにしている。およそ5,000台製造した。戦後初のビッグレース、1953年の . . . 本文を読む
コメント

北浜駅 大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)堺筋線

2019-01-27 06:57:08 | 地下鉄
北浜駅(きたはまえき)は、大阪府大阪市中央区北浜一丁目にある、京阪電気鉄道京阪本線・大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)堺筋線の駅。駅番号は京阪がKH02、大阪市高速電気軌道がK14。駅周辺には大阪証券取引所や多数の証券会社事務所が集中しています。 島式ホーム1面2線を有する地下駅である。 改札・コンコースは地下2階、ホームは地下3階にある。改札口は京阪北浜駅寄りの北改札と、旧 . . . 本文を読む
コメント

T58-IHI-10M2ターボシャフトエンジン

2019-01-26 03:22:21 | 乗り物(鉄道:船:飛行機:バスなどなど)
ゼネラル・エレクトリックT58は、アメリカのあるターボシャフトヘリコプターの使用のために開発されたエンジン。1955年に初めて稼働し、1984年まで生産に残り、6,300台が作られました。1959年7月1日、民間ヘリコプター使用のFAA認証を取得した最初のタービンエンジンとなった。エンジンは、ライセンス組み込み、さらにによって開発されたデハビランドとして英国でノームに、西ドイツによってKl&oum . . . 本文を読む
コメント

千頭駅 大井川鐵道 大井川本線・井川線

2019-01-25 04:18:44 | 大井川鐵道 大井川本線 井川線
千頭駅(せんずえき)は静岡県榛原郡川根本町千頭にある、旧本川根町の中心に位置する大井川鐵道の駅で大井川本線と井川線が乗換となる主要駅。寸又峡温泉への玄関口となっており、駅の海抜は299.8mである。中部の駅百選選定駅。 駅構造3面5線のプラットホームをもつ大きな駅舎の地上駅である。1 - 4番線は2面4線の頭端式ホームであり、大井川本線のSL急行および普通列車が発着する。改札から大井川本 . . . 本文を読む
コメント

新幹線500系電車

2019-01-24 06:16:35 | 乗り物(列車・車両)
新幹線500系電車は、西日本旅客鉄道(JR西日本)が保有する新幹線電車である。 JR西日本は、自社の路線である山陽新幹線の航空機に対する競争力強化の一環として、より一層の高速化を目指して「500系」を開発した。車体強度・台車強度・力行性能などすべて320km/h対応として設計・計画され、1996年1月から1998年12月にかけ、16両編成9本合計144両が製造された。当初は山陽新幹線区間限定で「 . . . 本文を読む
コメント

本田技研工業 ライフ(Life)4代目 痛車魔法少女まどか☆マギカ

2019-01-23 03:58:29 | 乗り物(鉄道:船:飛行機:バスなどなど)
  ライフ(Life)は、かつて本田技研工業が生産・販売を行っていた軽自動車である。1970年代に生産された初代は、ショートファストバック(2ボックス)型のセダンと、バックドア(ハッチバック)機構を持つショートカムバック型のワゴン / バンの設定があり、同じプラットフォームを使う派生車種として、セミキャブオーバー型バンのライフステップバンとピックアップトラックのライフピックアップがあっ . . . 本文を読む
コメント

郡元停留場 鹿児島市電

2019-01-22 04:13:41 | 九州 その他市電・私鉄
郡元停留場(こおりもとていりゅうじょう)は鹿児島県鹿児島市鴨池一丁目にある鹿児島市電の電停。 当駅とは別に鹿児島市郡元二丁目にある郡元(南側)停留場(こおりもと(みなみがわ)ていりゅうじょう)がある。 市電1系統と市電2系統の乗換駅で、2系統は終点ともなっている。乗換の際、乗客は降車する際に運賃を払い乗換券を受け取ることで、降車後一時間以内に限り、2系統(乗換券は黄色)では中郡~加治屋 . . . 本文を読む
コメント

1311号車(横浜市電1300型)

2019-01-21 06:20:06 | 乗り物(列車・車両)
車掌が乗務していた最後の車両。登場時は3000型と名乗っていた。最大30両が在籍し、行き先表示が大きいものと小さいもの。運転手側のドアが自動ドアのものと手動のものなど微妙に仕様の違うものが存在した。 ほぼ全路線で使用されていたが、500型と同様高馬力なため、坂道の多い3系統生麦=東神奈川駅前=横浜駅前=御所山=長者町5丁目=山元町)、7系統で使用されることが多く、特に本牧線廃止以降は1300 . . . 本文を読む
コメント

鹿児島市内周遊バス(まち巡りバス せごどん号)鹿児島交通株式会社

2019-01-20 10:00:00 | 乗り物(鉄道:船:飛行機:バスなどなど)
鹿児島市内を走る観光バス2種類の一つ。観光バス、せごどん号は鹿児島中央駅を中心に鹿児島市街地の主要観光地を巡る路線バスです。西郷隆盛をイメージしたイラストが目印。 路線バスで鹿児島市の主要観光地、西郷銅像、城山展望所、仙巌園、石橋記念公園、天文館、維新ふるさと館等へご案内します。 また平成30年1月13日からは新たに大河ドラマ「西郷どん」を記念して開館する「せごどん大河ドラマ館」へもご案内 . . . 本文を読む
コメント

鴨池停留場 鹿児島市電谷山線

2019-01-19 10:00:00 | 九州 その他市電・私鉄
鴨池停留場(かもいけていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市鴨池二丁目にある鹿児島市電谷山線の電停。鹿児島県庁の最寄電停ですが約1km離れており、当停留所より南東の県庁・与次郎方面への路線延伸が検討されています。 2面2線の相対式ホーム。併用軌道上相対式2面2線の電停です。両ホームとも車椅子の使用は可(電動車椅子は不可)。 のりば1番線1系統 - 郡元、脇田、谷山方面2番線1系統 - 二 . . . 本文を読む
コメント

新幹線200系電車「222-35」

2019-01-17 08:26:48 | 乗り物(列車・車両)
新幹線200系電車は、かつて日本国有鉄道(国鉄)およびこれを承継した東日本旅客鉄道(JR東日本)が設計・製造・保有した新幹線電車である。1982年(昭和57年)に開業した東北新幹線・上越新幹線の初代営業用車両。 昭和57年(1982)の東北新幹線および上越新幹線の開業に合わせて、昭和55年(1980)に登場。東海道新幹線の青帯に対して、緑帯を配色し、耐雪・耐寒性を向上させたのが特徴です。東北・上 . . . 本文を読む
コメント

二軒茶屋停留場 鹿児島市電谷山線

2019-01-16 00:59:54 | 九州 その他市電・私鉄
二軒茶屋停留場(にけんぢゃやていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市宇宿一丁目にある鹿児島市電谷山線の電停。正式には「二軒茶屋電停」(にけんぢゃやでんてい)と呼ばれる。使用する系統は鹿児島市電1系統のみである。 2面2線の相対式ホーム。隣接して踏切があり、各ホームとの行き来は電車が通過中でない限りいつでもできる。両のりばに電車接近表示機及びアナウンスがある。両のりばとも車椅子の使用は可。但し、電動 . . . 本文を読む
コメント

人気ブログランキング

TED