子育て最終章に突入…と思いたい。

専業主婦のどうでもいい日記です。

早くもスクールカウンセラーのお世話に。

2018-04-24 08:45:42 | 高校のあれこれ

担任の先生から電話がありました

担任の先生から電話があるなんて、中学校の時、3日連続で休んだとき以来

あ、いや、前の高校の担任の先生も一回あったか。

「PTA会費その他の返金がありますので、学校に来てください」 ってのが

思い出すたび残念なネタしか出てこないぜ

それはともかく、電話の内容は、娘のことを心配して

いま、娘が抱えてる一番の闇がなんなのか、少しでも楽にして上げたいって~~~

まだ2週間しか経ってないのに、こんなに親身になってくれるもんなん~~~ッ

クラスメイトと話すときも、気を遣ってる様子が見て取れますって

ひとってこんなに優しい生き物なんだ~~~

こんなに違うの? あの担任と~~~

いい担任の先生にあたったよ、娘

なんかもう、この高校でダメやったら、娘に高校生活は無理やったんやとあきらめもつくな

で、先生からの提案で、スクールカウンセラーを受けることに。

って、まだ4月やのに、もうカウンセラー

娘の病み感、すさまじいな

しかし、現実問題として、スクールカウンセラーは善し悪しがある。

娘、前の高校でスクールカウンセラーを受けたときは、1回目、直後だけちょっと楽になった。

2回目は引っかき回されて、受けるんじゃなかったと思った

思春期外来も予約が取れないし、取れても継続して通う必要があるし、そのために高校欠席してたら意味ないし、しんどくても通えるうちはスクールカウンセラーがいいとは思うけど。

思うけど、悪い話もよく聞く。スクールカウンセラー曰く、

『しんどかったら、通信制の高校に転校したら? 楽になるよ』

これはネットでもよく見るし、知り合いの子も言われたらしいし、娘も2回目のカウンセラーで

『自分でどの通信制の高校がいいか選ぶといいよ』

なんで通信制限定やねん

別に、娘に合ってればいいんやけど、友だち欲しいと言ってる子に、通信制が合ってるのか。

通信制高校に転校を勧めるスクールカウンセラーは、私立高校にもいはるみたい。

私立って生徒ひとり減ったら、入ってくる授業料減るやん

なんでもっと引き留めへんのか謎

まあ、こんな情報も持ってたから、「カウンセラーで退学や通信制への転校を勧められたりしませんか?」 と聞きたかったけど、さすがに4月のカウンセラーでそれはないよなあ、と思って

「よろしくお願いします」 と。

こんなわけで、今週、娘 スクールカウンセラー受けます。