信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

ランニングイベント 2019「イクラン!!松本山雅FC」

2019年11月24日 | 生坂村の催し
 24日(日)は朝から良い天気になり、お出かけ日和の暖かな一日でした。
 午前9時から、今年度松本山雅FCの皆さんからご支援等をいただき、恒例の水鳥マラソン大会を大きくした2019「イクラン!!松本山雅FC」の開会式が行われました。


 開会式では、高野公民館長から、村内外から多くの皆さんにご参加いただいたことと松本山雅の皆さんと一緒に企画して、昨年までの水鳥マラソンが「イクラン!!松本山雅FC」として大きく開催できましたことに感謝を申し上げ、神田社長さん達も一緒に走っていただけますので、紅葉を見ながら楽しく走ってベストの成績を収めてくださいなどと挨拶をされました。




 松本山雅の神田社長さんからは、今年度生坂村と色々な企画をしてお世話になってきたことや、前日の試合で負けてしまい、この大会に花を添えることができなかったことに謝辞を述べられ、J1残留に向けて頑張っているところであること、皆さんと一緒に10kmを頑張って走り、松本山雅の元気をお見せしたいなどの挨拶をいただきました。


 私から、高野公民館長はじめ各分館長など関係の皆さんのお陰で盛大に開催できましたことと、今年度は松本山雅FCの皆さんのご支援により、多くのイベントが開催でき、生坂村の活性化と情報発信に結び付いたことに感謝を申し上げ、皆さんの元気な走りが松本山雅FCの選手の皆さんに届いて、J1残留につながることを願っていますなどと挨拶をさせていただきました。




 今回は2kmコース(小学生以下と保護者)、5kmコースと10kmコース(小学生から大人)の3種目のコースで走りました。

▽ 9時30分に、ガンズ君の号砲で子ども達と保護者が元気に飛び出しましたが、コースを間違えて誘導してしまい、希望者だけ再度参加していただくことになりました。
 最初の大会とはいえ、細部の準備・打合せがしっかりできていなくて、2kmコースに出場された皆さんには、心からお詫びを申し上げます。








▽ 10時ちょうどの私の号砲で、5kmコースと10kmコースの選手が一斉にスタートを切りました。








▽ 5kmコースのゴール前で優勝を争って走っているところと、多くの選手がゴール目指して走っているところです。








▽ 主に5kmコースの皆さんのゴールへ向かって走っている模様とゴールの模様です。












▽ 10時30分に再度ガンズ君の号砲で、2kmコースの皆さんがスタートを切って走って行きました。




▽ 2kmコースで優勝した親子が、仲良く一緒にゴールをしているところと、直ぐに記録証を高野公民館長からお渡ししているところです。また、2回目でも頑張ってゴールしている親子の皆さんです。










▽ 10kmのコースの優勝者や上位の選手の走りも撮影することができました。






 5kmコースは、ゴールしても余裕のある健脚の方と久しぶりに走ったようで苦しそうにゴールする方など、それぞれに頑張っていました。
 10kmコースのゴールは3人ほど見られましたが、しっかりしたフォームで走っていました。
 2kmコースの参加者は、子供さんが保護者と一緒に速さ競う方が多かったように感じ、みんな一生懸命で汗をかいて頑張って走っていました。

▽ 各コースでスタートから完走した皆さんがゴールしたところです。












 私は、東筑摩郡村長会の視察研修に行くために、中座をさせていただきましたが、好天に恵まれ、選手の皆さんの日頃の練習の成果を発揮して頑張って走っていただけたと思います。

 閉会式では、各種目男女別で、優勝から3位まで成績が発表され、5kmと10kmの優勝者には高野公民館長から表彰状が渡されたと思います。また、参加者全員に記録証と参加賞を差し上げました。

 今年は初めての企画として、多くの皆さんに参加していただき感謝しますとともに、松本山雅の皆さん、多くの分館長、スポーツ推進委員など競技役員の準備と運営等のお陰で開催することができました。参加者と競技役員の皆さん、ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。

▽ 朝の写真は小立野の乳房イチョウの風景です。







最新の画像もっと見る