信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

道の駅いくさかの郷特産市&草尾上野ぶどう畑上空からの風景

2024年05月18日 | 生坂村の催し
 5月18日(土)は晴れてお出かけ日和で、昼間はグンッと気温が上昇してカラッとした暑さになりました。

 午前10時からは、道の駅いくさかの郷にて毎月第3土曜日恒例の特産市も開催されました。今回もおじさま倶楽部が手打ちそば、女・人竹っこくらぶが竹っこおやき・竹っこ弁当・おいしん棒、生坂こなもん倶楽部の石窯焼きピザの販売をしていただきました。
 やまなみ荘では、焼きギョウザ、川魚の唐揚げ、特製丼を販売してもらいました。

 店内では、生坂産の新鮮野菜や加工品、かあさん家のおまんじゅう・おやきなど加工食品、仕入れた各種お菓子、JAの各種肉パック、ハンガリー工芸品などを販売していました。

 私は、地域おこし協力隊採用面接後に行きましたので、午前11時近くでしたが思ったよりお客さんが少なく感じました。しかし、定時に来るメールでは我が社の売上が良かったので、私が帰ってからお客さんが多くみえたと思いました。

 参加された各団体や生産者組合の皆さんには、毎回ご協力いただき、道の駅いくさかの郷を盛り上げていただき感謝申し上げますとともに、引き続きお世話になりますが、ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。


草尾上野ぶどう畑上空からの風景
△▽ 毎朝恒例の撮影は、草尾上野ぶどう畑に行き、朝霧が残っていた上空に朝日が差してきた風景を撮影しました。


 その他生坂村では、地域おこし協力隊採用面接、地域未来塾開講式、農地に関する話し合いなどが行われました。




最新の画像もっと見る