yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

12月4日、田んぼの学校 焼き芋と米配布~♬♪

2021-12-07 05:30:00 | 田んぼの学校

12月4日(土曜日)田んぼの学校がありました~

1年目は収穫祭があり、新町会場と南平会場ふたつ合同で、公民館で餅つき大会を行いました。
2年目はコロナ禍で、田んぼで収穫した米とサツマイモの配布があっただけでした。

3年目となる今年も、田んぼで米の配布ですが、
コロナ感染者が減少している為か、火をおこしてふかし芋と焼き芋を作ってくれて食べました。


我が家では、りゅうくんの保育園でおゆうぎ会があるため、rioは不参加、
おっとも知人宅へカメラとパソコンのことで出かけ・・・
私一人で参加しました~

刈った後、伸びてきた稲と、その周りには小さなレンゲの葉があちこちに出ています~

役員さんたちが準備中~

今年は我が家だけでなく、学校や保育園幼稚園などの行事が重なって参加者が少ないとのことでした。

みんなで焼き芋とふかし芋を食べました。

1時間後、参加者に取れたてのお米とサツマイモが配布されて、この日は解散でした。
2週間後に公民館で「わら細工」のイベントが予定されていて、それで今年度の行事は最後です。

我が家は3人参加なので大小3袋頂きました。これはもち米です。

焼き芋とふかし芋も頂いたので米と芋を娘宅へ届けました~

 

今日はりゅうくんとママの誕生日です~
昨日、血液検査へ行った帰りに百貨店へ行ってプレゼントを買ってきました~

後で届けます。

      
昨日(12月6日)のトータル歩数9531歩、脂肪燃焼量23.3g、総消費カロリー1776cal

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月30日、脱穀~♪♬♪♪

2021-11-03 05:00:00 | 田んぼの学校

10月30日(土曜日)秋晴れの中、「田んぼの学校」で脱穀作業がありました。

孫のrioと私で参加してきました。

稲刈り後の田んぼは、また緑の葉が伸びています~
この稲の葉を育てて、お飾りやぞうりなどを作ると、あまり枯れていないので丈夫なんだそうです。

この脱穀機で刈っていきます。稲穂がついたものを左に置いて袋の中に籾が落ちてきます。
ワラは右から出てくるので、端につんでいきます。

孫は3年目、小さい子に混ざって順番に並びます。

手前の広い田んぼが終わるとお茶休憩。

後半は左の狭い方の田んぼ、稲架掛けから外して脱穀しましたが、
やってみたい~と、下の孫・りゅうくんも参加しました~

私の軍手をはめて、おねえちゃんの古い帽子をかぶって並びます~
2回ほど穂がついたのを運んでいましたが、脱穀後のワラのほうに並んでいます。
詳しく教えなかったのですが、回りの小さい子の動きを真似て手伝っていました。

最初はカメラ目線で一束を運んでいましたが・・・

得意げに運んでいます~

確かに、実が付いていると長いし重いので、りゅうくんは賢い!状況判断が出来ている!!

最後は三束に挑戦~

黙々と作業~ 

今回はこんなふうに丸く積み上げました。「いなむら」で、こうして乾燥させるらしいです。
てっぺんに頭を付けてかっこよく。

順調に脱穀が進み、11時頃に終了~楽しく作業できました~

 

終わると、電車を見たいといい、線路の方へ
緑の電車が来ると良いね~と見ていたら、2度めに緑が走ってきました~

ワラまみれになった孫たちを家まで送っていきました~

来年はりゅうくんも参加できそうですから親と一緒に参加してもらって・・・私は今年でおしまいにしたいと思います。

(CANON PowerShot S120)


      
昨日(11月2日)のトータル歩数18810歩、脂肪燃焼量42g、総消費カロリー2021kcal マーク点灯
昨日はグラウンドゴルフの練習日。
持久力を鍛えたいと前に書きましたが・・・2試合目はベストスコアが出せましたが、
4試合目は打数が増えて・・・
トータルで100を切れたので、少し前進といったところでしょうか。
次は90以下を目標に頑張ります~

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼの学校は稲刈りと芋掘り・・・

2021-10-11 06:18:56 | 田んぼの学校

10月9日(土曜日)
田んぼの学校、一週間延期された“稲刈り”と“芋掘り”がありました。

一週間延期された為、おっとと私は玉川上水に親しむ会の例会と重なり、欠席しました。

孫は、芋掘りを楽しみにしていたので、準備してひとりで参加したそうです。
娘はりゅうくんと留守番。

当日の夜、娘がサツマイモを届けてくれました。

かなり大きい芋です~

 

今朝、田んぼの様子を見に行ってきました。

排水路側から。 西側の田んぼもはざかけされています。

まだ穂がついているのでネットは掛かったまま。

今年は友達は参加していないので孫はひとり。
でも、係の大人の人に教えてもらいながら、稲刈りとはざ掛けをしたそうです。
去年も参加しているので要領はわかるし、楽しく作業したようです。

孫が通っている小学校では、田んぼを借りていて、5年生になると田植え・稲刈り・脱穀などの作業をします。
来年に備え、貴重な学習が出来たと思います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼの水抜き

2021-07-25 05:00:00 | 田んぼの学校

毎日田んぼを見に行っていますが、数日前から田んぼに水が入っていませんでした。

7月24日、田んぼに行くと、

こんな貼り紙がありました。
7月19日から8月7日まで田んぼの水を抜くとの知らせ。
三週間も水を入れないとのこと。


よく知らないのでネットで調べました。

田んぼの水を抜くのは「落水」といって、
出穂してから30日後、種まきから145日ころ、稲刈りの10日前。
稲刈りの前に水を抜くのは土を乾かして作業しやすいようにするというのは分かります。

今回はまだ出穂もしていない状態です。

今回は別の目的、「中干し」のようです。

夏の暑い盛りに水を抜いて土にヒビが入るまで乾かす作業を「中干し」といい、
(夏の土用の時期に干すので「土用干し」とも)

目的と効果は、
1、根が強く張るように、土中に酸素を補給し、根腐れを防ぎ、根の活力を高める。
2、土中の有害ガス(硫化酸素、メタンガス)などを抜く。
3、水を落とすことにより、肥料分である窒素の吸収を抑え、過剰な分げつを抑制する。
4、土を干して固くし、刈り取りなどの作業性を高める。

今回は、この中のどれかに該当したので、水抜きをしたようです。

去年はこんなことはなかったように思うので、
毎年、様子を見ながら、水の調整をしているのですね。
役員さん方は本職ですから、今年は中干しが必要だったという事だったのです。

「田んぼの学校」の生徒は、水当番があり、水が入っていなかったら役員に連絡することになっていました。
中干しの期間に担当だったら、水がなかったらビックリしますよね。

稲を育てることは大変な作業なのだと学習しました。

これからも見守りは続けます~

 


今晩8時は雑草倶楽部の時間です。
ステキなお花が待っていると思います~
メンバーのみなさんのブログへは、左サイドバーから訪問できますよ。
どうぞ遊びにいらしてくださいね~


      
昨日(7月24日)のトータル歩数9048歩、脂肪燃焼量23g、総消費カロリー1765kcal

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月6日、田植えから1ヶ月の田んぼの様子~

2021-07-08 05:00:00 | 田んぼの学校

6月5日に田植えをした、田んぼの学校の田んぼ。

ほぼ毎日様子を見に行っていましたが、苗は順調に育ち・・・

1ヶ月過ぎました~

7月6日の朝は西側の駐車場から撮ります。
フェンスまわりの草が刈られたのでぐるっとひと回りしました。

南西の角。広い方の田んぼです。 畦の端は私が植えたところ~

ぐるりと回された水路から田んぼに取水する場所。隙間が空いちゃいました~

右が広い方で、左が狭い方の田んぼ。間にある畦道は一部水没しています。

狭い方の田んぼ、防鳥ネット用のポールは頭が緑色です。
奥の畑は野菜と、端には花も咲いています~
道具はきちんと整理整頓されていて、役員さん方の気持ちが伝わってきます。

望遠で畑のアップ~ たぶんスイカではないかと思います。

西側から奥と手前の田んぼ。もうすっかり緑色です。

やや北に移動して。

北側から全体を。

次回の作業はかかし作りですが、予定していた市のイベントが延期になり、かかし作りの日と被ってしまいました。
かかし作りは不参加です・・・

次は来月、草取りと防鳥ネット掛け。それは参加する予定です~

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月5日、令和3年度田んぼの学校・田植え~♪♬

2021-06-07 05:00:00 | 田んぼの学校

今年3年目、令和3年度の田んぼの学校 
6月5日に田植えがありました~♪♬

今年は低学年・幼児を連れた親子参加が多く、参加者はかなり増えていました。
昨年 役員さんが、新しく出来た住宅から参加してくれたら嬉しいと言われていましたが、
何家族かは参加しているらしいです。
中央公民館高幡分室の職員さんも代わり、参加者も世代交代といった感じがしました。

我が家はおっとと孫と私の3人で申し込みましたが、孫は微熱の為、不参加・・・
おっとも参加者が多いので田んぼには入らず、写真を撮っていました。

5日は午前8時半集合、植える前の田んぼ。

役員さんの説明の後、田んぼに入ります。
去年はコロナ禍の為、参加者を2回に分けて東側の広い田んぼだけ植え、解散後、西の狭い田んぼは役員さんが植えました。
今年は参加者が多かったけれど分けず、東西の田んぼ全部一度に植えました。

おっとが撮ってくれた画像をアップします~

私は、東の田んぼの端に陣取りました~尻もちをつかないように慎重に。
植えた後、一歩下がって、穴を埋めます。

西の田んぼの様子

北の畑から雰囲気を。

途中で休憩後、また始めます。

西の田んぼを植え終えた参加者が、東の残りを植えていきます。

10時半に田植え終了~

最後に館長さんから挨拶。

次回はかかし作りです~ 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和3年度・田んぼの学校が始まりました~♪♬

2021-04-20 05:00:00 | 田んぼの学校

令和3年度の田んぼの学校に申込みました~
荒れ地から開墾して、今年3年めの田んぼです~

今回も、おっと・私・孫 rio の3人で参加です。

1回目は、4月17日 説明と籾まきです。

朝、駐車場側から田んぼの様子を撮りました。

西側奥の田んぼです。

レンゲと菜の花~

集合は午前9時。雨天決行との事でした。
早めに田んぼを通ると、役員さんがいたので聞くと、今日は説明だけで作業は無しとのこと。
孫を迎えに行って、一緒に田んぼへ行きました。

受付で会費を払い、日程表をもらいました。

孫はレンゲを見るのは初めて。私もあまり見た記憶が無く、シロツメクサで冠や首飾りを作ったことはありますが・・・
子どもたちも田んぼへ入って花を見ています。

おっとが撮ってくれました~
私はコンデジを持っていましたが、おっとを撮るのを忘れました・・・

雨が降ってきました・・・

中央公民館館長さんも、高幡台分室の担当職員さんも今年は異動があったようで担当者が変わりました。
役員さんの紹介と挨拶。

最高齢の長老Oさんの紹介。御歳92歳とか。姿勢も良く、しゃきっとされています。
とてもお元気です。

JAのMさんから説明。
レンゲを植えた理由を教えてもらいました。

ここに引いている用水は、滝合橋上流右岸から取水、あちこち分水しながらここまで流れています。

以前は八王子北野処理場からの下水処理水が浅川に流されていたので栄養分があったそうです。
しかし、2020年に処理水は全部、八王子水再生センターで処理され多摩川に流されることになりました。
浅川は栄養分が無くなったので、レンゲを植えたそうです。

レンゲはマメ科の植物で、花言葉は「心が和らぐ」
レンゲの根には根粒菌が寄生していて、この菌は植物にとって大切な栄養素である窒素を固定させるので、
土壌が肥沃になるそうです。

田植え前に、土壌に漉き込んで肥料にするようです。


役員さんの話が終わって解散。
その後、参加出来る人は違う場所で籾まきがあるとの事でした。

レンゲは摘んで持ち帰っても良いそうで、私達は籾まきには参加せず、レンゲを少し摘んで帰りました~

 

翌日は晴れて良い天気~
花瓶に入れたレンゲをベランダで撮ります~

レンゲの名前は、食器のレンゲに花びらの形が似ているからだとか。
可愛らしい花です~


次回は6月の田植えです~

      
昨日(4月19日)のトータル歩数12315歩、脂肪燃焼量32g、総消費カロリー1929kcal

昨日は、南平丘陵公園から少し寄り道してから逆方向へ歩き、七生丘陵まで。
丘を下りてきて帰りました。
最近、市内ではテレビのロケで利用されることが多く、
先日、小堺一機さん主演ドラマで近くがテレビに写りました。
寄り道というのはその場所確認でした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月13日、田んぼで終了式

2020-12-16 08:59:26 | 田んぼの学校

コロナ渦の中、始まった2020年度の田んぼの学校

6月6日 田植え
8月1日 草取り
10月18日 稲刈り
10月31日 脱穀と芋掘り に参加しました。

その間、代表のOさんはほぼ毎日田んぼの見回り、
役員さんたちはまめに田んぼの手入れ

今年は台風もなく、元気に育った稲は無事に収穫できました。

12月13日(日曜日)午前9時田んぼに集合
去年は中央公民館で収穫祭があり、餅つき、出来たての餅、豚汁、焼き芋を食べました。
今年はコロナの影響で出来ないので、最終日は役員さんの挨拶後、もち米とサツマイモの配布がありました。

 

身長が伸びた孫と、少し縮んだ私・・・始まるのを待ちます。

始まりました~

代表、公民館の館長の挨拶。

元JAのMさんから今年の出来具合の報告がありました。
今年の銘柄はもち米の「まんげつ米」
7月に雨が多く、急に暑くなった為、色が悪いのがあったり、作高はやや少なかったそうです。

田んぼにはレンゲを植えたそうです。
そうすると土壌が良くなるらしい。一面ピンク色になるのが楽しみ~

さらに、今年は水のいたずらをする人がいたそうです。
田んぼも落ち着いてくれば、そういう人がいなくなるだろうと。

役員の紹介。
一年間ありがとうございました~

その後、大人には5キロ、子供には2キロのもち米と、袋いっぱいのサツマイモを頂いて、
解散~
30分くらいで終了しました。

今年も貴重な体験が出来てよかったです~
来年はりゅうくんも参加出来るかな~?

(CANON PowerShot S120)


      
昨日(12月15日)のトータル歩数25061歩、脂肪燃焼量51.3g、総消費カロリー2221kcal

昨日は朝の散歩。午前中は最近入会したグラウンドゴルフ倶楽部の練習に参加。5ラウンドしてきました。
まだ2回しか参加していませんが、1回だけホールインワン出来ました。

昼は、イオンまでコーヒーを買いに行き、牛丼弁当を買って帰り食べました。

夕方はダイヤ撮影に。

過去最高の歩数~ すごいですが、無理はしないように今日は歩かないように休みます。
とはいえ、今日から書道教室が3日続きますので・・・がんばります~

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月31日、脱穀と芋掘り~♫♬

2020-11-05 05:00:00 | 田んぼの学校

10月31日(土曜日)予定通り 田んぼの学校が開かれました~

今回は脱穀と芋掘りの予定。

 

10月29日の朝、稲刈り前の見納め、田んぼを撮りました。

駐車場から東側の田んぼを撮ります。私達が刈ったのが右下の方です。


右手が排水路側の東の田んぼ。左手は北西の田んぼ。


北西の田んぼ。ここは役員さんが田植えをし、稲刈りは先に済ませた場所。
切り口から緑の葉がかなり伸びています。


北へ回り込んで、小さな畑から南側の田んぼを見ます。


ぐるっと回って、排水路側からいつも撮る場所からも1枚。

                    


いよいよ当日~10月31日は快晴の空~

役員さんたちが脱穀機に袋をセット。

 

楽しみ~と、孫も気合充分

男性陣と役員さんは脱穀。女性や子どもたちは近くの畑で芋掘り~
最初は手だけで土を掘っていましたが、役員さんがシャベルで土を掘り起こしてくれました。

こんなに大きいのが取れた~と嬉しそう。
慌ててきたので靴のまま。ママが長靴を持ってきてくれて履き替える一幕も。

子供も大人も夢中~
サツマイモが土の中で大きくなる事も初めて分かった小さい子もいました~

もう少しで抜けるよ~と、最後まで諦めず掘ります。

今年の成長はイマイチとの事でしたが、それでも大量に収穫。
去年はその場で、収穫採用のイモを確保してから、残りをみんなで分けて持ち帰りました。
が、今年はもらえませんでした・・・
(収穫祭に代わるイベントで、焼き芋や何かをするためのようです)

さて、芋掘りが終わってから、田んぼへ戻り、脱穀後のワラを運ぶ作業をしました。

孫もセッセと手伝っていました。

後少し~

一方、りゅうくんは、三輪車を持ってきて、排水路に落ちないよう、近くで遊んでいました。

おっとと私ともう1人の男性が呼ばれて、畑の芋がらを粉砕する作業の手伝いに。
長いつるをほどいて、機械に入れやすくします。

田んぼではほぼ終了~粉砕したワラを子供たちが田んぼいっぱいに撒きます~

すっかり刈られたたんぼ。

先日、役員さんがレンゲの種を蒔いていました~
春になったら一面ピンク色のレンゲ畑になりそうです。

約2時間ほどで作業が終わりました。

暖かい秋晴れの日、楽しい時間を過ごしました。
次回は12月に何かイベントがあるそうです。
これも楽しみにしています~

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月18日、稲刈りとはざ掛け~♫♬

2020-10-20 05:00:00 | 田んぼの学校

田んぼの学校、18日(日曜日)に開催されました~

当初の予定は10月10日でしたが雨。17日に延期になるもまた雨で、18日に延期・・・
当日は秋晴れ~

18日の朝は久し振りに青空が見えたので朝ひと歩き~

クッキリと白い富士山が見えました~


上空には一筋の笠雲もどきの雲が・・・


田んぼに寄り道。この状態は見納めなので、刈る前の写真を撮りました。

      

18日(日曜日)午前9時に集合
おっと・私・孫のrio 3人で参加しました。

代表の挨拶後、役員さんが刈り方の説明をしてくれました。

3本を一束にし、もう3本の束を少し斜めに重ね、

麻紐で結びます。 それを鉄バイプに掛けていきます(はざ掛け)
超ベテランのOさんが説明。御歳91歳とお聞きしましたが、背筋がピンとしてとてもお元気です。

今回は夫婦や子供・孫など家族ごとに作業することになり、私達は一番奥へ行きました。

おっとが釜で切ったのを、私が束ね、rioがはざ掛け場所へ運びます。

刈っていると、おっとの傍に代表が来て、「手付きが良いね。経験があるの?」と聞きました。
昔、田舎では毎年手伝わされていましたので、とおっと。
じゃあ、この端を向こうまで刈ってくれと言われ、夢中で刈ったおっとは腰が痛くなって小休止、端まで刈って休憩していました。
(防鳥ネットが意外と低く、まっすぐ立つと頭が付いてしまいます。)

おっと撮影の作業の様子。子供たちも教わりながら頑張って作業していました。

はざ掛けはみんなが掛けた後、役員さんが丁寧に整えていました。
少し前に刈った北側は緑の葉が伸びています。

rioも束ねたり、釜で刈る体験もさせてもらいました。

仲良しの友達と記念撮影~
1時間半ほどで全部刈ることができました。

17日に一日中シトシト降った雨でしたが、18日はこんな青空が広がって気持ちよく作業ができました。

はざ掛け完成~

その後、近くの畑で手を洗い、お茶を頂いて解散しました。
rioは散髪を予約してあったので一足先に家に帰りました。

無事に作業が終わりホッとしました。
こういう作業は子供たちにも伝えていかなくてはならないと感じました。
孫も貴重な体験が出来て良かったと思います。

次回は月末に脱穀と芋掘りの予定です~楽しみ~

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。