観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

運転指令所(列車乗務員、駅等に業務指示を行う現業機関)

2018-06-30 07:27:22 | その他 施設など
運転指令所(うんてんしれいじょ)とは、鉄道において列車乗務員(機関士、運転士、車掌)、駅等に業務指示を行う現業機関である。呼称は鉄道事業者や業務内容により異なる。運輸指令所(うんゆしれいじょ)と呼ぶ事業者や、漢字呼称に司令の字を充てる事業者もある。テロ対策等の観点から原則として所在地は明らかにされない。電話番号も電話帳には掲載されないが、踏切や架道橋には連絡先として明記されている。 列車乗務員や . . . 本文を読む
コメント

ジムニー(Jimny)4代目(鈴木自動車工業)

2018-06-29 10:00:00 | 乗り物(鉄道:船:飛行機:バスなどなど)
  ジムニー(Jimny)は、スズキ(1990年9月以前は鈴木自動車工業)が1970年(昭和45年)から市販している軽自動車のオフロード四輪駆動車である。通常「ジムニー」は軽自動車モデルを指すが、当項目では普通自動車(厳密には小型自動車扱い)登録であるジムニーシエラ、ジムニーワイド。車名の由来ジープ(Jeep)型のミニという意味を込め、「Jeep」と「Mini」「Tiny」をかけあわせ . . . 本文を読む
コメント

東三国駅 大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)御堂筋線

2018-06-29 00:21:13 | 地下鉄
東三国駅(ひがしみくにえき)は、大阪府大阪市淀川区東三国一丁目にある大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)の駅。駅番号はM12。駅周辺には飲食店や商業施設が多い。 駅構造島式ホーム1面2線を有する高架駅。2階に改札・コンコース、3階にホームがある。改札口は南北2か所にある。駅舎には歩道橋で連絡します。東南改札口での改札機は8台。 昇降設備は、改札からホームは北改札内が上りエス . . . 本文を読む
コメント

アストンマーティン・DB11

2018-06-28 02:33:25 | 乗り物(鉄道:船:飛行機:バスなどなど)
アストンマーティン・DB11DB11はイギリスの自動車メーカー、アストンマーティンが2016年から生産するグランドツアラー。2016年3月のジュネーヴ・モーターショーで、DB9の後継としてデビューした。これはアストンマーティンの「次世紀」計画で発売された最初のモデルで、同社がダイムラーと提携後に発表された最初のモデルである。 DB11はアストンのチーフデザイナー、マレク・ライクマンによってデ . . . 本文を読む
コメント

三菱 T-2高等練習機(ブルーインパルス機体)

2018-06-27 01:21:15 | 自衛隊/車両/その他
  T-2は、日本・航空自衛隊の高等練習機。三菱重工業が製造。初飛行は1971年(昭和46年)7月20日。日本が初めて開発した超音速航空機である。2006年(平成18年)3月2日に岐阜基地・飛行開発実験団のT-2特別仕様機(59-5107)が引退し、初飛行から35年の歴史に幕を閉じた。大抵は「ティーツー」と呼ばれ愛称は無い。 T-2の開発には、1960年代当時のアメリカ空軍の考え . . . 本文を読む
コメント

米軍 Kalmar RT022ラフテレイン伸縮式フォークリフト

2018-06-26 01:43:11 | 米軍
RT022ラフテレイン伸縮式フォークリフト RT022 Light Capacity Rough Terrain Forkliftは、世界で最も厳しい環境でのコンテナの積み降ろしを支援するように設計されています。RT022は5,000ポンドの持ち上げ能力を持ち、最大36インチの水で作動します。RT022は、世界中で1,500以上のユニットが使用されているため、米国国防総省とその同盟国にとって貴重 . . . 本文を読む
コメント

本川町停留場(広島電鉄本線)

2018-06-25 04:50:25 | 広島電鉄/広島高速交通/スカイレール
本川町停留場(ほんかわちょうていりゅうじょう、本川町電停)は、広島市中区本川町二丁目にある広島電鉄本線の路面電車停留場である。駅周辺にはビルが建ち並んでいますが、繁華街からは外れた立地のため、金融機関や商業施設は少ない。 1944年(昭和19年)までは横川線が分岐する停留場であった。 線はほぼすべての区間で軌道が道路上に敷設された併用軌道で、当停留場も道路上にホームが設けられている。ホ . . . 本文を読む
コメント

KAL-1 連絡機 川崎航空機

2018-06-24 05:15:28 | 乗り物(鉄道:船:飛行機:バスなどなど)
KAL-1(KALワン)は、川崎航空機(現在の川崎重工業)が製作した小型プロペラ機。連絡機。K・Aは川崎航空機、Lは連絡機の略。 1952年(昭和27年)、GHQ SCAPが撤収し、航空禁止が一部解除された直後、立川飛行機の元社員による新立川飛行機や川西航空機の元社員による東洋航空工業などの航空機メーカーが設立され、試験・研究的な航空機製造に取り掛かっていた。川崎航空機も航空産業の復活を目指 . . . 本文を読む
コメント

天満町停留場(広島電鉄 本線)

2018-06-22 06:49:12 | 広島電鉄/広島高速交通/スカイレール
天満町停留場(てんまちょうていりゅうじょう、通称:天満町電停)は、広島市西区天満町にある広島電鉄の路面電車停留場。停留場周囲は高層住宅も多く、賑わいが感じられます。 複数回に渡って、隣接する観音町停留場と西天満町停留場(現存せず)の間で名称が変更されており、現存する天満町停留場は実質4代目にあたる。 構造2面2線の相対式ホーム。路線のある道路が狭いためにホーム幅も狭く、屋根や柵がない。 . . . 本文を読む
コメント

圧縮空気式機関車

2018-06-21 02:13:08 | 乗り物(列車・車両)
重量2.4 t、速度4 km/h、最大牽引力530 kg 自走距離約400M/回沿層作進の炭車運搬に、又排気坑道の諸運搬に使用するものでメタンガスに対して安全である理由によるものです本機は1ケのレシーバーに圧力5~7KGの空気を入れて約400メーター程度自走します。 無火機関車(むかきかんしゃ)とは化学工場等、粉塵爆発の危険性、空気の供給が限られる鉱山の坑道等、火気の使用が制限されている場所 . . . 本文を読む
コメント

YS-11A-500R(双発ターボプロップエンジン方式・旅客機)

2018-06-20 04:27:56 | 乗り物(鉄道:船:飛行機:バスなどなど)
YS-11は、日本航空機製造が製造した双発ターボプロップエンジン方式の旅客機。第二次世界大戦後に初めて日本のメーカーが開発した旅客機である。正式な読み方は「ワイエスいちいち」だが、一般には「ワイエスじゅういち」、または「ワイエスイレブン」と呼ばれることが多い(後述)時刻表では主にYS1またはYSと表記されていたが、全日本空輸の便では愛称「オリンピア」の頭文字Oと表記されていた。 2006年を . . . 本文を読む
コメント

観音町停留場(広島電鉄 本線)

2018-06-19 01:41:39 | 広島電鉄/広島高速交通/スカイレール
観音町停留場(かんおんまちていりゅうじょう、通称:観音町電停)は、広島市西区天満町にある広島電鉄の路面電車停留場である。「かんのんまち」ではない。 複数回に渡って、隣接する天満町停留場と西天満町停留場(現存せず)の間で名称が変更されており、現存する観音町停留場は実質4代目にあたる。 2面2線の相対式ホーム。安全地帯となっているが、道が狭いために安全地帯の幅自体が狭く、ホームに屋根は . . . 本文を読む
コメント

米軍 Caterpillar 120M CESE モーターグレーダ

2018-06-18 03:23:34 | 米軍
Caterpillar 120M CESE 整地用途に使用される自走式の建設車両。「モーターグレーダ」と呼ばれる。商用車両もキャタピラージャパンにより日本国内でも販売されているが、大型機であるため、通常の道路工事現場ではほとんど見られない。 整地、道路工事における路床・路盤の整地作業、除雪作業。路面や広場など精度の高い場所の整形や仕上げ用。のり面の切取りおよび仕上げ、L形溝の掘削および整形、ラ . . . 本文を読む
コメント

三菱エクリプス・スパイダー 痛車:初音ミク

2018-06-17 00:32:17 | 乗り物(鉄道:船:飛行機:バスなどなど)
エクリプス(ECLIPSE )は、三菱自動車工業の米国法人、ダイアモンド・スター・モーターズが生産していた自動車である。 販売は北米市場を中心に展開されていた。3代目までは日本でも販売されていた。ただし3代目はモデル末期になって左ハンドルのままスパイダーのみが2004年から2006年まで輸入されていた。 3代目(1999年 - 2006年)1999年7月にデビュー。北米生産のギャランのプラ . . . 本文を読む
コメント

入江岡駅 静岡鉄道静岡清水線

2018-06-16 00:20:33 | 静岡鉄道静岡清水線
入江岡駅(いりえおかえき)は、静岡県静岡市清水区浜田町にある静岡鉄道静岡清水線の駅である。駅番号はS14。隣駅桜橋とはわずか300mの距離、終点新清水にも近い立地。 島式ホーム(複線)島式ホーム1面2線の地上駅。東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線と併走しているがそちらに駅は無い。静岡清水線とJR東海道本線を跨ぐ、県道跨線橋の途中に小さな駅舎があり、階段でホームに降りる構造となっている。 自 . . . 本文を読む
コメント

人気ブログランキング

TED