yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

8月17日、市内富士山ビューポイント巡りの下見①

2018-08-20 09:57:11 | 近所からの風景

日野市健康づくり推進員ウォーキンググループで歩くコースの下見。
おっとが担当の富士山ビューポイント巡り、下見に付き合って丘陵地を歩きました。

少し涼しさを感じる17日の午前中、ウォーキングに使う為おっとが作った地図を片手にスタート

スタートは平山城址公園駅近くの出口公園ですが、トイレを借りる交流センターから歩き。

富士山が見えますが・・・電柱がかなり邪魔。ちょうど走って来た緑ラッピングとコラボを一枚。

丘陵地へ向かいます。

雲ひとつない青空に、緑と百日紅の赤がとてもきれい~

七曲りの階段を上りながら下を見ます。段数もチェック!

七曲りから富士山!ダイヤモンド富士は11月と1月に撮れます。
おっとの案内地図には撮れる日日も親切に入れてあります。


下りてきて、砂層公園。でもトイレが無い・・・


案内板。年々薄くなってる・・・

「この公園の前方には、昭和四十年の頃までは、見上げるような砂層の崖がそびえていました。
高さ十数メートルの崖は、全面黄色の砂層で平山砂層と呼ばれていました。
この砂層は八王子南方の御殿場礫層や多摩市連光寺瓦層などとともに多摩丘陵を形づくる
三浦層群の一つで、地質学界の模式地となっていたところです。」

黄色い砂層の崖、見てみたかったな~!

今回はこれでひとまず終わり。
駅前で用事を済ませて帰宅しました~

丘陵地を歩くのは階段もあるのですがなかなか楽しいです。
高幡不動まで丘陵地は続いています~続きは後日歩きます。
(CANON PowerShot S120)

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村   ランキング参加中~ バナーをクリックして応援お願いします~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月17日の朝は新しい戸建住宅地を歩いてみる!

2018-08-20 06:22:54 | 近所からの風景

8月17日(金) 4:20~5:55まで歩いて3497歩
朝焼けを期待して、早起きして橋まで行ってみましたが・・・余り焼けず・・・

設定を変えて撮って見ましたがイマイチ・・・
左岸へ行って1枚。

戻ります。

水が溢れていた平山排水樋管は、ブロックが見えてきました。

右岸を東へ歩きます。

堤防道路南側の、空き地だった場所は、暫く見ないうちに家が建ち始めました。

中の道路を歩いて東側へ。用水路際は駐輪場。水路は大事に残してあります。

田んぼの跡地はまだ整地中・・・

その南側。もう何軒か住まわれているようです。

公園。

西側の用水路際から。

手前35棟、中央29棟、奥15棟と、全部家が建ては79棟の予定。
一大住宅地です~

水路に囲まれた長閑な場所、駅もスーパーも近い。住み易そうです。

(FUJIFILM FinePix S1  35ミリ換算 24-1200mm)


      
昨日(8月19日)のトータル歩数9197歩、脂肪燃焼量21.7g、総消費カロリー1763kcal

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村   ランキング参加中~ バナーをクリックして応援お願いします~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。