百菜健美☆こんぶ家族ラボ

おいしい
と感じることは生きる喜びに
そして笑顔になります。
舌で味わい、
目は閉じていても
耳は心で。

starbucks my wellness・知って楽しい!おせちで食養生

2022-12-31 | 昆布

井澤由美子・御節お正月・おせち料理・和食・伝統食・行事食・食養生・スターバックスコーヒジャバン・美味しい・・マイウェルネス・my wellness

年末年始の行事料理の一つである「おせち」。

そもそもおせちは何故食べられるようになったのかご存知ですか?

それぞれにきちんと意味があって昔から食されています。

ひとつひとつに込められた思いや、願いを知るとおせちをもっと楽しめるはず。

食材の持つ意味や効能もご紹介しています。

おせちは気軽に作って、好きなものをお皿に盛りあわせるだけでも充分、自分なりに楽しくいただくことが一番です。

私の例年は、年末進行でクリスマスもなく、お正月も何かとせわしく、やっと休養できるのが三が日が過ぎてから。

ですが、毎年楽しみにしている「一人小正月」と呼ぶ行事があります。

気に入りのお弁当箱に、おせちの残りや好きなものを詰め、一人酒を朝から楽しみながら大好きなオードリーヘップバーンの映画や、読みたかった本を片っ端から読みあさる(笑)。

この時の為に年末を頑張っているようなものです。

お正月は人それぞれ、皆さんもご自分の楽しみ方で、おせちを取り入れてみて下さいね。

my wellnessでは「きもちをたかめる、おいしくたべる、カラダをつかう」健やかな自分を作るこの3つのことを、常に意識し、自分の満ちた状態=wellnessを大切にしましょうと提案しています。

自分の健康意識を高めることはとても大切、来年は更に意識して健やかな心身を担いたいと思います。

 

 

FC2 Blog Ranking

人気ブログランキングへ

BY   http://yumikoizawa138.jp/date/2022/0

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お餅(おもち)・お雑煮・もち

2022-12-30 | 昆布

DSC03334

お餅は古くから神仏へ捧げる神聖な食べものであり、お雑煮は備え下げたお餅を料理して旧年の収穫や出来事に感謝し、新しい年の豊作、幸運、健康、家内安全を祈る日本の伝統食です。


我が家はお餅好きなので、浅草育ちの祖母に習ったお雑煮を毎年暮れから鶏ガラと和出を合わせてたっぷり用意します(骨つき鶏をネギや野菜の端切れとゆっくり煮て、和出汁と合わせて味がまとまったら酒、しょうゆ、塩、みりんで食べた後に塩辛くならないように考慮し調味します)。


お餅は大根おろし、磯部巻き、おぜんざい、しょうゆ砂糖、きなこ和三盆、納豆たらこ酢漬け、塩うに、からすみなどの珍味まで何にでも広くよく合いますね。

つきたてが最高なので(機械ですが)毎年楽しんでオリジナルを作りますよ、甘えびとカニを練りこんだ紅色の宝餅、青のりとペッコリーノチーズの組み合わせなど、香ばしく焼くと最高です。


お餅を上手に焼くには、表面に十文字の切り込みを浅く入れ、予熱したトースターや網に切り目を上にして焼くとプクッときれいに焼けます。

お餅は余ったら1個ずつラップをしてくるんで冷凍保存、ごはんを炊くときに1枚加えるとおこわになります。

お餅は母乳の出をよくすると言われています。

 

FC2 Blog Ranking

人気ブログランキングへ

BY   http://yumikoizawa138.jp/date/2022/0

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊達巻(だてまき)・玉子カステラ・おせち

2022-12-29 | 昆布

写真 7

華やかさから「伊達」と冠された卵焼きで、学問や習い事の成祝を願う縁起物です。

上品な甘さの伊達巻の作り方のご紹介。

ボウルに魚の白身150g、はんぺん1枚、卵5個、きび砂糖大さじ4、薄口醤油小さじ1、みりん大さじ2、塩ひとつまみをハンドミサーで撹拌する。

20✖️20cmの方にオーブン「ペーパーをしき、生地を流し200度のオーブンで18〜20分焼く。

熱い内に鬼巻きすに焼き色が付いた面をおき、卵焼きの内側に3㎝くらいの間隔で横に浅く切り目を入れる。

手前からしっかりまき、ゴムで止めて立てて冷まして1、5㎝幅くらいに切って盛る。


簡単な玉子カステラの作り方は卵2個、はんぺん1枚、きび砂糖、酒各大さじ1、みりん大さじ2をボールに入れてハンドミサキーで滑らかになるまで混ぜる(袋に入れて上からよくもむだけでも)。

耐熱容器のバットなどにオーブンペーパーをしき、生地を流して200度に予熱したオーブンで表面に焼き色がつくまで約15分焼く。

粗熱がとれたら端を切り食べやすく切って器に盛る。

 

 

FC2 Blog Ranking

人気ブログランキングへ

BY   http://yumikoizawa138.jp/date/2022/0

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田作り・おせち・祝い肴

2022-12-27 | 昆布

写真

その昔、小いわしを田んぼの肥やしにしたところ大豊作になったことから田作りになりました。

小さいけれど尾頭付きの祝い肴、ベタベタ甘すぎないすっきりめの田作りのご紹介です。

カルシウムたっぷりで冷蔵庫で2週間くらい日持ちしますよ。

作り方=ごまめ50gを600wのレンジにかけて2分加熱する(フライパンでカリカリにな香ばしくなるまで弱火で13分ほど箸で乾煎りしてもよい、温めたオーブンなら130Cで10分)。

フライパンに醤油、酒、メープルシロッ各大さじ2を煮立て飴色になつたら、ごまめを加えて折れないように煮からめる。

種をとって細切りにした赤唐辛子1本分とごま大さじ1半(好みで砕いて乾煎りしたクルミ大さじ3を加えても)をふり混ぜ、オーブンペーパーを敷いたバットなどに入れて広げて冷まします。

 

FC2 Blog Ranking

人気ブログランキングへ

BY   http://yumikoizawa138.jp/date/2022/0

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味醂・みりん・お屠蘇(おとそ)

2022-12-26 | 昆布

本味醂・疲労回復・みりん・味醂・搾りたて・発酵調味料・伝統調味料・疲労回復

日本のお正月に欠かせないお屠蘇、無病長寿を祈って味醂に生薬を加えて家族といただくのが毎年恒例です。

味醂は、お米の美味しさが丸ごと出ている甘味滋養飲料。

数年前に、愛知県東部の三河味醂で有名な三河産地に御縁があって、3社に伺ってきました。

国産の米麹、蒸したもち米、米焼酎を糖化して熟成させ、ゆっくりゆっくり上からの重みだけで絞った味醂。

搾りたてを初めて口にしましたが、多少のアルコール(14パーセント前後)を感じながらも、琥珀色のとろんとした味醂はそれはそれはふくよか。


味醂は米麹の酵素がもち米のタンパク質をアミノ酸にし、デンプンをブドウ糖に分解して甘みや旨みを生成します。

江戸時代には女性やアルコールの苦手な人々に嗜まれた高級酒であり嗜好品でした。

エネルギーが高く、ビタミンB1、B2、B6などのビタミンB群が豊富なので、甘酒のように栄養ドリンクの役割も果たしていたようです(昔は麹を作る技術が今ほど発達していなかったので甘みは少し薄かったそう)。


料理にもかかせない調味料となって、タンパク質を固める作用で煮崩れをふせぐ、ツヤやテリをつけます。

アルコールで(気化)臭みが一緒に抜ける効果もあるので煮魚・うなぎなどには特にかかせません。

お料理には飲んでも美味しいみりんを使います。

 

FC2 Blog Ranking

人気ブログランキングへ

BY   http://yumikoizawa138.jp/date/2022/0

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒豆(くろまめ)・祝い肴・ おせち・御節

2022-12-25 | 昆布

黒豆・くろまめ・御節・おせち・

お正月用の黒豆をそろそろ作りだします、つやつやのしわのない黒豆の煮方です。

 

虫食いなどの豆は除き、300gの黒豆を優しく洗ってザルに上げる。

鍋に(できれば厚手の)水2リットル弱を入れ沸騰させ、甜菜糖糖2カップ半(きび砂糖やグラニュー糖でも)、醤油大さじ2〜2半、粗塩2つまみを入れる。

砂糖がとけたら鉄と洗った黒豆を熱いうちに入れる。

一晩浸したら、強火にかけてアクを丁寧にとる。

厚手のキッチンペーパーをのせ、ごく弱火で6〜8時間ほど煮る(数回に分けて煮てもよく、私は2、3日の間に時間がある時に火を入れてます)。

煮汁が少なくなり柔らくなったら出来上がり、冷めるまでそのままお来ます。

冷蔵庫で4、5日、冷凍庫で1か月ほど保存できます。

まめ(真面目に働き、まめ(健康に)に暮らせますよう、無病息災の願いが込められています。黒い豆は邪気を払うと言われています。

 

FC2 Blog Ranking

人気ブログランキングへ

BY   http://yumikoizawa138.jp/date/2022/0

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲呑(わんたん)・スープ

2022-12-24 | 昆布

写真

寒くなると益々美味しく感じる温かいスープ。

ワンタンが好きなのでよく作ります。

ビタミンB1が豊富な豚肉にたっぷりのねぎや生姜を合わせると疲労回復、風邪予防に効果的です。

豚挽肉150gに塩、こしょう適宜を入れよく混ぜる、酒、醤油、ごま油各小さじ1、皮付きをたっぷりおろした生姜、刻んだねぎやニラ、白菜の漬物を加えてさらによく練って皮で包む。

熱湯で茹で、浮いてきたらザルにあげて熱々に用意したスープに入れる。

ツルンとした食感が醍醐味のワンタンに、脳も心地よく感じるようです。

手作りは美味しいし、指先のバランスが必要なのでお子さんが何度かトライして繰り返すと料理上手の第一歩にもなります。
写真は台湾のワンタン屋さん、魔法のように早く美しく包む。

ツルツルの大きめの自家製皮に、塩梅良く練られたむっちり柔らかいひき肉がたっぷり詰まっていまってこの上ないワンタンでした。

 

FC2 Blog Ranking

 

人気ブログランキングへ

BY   http://yumikoizawa138.jp/date/2022/0

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助惣鱈・白子椀・鍋・北海道

2022-12-21 | 昆布

助惣鱈・タラ・白子・温活・鍋・北海道・鹿部町・井澤由美子・料理教室・発酵食

早朝の凍てつく港に行ってみたら、助惣鱈が船一杯に積まれて沖から帰って来ました。北海道鹿部町道の駅の浜のかあさん方がそれを持ち帰って、白子やタラコ入りの熱々のお椀を直ぐに作って下さいました。

調味料はほんのすこし、シンプルですが一切の臭みもなく、鮮度を感じながらちょうど良い火入れのタイミングを逃さぬように一目散にいただきました。

浜前調理は贅沢の極みです。

市場で売られているものも鮮度はもちろん良いのですが、浜前ならではの醍醐味をいつも感じずには入られません。

鱈には助惣鱈、真鱈などの種類がありますが、タラコや明太子は助惣鱈の子です。

鱈は旨味がありヘルシー、ビタミン類やタンパク質が豊富、特にこの時期に楽しめる鍋にも最適ですね。

鱈は世界中で食べられていて、干した鱈は韓国やポルトガル、イタリアなどでもスープやシチュー、お惣菜になって日々の食卓に並んでいます。

日本では棒鱈が有名ですね、山形や京都などの郷土食として昔から親しまれています。

薬膳では、気血を潤すと言われている冬魚の鱈。

癖もないのでどんな調理にも向いています、旬のうちにグラタンや煮物などたっぷりと楽しもうと思います。

 

FC2 Blog Ranking

人気ブログランキングへ

BY   http://yumikoizawa138.jp/date/2022/0

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒豆・お正月・美容御節

2022-12-20 | 昆布

osechi・おせち料理・御節・美容御節・お正月・黒豆・シナモン・滋養・

御節料理は祝い肴の「黒豆、田作り、なます」この3種を作ればきます!

見た目に美しく、簡単で、若い方々の口にも合うレシピがお題の美容薬膳御節を「美ST」(光文社)にてご紹介です。

まず手始めに風味が変わらず、日持ちのする黒豆から。

今年は、シナモン蜜煮のサラリとしたタイプ、スプーンですくって煮汁ごといただきます。

シナモン、黒糖、赤ワインを加え、めぐりのいい体に。

シナモンでスッキリとした仕上がりで、素材の力も体感できます。

作り方です。黒豆250gは洗い、割れているものは除く。

大鍋に水1500mlを沸かし、弱火にして混ぜながらシナモン3本・黒糖200g・醤油50ml・赤玉ワイ80ml・重曹小さじ半(少し加えると早く柔らかに)を入れる。

黒豆を加え、厚手のキッチンペーパーをかぶせてひと晩おく。

キッチンペーパーをかぶせたまま中火にかけ、フタをして温まったらごく弱火にし、3~4時間煮て、そのまま冷ます。

 豆の中でも特に滋養が高い黒豆。

薬膳・漢方では腎をケアし、老化防止に役立つ代表食材です。

黒豆のポリフェノールは血流を良くし、肝機能もケア。上質な植物性たんぱく質でありながら腸に負担をかけず、体を元気にしてくれます。

 

FC2 Blog Ranking

人気ブログランキングへ

BY   http://yumikoizawa138.jp/date/2022/0

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズ・カマンベール

2022-12-19 | 昆布

カマンベールは伝統的な製法で作られるフランス、ノルマンディーの特産品チーズでカマンベール・ドゥ・ノルマンディ(Camembert de Normandie) が正式な名称です。

少し苦味を感じることもありますが、芳醇な香りと柔らかくクリーミーでマイルドなお味は、どなたでも食べやすい白カビのチーズ。

そのままいただいても、火を入れてさらにとろりとさせても美味しい。

私は洋ナシやリンゴなど、フルーツと合わせてビタミンCと一緒に食し、美味しさと栄養面への相乗効果にアプローチ。

フルーツやスパイスとの組み合わせは、クリスマス会などにお出ししても、小洒落れています。

タンパク質やカルシウムの吸収率はミルクよりもよく、粘膜の保護に有効なビタミンB2が豊富。

寝る前にチーズをいただくと、含まれるトリプトファンのおかげで安眠できる効果も期待できます。

 

 

FC2 Blog Ranking

 

人気ブログランキングへ

BY   http://yumikoizawa138.jp/date/2022/0

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーグルト・乳酸菌・発酵食

2022-12-18 | 昆布

クロテッドクリーム・クロスティーニ・パーティー・おつまみ

クロテッドクリームは、英国デポンジャー地方に伝わる伝統的な濃厚なクリーム。

脂肪分の高いミルクを煮詰めて、表面の乳脂肪分を集めて作られます。

スコーンにつけていただくイメージがありますね、アフタヌーンティーには欠かせません。

シチューやグラタンのコクだしなどにも重宝します。

チーズよりお手頃価格で購入できますし、年末年始のカジュアルな集まりにもお勧めです。

持ち寄りがあれば、クロテッドクリーム、バケット、アンチョビ、レモンを購入し、現場でお皿1枚だけお借りして盛り付けます。

アンチョビ(あればケッパー入り)を包丁で叩いて細かくしたら隠し味にレモン果汁をほんの少し絞ります。

バケットにクロテッドクリームをたっぷりと塗って、刻んだアンチョビをのせ、挽きたてか潰したての黒胡椒をふる。

ちょっと小洒落ているし、お酒にもよく合うブルスケッタ風です。

シンプルにじゃがいもをゆっくり蒸したものに、クロテットクリーム、刻んだアンチョビ、黒胡椒でも。

 

FC2 Blog Ranking

 

人気ブログランキングへ

BY   http://yumikoizawa138.jp/date/2022/0

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーグルト・乳酸菌・発酵食

2022-12-17 | 昆布

ヨーグルトソース・ヨーグルトドレッシング・ヨーグルト・サラダ・腸活

腸内のバランスを整えるヨーグルトは乳酸菌発酵食の代表格ですね。

その歴史はとても古くて驚くのですが、約7千年前から食されていたそう。

免疫力を高め、腸の蠕動運動を促進させるので便通もよくします。


また、牛乳を発酵させて作るヨーグルトは、牛乳よりもカルシウムやたんぱく質が体に吸収されやすい状態になっています。


近年「生きたまま腸に届く〇〇菌」と言うフレーズで売り出されている健康効果の高いヨーグルト。

これは、通常、胃を通る時に、胃酸で死滅する乳酸菌やビフィズス菌が多い中で、胃酸に強い菌を発見し、製品にしたもの。

トクホのマークは、しっかりお腹の調子が整う事が認められた証なので、購入するときの目安に。
みかんが美味しい季節ですが、無糖ヨーグルトに果汁を絞り、塩、胡椒、オリーブオイルを空き瓶などに入れてシェイクする。

サラダにはもちろんですが、さつぱりとしたソースがハンバーグなどにも好相性。

発酵食は日常的に幅広く摂取することが大切ですね。

 

FC2 Blog Ranking

 

人気ブログランキングへ

BY   http://yumikoizawa138.jp/date/2022/0

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山芋・長いも・食養生・滋養強壮

2022-12-16 | 昆布

食養生・薬膳・漢方・山芋・長芋・芋・さんやく・山薬・とろろ・滋養・元気

薬膳では、山薬と書いて、“ さんやく ” と読みます。

山芋や長芋は、身体への効能がとても高い自然食であり、文字通りお薬とも言えるパワーフードです。

体調が悪い時や季節の変わり目に、積極的に食して体を労わります。


沖縄には、内地とは少し違った山芋があるのをご存知ですか? 

知名度は低いのですが、沖縄人(ウチナンチュー)の長寿をしっかり支えてきました。

亜熱帯地方で栽培されるもので、ゴツゴツとして大きさも形も一般的な山芋とは違います。

とても強い粘りを持ち、おろして天麩羅にするのにも、つなぎがなくてもそのまま揚げる事が出来ます。


どちらの山芋も腎機能を高めるとされ、滋養強壮、疲労回復に効果が期待できます。

山芋は、私が疲れた時に一番取り入れたくなる頼もしい助っ人野菜。

おろしてお味噌汁に入れていただくとスッと胃に収まります。

おろす、温める調理法もポイント、日本の免疫力でもあるお味噌と合わせて、体調を崩しやすいこの時期にしっかり養生し。

冬の寒さに備えます。

 

 

BY   http://yumikoizawa138.jp/date/2022/0

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シナモン・スパイス・冷え

2022-12-16 | 昆布

冷え・食養生・スパイス ・spice・冷え・薬膳・漢方・シナモン・スパイス・肉桂

シナモンスティックやシナモンパウダーを適宜お茶に入れるのが日課です。


シナモンはスリランカ、インド南部が原産地。

日本でも国産のシナモンが温かい地方で栽培され、春に収穫されます。

薬膳の肉桂(桂枝)は根っこ部分、樹木のシナモンとは種類が違うのですが、薬効は似ています。

冷えをとり五臓を活性化させるとされており、関節痛などの痛みや、血のめぐりの改善に欠かせない生薬です。


体を温める作用は生姜以上とされ、指先などの毛細血管まで温めるそう。

体温が上ると免疫力も高まります。

身体はなるだけ冷やさないように日頃から気をつけます(首、手首、足首、腰などは特に)。
香りが良いので、リラックスしたい時のお茶にもピッタリです、シナモンをポキっと折った半本と丁子(クローブ)2個、紅茶などの発酵茶適宜を合わせてブレンドティーに。
シナモンはアップルパイなどのお菓子に欠かせませんが、カレーや、醤油味の煮込みにも意外とお勧めです。
私はワインビネガーやお酢にスティックごと漬けてシナモンビネガーとして素敵な香りと効能を楽しんでいます。

ドレッシングに加えたリ、マリネに使うとひと味違います。

 

BY   http://yumikoizawa138.jp/date/2022/0

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒しじみ・シジミ・二日酔い・食養生

2022-12-15 | 昆布

シジミは肝機能を高めるタウリンやカルシウム、アミノ酸が豊富、アルコールを分解する作用が高いので二日酔いに効くことは有名ですね。

解毒作用や血圧を下げる効果も期待できるシジミは滋養が高い。

肝機能を高めると言うことは、目の充血や尿の出をよくするなどにも有効です。

 

シジミをストックする時の保存方法ですが、ざっと洗ったら砂抜きします。

バットなどに入るサイズのアミやザルに広げて置き、バットに入れてかぶるくらいの塩水(塩分1%・水500ccなら小さじ1弱)を注ぎます。

3時間〜半日ほど置い、再度こすり洗いした後、水気を拭いて冷凍庫で保存。

旨味も栄養価も上がるようですよ、どちらにしてもお味噌汁やスープにする時は20分くらいゆっくり煮て旨味を抽出するようにします。

お味噌に含まれるコリンとしじみと合わせたお味噌汁はやはり、最強の酒解毒薬になります。

 

 

BY   http://yumikoizawa138.jp/date/2022/0

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする