子育て最終章に突入…と思いたい。

専業主婦のどうでもいい日記です。

日曜日の娘

2018-04-16 09:42:18 | 日常あれこれ

昨日、娘はひとりでオーケストラの鑑賞に行った。

一緒に行く友達もいないし。

親友ちゃんでも誘えへんよな~、有料のオーケストラは

いや、無料でも無理っしょ

モーツアルトの魔笛が演奏されるねん。聴きたいねん。

そうか。お金は出したるわ。でもお母さんは行かへんで。ええの?

ええよ。

てなわけで、行ってきた。よかったんやけど、第二部のピアノ協奏曲が、長いし眠いし辛かったって

そこのオーケストラ、いつも眠い曲ばっかりするんよな~

私が行ってたら、全曲寝たわ

そして最後に

「アンコールくらいはみんなが知ってる曲を」

ってことやったけど、知らん曲やったそうで、相変わらず難しい曲ばっかり選ぶオケ団やな

娘に幼稚園から小六まで教えてくれたバイオリンの先生と、中学の時、風笛のレッスンをしてくれたオーボエの先生が、出演されてはりました

コンサートマスターのバイオリン奏者は、娘が小学校の時オーケストラに参加させてもらったとき指導してくれた先生。

みなさん、お元気に頑張ってはる

家に帰ってきた娘、オーボエを吹いてた

 

高校の部活は体験入部期間。

吹奏楽部はめっちゃ熱心な高校やから、通学時間もあるし最初からやめる方向。

実際、オーボエって吹奏楽部には向いてない楽器。

吹奏楽としては必要やけど、メインではなく糊のような? メインの楽器と楽器を繋ぐような感じ?

なければ他で代用可能、みたいな。実際、オーボエのない吹奏楽部も多い。

娘はバイオリンで音楽を始めたせいか、オーボエもオーケストラ向きの吹き方をする。

オーボエの先生にもビブラートがとても綺麗に出せてるって褒められたけど、吹奏楽でビブラートは必要ではない。

少なくとも娘が通う高校の吹奏楽部の規模では、必要ない。

最終的に部活、何部になるか、帰宅部になるか。ふーむ……。

ドンピシャ部活がないのやわ