子育て最終章に突入…と思いたい。

専業主婦のどうでもいい日記です。

一人娘のお墓の先行き。

2018-04-26 08:47:37 | 日常あれこれ

先日、実家に行ったらお墓の話になった。

私の親がお墓を買ったのは40年以上前。

当時住んでいた大阪にある。

お墓に最初に入ったのは、私の弟。

そして20年以上前に祖父(実父の父)と、祖母(実父の母)が入った。

その霊園墓地、一斉に売り出した(?)墓地やから、周りのお墓もみんな40年以上経つ。

中には、年間の管理費も払われなくなって、何年もお参りされないお墓があるらしい。

そこで永大供養の手続きみたいな案内が来たらしい。

早めに手続きしてくださいってことやな

で、どうするって。

私は一人娘。娘も一人娘。いずれお墓は畳む必要がある。

たとえば、父と母が亡くなったあとお墓を畳むとしたら、私とオットは入るお墓がないので先に永大供養の手続きをしてから死ななあかん

むーん……、年間の管理費の方が安くてラク

父と母が気にしてたのはオットのこと。

うちのお墓は、○○家の墓、と私の旧姓がタイトル(?)になってる。

オットが死んだらどうするの? オットの実家に分骨とかするの?

とまあ、以前オットに訊いたことがあるんやわ。オット曰く

「おれもこっちの墓に入れてくれ~」

この話をしたら、うちの両親は「そう思ってくれてるんやったら、よかったわ」と安心した。

とりあえず、まだ畳まないことに。

娘が将来どうなるかわからへんし、もし私みたいな結婚をすればお墓があってもいいんちゃう? となるんやから。

遠いから、お参りはあんまりできへんけどね。