自然ウオッチングセンタースタッフのブログ

北海道札幌で、自然観察や環境教育を通し、自然とのふれあいを進め、自然への理解を深める活動を行っている団体です。

2023年9月15日(金) 平岡公園で「虫に注目する自然散歩」

2023年09月16日 | 虫に注目する自然散歩

身近な虫をあらためて観察し、植物と虫の関係や、その不思議な生態に触れます。今回も、虫にくわしい興野さんと一緒に歩きました。秋晴れ♪

まずは、駐車場周辺でオオアワダチソウに来ている虫を観察♪

ツバメシジミ

トノサマバッタに良く似た、クルマバッタモドキも見つけました!

こっちは、トノサマバッタ♪かと思っていましたが、これもクルマバッタモドキでした。

こちらはコバネイナゴ  羽が短い

森へ入っていくと、キノコがたくさん♪

キレイなタマゴタケ♪

種類がわからなくても、キノコはかわいくて面白いです^^

湿地の付近では、アキアカネや、ナツアカネ、ノシメトンボなどの赤とんぼも観察しました。

ツルニンジンの花の中は、アリが来ないようにツルツルだそうです。

キレイなサワフタギの実♪

赤くてカワイイ オオキイロノミハムシ。黄色でなく、赤く見えました。ノミのように飛び跳ねます。

アキタブキの葉にいた、アザミオオハムシ  産卵前のメスの様です。お腹がパンパン(・・;)

アリオンと、エゾマイマイ  エゾマイマイが殻をぶんぶん振るのも観察

こちらはオシャレな柄のクモ   ヤハズハエトリかな?

最後に、ゴマダラカミキリも♪

今年は虫が少ないね~と言いながらも、盛りだくさんの2時間でした。楽しかったですね。

■2023年9月15日 (金)平岡公園で観察したもの

【虫】トノサマバッタ、クルマバッタモドキ、ヒナバッタ、コバネイナゴ、アザミオオハムシ、ハンノキハムシ、ウリハムシモドキ、オオキイロノミハムシ、ヨモギハムシ、モンキチョウ、ベニシジミ、ツバメシジミ、エゾアオカメムシ、エサキモンキツノカメムシ、ミヤマモンキツノカメムシ、アカスジカメムシ、ナツアカネ、アキアカネ、ノシメトンボ、オツネントンボ、シナヒラタヤドリバエ、ゴマダラカミキリ

【植物】オオアワダチソウ、アキタブキ、キンミズヒキ、サラシナショウマ、カノツメソウ、ハンゴンソウ、エゾゴマナ、オオバセンキュウ、ツリフネソウ、ツルニンジン、イヌタデ、ミゾソバ、オオチドメ、エゾミソハギ、サワギキョウ、ミツガシワ、ヒツジグサ、ミズバショウ、オニシモツケ、ヨブスマソウ、アキノウナギツカミ、ミズナラ、オオカメノキ、ハクウンボク、シラカンバ、ノリウツギ、サワフタギ、ハイイヌツゲ、コシアブラ、ヤマブドウ、ホオノキ、サワシバ、ズミ、ヤブガラシ

【鳥】 メジロ、ヒヨドリ、ゴジュウカラ、シジュウカラ

【その他】 エゾマイマイ、ダンゴムシ、タマゴタケ、テングダケ、オオアシトガリネズミ死体などでした。

次回の虫に注目する自然散歩は、来年の夏です。

Satomi.S

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023年9月13日(水)のっぽろの... | トップ | 2023年9月19日(火)さっぽろ自... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

虫に注目する自然散歩」カテゴリの最新記事