新・空と鷹と鉄の間に

ヒコーキ、ホークス、鉄道好きのブログです。

北の国から2020〜6

2020-09-29 19:54:33 | 旅行

宿に入ってちょっと休憩してから出かけます。地下鉄に乗るのですが、さっぽろ駅へ行くよりも北12条駅へ行った方が近そうなので、歩いて北12条駅へ。


北12条駅から地下鉄南北線に乗ってゆきます。札幌の地下鉄は、地下鉄ですが、あるべきはずのレールがなくゴムタイヤで走っています。そのため走行音も独特で駅で待っていると「キュンッ、キュンッ」とサードレールを集電靴が叩く音が聞こえます。それが札幌の地下鉄独特の音になっています。

南平岸駅で地下鉄を下車。南平岸といえば水曜どうでしょうファンには有名ですね。

平岸高台公園と旧HTB本社です。この平岸高台公園で主に水曜どうでしょうの前説・後説が撮影され、水曜どうでしょうファンにはあまりにも有名な、そしておなじみな公園になっています。テレビ画面の中にあった景色が目の前にあるのはなんだか不思議な感覚でした。

公園の最上部へ登ってみます。平岸の街並みと藻岩山、遠くに手稲山も見えます。よく見ると地下鉄のシェルターが上がってきているのも見られます。これだけの高さがあるのはやはり豊平川の作った河岸段丘のおかげでしょう。この辺りには河岸段丘地形が存在しており、そのせいかこの辺りは坂道が多いです。もっとも札幌の市街地自体、豊平川の作った扇状地の上にあり、札幌駅からすすきのの方に向かって標高が高くなっています。ほとんどの人は気付かないでしょうけど。

平岸高台公園から旧HTB本社へ。今もonちゃんが出迎えてくれます。ようこそ南平岸への字は嬉野Dの書でしょうか。そんなことにもいちいち反応してしまいます。

対面の駐車場の道路側にはさりげなくonちゃんの石板が。丸い形をしていて一見マンホールのようにも見えますが、オブジェのようです。これはそのまま残しておいて欲しいですね。

一ローカル放送局の旧本社ですが、観光名所的になっているのはある意味すごいと思います。しかし売却が決定しているのでそう遠くないうちに解体されるものと思います。いつまであるのかはわかりませんが、水曜どうでしょうファンとしてはとりあえず見れて良かったです。

地下鉄南平岸駅からも旧HTB本社を見てから、地下鉄に乗ります。

地下鉄でやってきたのは言わずと知れた札幌の繁華街すすきの。ニッカウヰスキーのこの看板はあまりにも有名ですね。別に飲みにきたわけではなく、目的は別のところにあります。

それがこちら。札幌市電です。札幌市電はかつては札幌の市内で8系統が走っていましたが、1974年に西4丁目ー電車事業所前ーすすきの間を残して廃止されてしまいました。が、2015年に西4丁目とすすきのの間が延伸され、現在は環状運転をしています。その延伸区間に乗車しにきました。
新たに延伸された区間はサイドリザベーション方式となっており、の区間にある狸小路電停と内回り線西4丁目電停は歩道上にあり、電車へのアクセスがしやすくなっています。延伸区間に乗ってから南一条通を西2丁目まで歩いてから大通り公園を横切ります。

さっぽろテレビ塔の前を通過。さっぽろテレビ塔もライトアップとイルミネーションで飾られていました。

大通り公園を超えて北1条西2丁目のさっぽろ創世スクウェアに移転しているHTB現本社のonちゃんテラスにも寄り道。残念ながら営業時間外だったので外から見ることしかできませんでした。

北一条通りを歩くとすぐにライトアップされている札幌時計台の横に出ます。閉館している時間帯なので観光客は誰もおらず思う存分撮影できます。札幌駅前通りに出て記憶を頼りに25年前に入ったラーメン屋さんへ。

味の時計台札幌本店で味噌ラーメンで夕食。25年前確かに入ったお店でした。久しぶりの札幌ラーメン、美味しくいただきました。

ラーメンでお腹を満たしてからホテルへ戻ります。赤レンガの北海道庁もライトアップされています。整備されている北三条通りから見る姿もなかなかいい感じです。

札幌駅前通りを歩き、札幌駅へ。このまま札幌駅構内を通っていけばいいのですが、ちょっと寄り道をして北5条西5丁目の紀伊国屋書店へ。

その道すがら、日本でここだけしかないというポストを見かけました。郵政省から郵政事業庁へ変わる時に設置されたようです。
紀伊国屋書店に寄って北海道の本をと思いいくつか見ますが、結局は旅と鉄道誌の鉄道BIG4特集号が目についたのでそれを買ってホテルへと戻りました。
 

北の国から2020〜5

2020-09-28 20:36:29 | 旅行

岩見沢ゆき普通電車に乗ってとりあえず江別を目指します。この後はJR北海道が販売している「北の大地の入場券」と、キハ40形の記念入場券「北の40入場券」を発売している函館本線の駅を巡ります。お昼時なのでどうしようかと思い途中の各駅の情報を調べますが、コンビニすら駅から遠そうです。調べているうちに森林公園の駅前にスーパーがありそうだぞと思っていると、


列車が森林公園駅に到着。衝動的に下車してしまいました。

森林公園駅の前に札幌フードセンターというイオン系のスーパーがあったので、そこでおにぎりと飲み物を仕入れます。

森林公園駅は野幌森林公園の最寄駅で、ホームから北海道百年記念塔が見えます。渡道のたびに千歳線の車窓から見える北海道百年記念塔を見て北海道へ来たことを実感していました。千歳線上野幌ー新札幌間で車窓右手に見えるので、寝台特急北斗星、カシオペア、トワイライトエクスプレス、または急行はまなすで札幌へ向かったことのある方、あるいは新千歳空港から快速エアポートに乗ってこられる方はおそらく見たことあると思います。すでに解体の意向が示されているので、最後の記念塔の姿になるかもしれません。駅名標ともに記念塔を記録しておきます。
森林公園1211発の江別行きに乗って江別まで。江別行きはロングシートの733系だったのでおとなしく座って過ごします。

江別には1223に到着。駅に着くと雨が降り出していました。北の大地の入場券を買って駅前を歩いてみようとしますが雨脚が強くなって来たので断念。1232発の岩見沢行きに乗車します。岩見沢行きはクロスシートの721系電車だったので、ここで先ほど買って来たおにぎりでお昼ご飯。雨脚は激しくなり列車の窓を叩きつけています。

岩見沢には1249着。改札を出てみどりの窓口へゆくと、同じ列車に乗って来たと思しき男が何人か並びました。ひとり前に並んでいた地元の女子高生は定期券か何かだろうと思っていたら、意外にも北の40入場券を買っていたのでちょっと驚きました。ここでは北の大地の入場券と北の40入場券を購入してホームへ戻ります。ホームにちょうど停車していた1303発滝川行き普通に乗ります。列車に乗っているうちに雨は止んでいました。

滝川行き普通に乗り1319着の美唄で下車。ここでも北の大地の入場券を購入。

駅前に出てみるとご当地マンホールもありました。こちらもしっかりといただきます。
美唄駅の次の滝川方面の電車は1336発特急カムイ17号。北海道フリーパスであれば特急の自由席に乗り放題なので気にせずに特急に乗ります。と、いうか、特急を使わなければ効率よく回れません。

滝川には1352着。ここでは北の大地と北の40入場券を両方とも購入します。

駅の外へ出て見ると駅前広場にはグライダーが置かれていました。滝川市には石狩川河川敷にグライダー専用の滝川滑空場が設けられており、周辺はたきかわスカイパークとして整備されています。そのグライダーをみて駅近くでマンホールカードをいただき周囲を歩いてみますが、人通りはほとんどなく、商店街もシャッターが降りていました。函館本線と根室本線の分岐駅で、市内には松尾ジンギスカンの本店があり活気のある街なのですが、ここでも駅を中心とした市街地の空洞化が起きているようです。
ここから札幌へ向けて戻ります。1432発の特急ライラック26号に乗りますが、わずか一駅の乗車。席を温める暇もなく次の砂川で下車します。

砂川には1436に到着。かつては上砂川支線や歌志内線が接続していた駅ですが、今は閑散としていました。ここでも北の大地の入場券を購入。

駅から歩いて砂川市役所へゆき、マンホールカードもいただきます。ついでにカラーマンホールもあったので写真に収めておきます。
ここで駅巡りは終了。砂川1506発特急カムイ26号に乗って札幌へ戻ります。指定席を取ろうかと思いましたが、自由席に座って札幌を目指します。札幌には1555に到着。ここでコインロッカーに預けた荷物を回収して、札幌駅北口近くのホテルへ。ここに2泊する予定です。荷物を置いてしばし休憩をします。
 
 

北の国から2020〜4

2020-09-27 19:32:02 | 旅行

9/20は函館から札幌へと戻ります。朝早く起きて朝ごはんを食べずにホテルを出発。函館駅へと向かいます。


函館の朝は青空が広がりいい天気。函館駅構内で朝ごはんのお弁当を買ってホームへ入ります。

乗車するのは函館0737発札幌ゆき特急北斗3号。札幌到着は1129着です。

今回は4時間近い乗車時間なので、あらかじめえきねっとでグリーン車を予約しておきました。

ゆきと同じキハ261系で運転です。次の5号は引退間近なキハ281系だったのですが、時間を優先させました。定刻に函館を発車。

函館を発車すると函館運輸区にはキハ40道南 海の恵み号が留置されていました。

キハ261系のグリーン車は2-1列の座席配置で海側が2列席になっています。北斗号は噴火湾沿いに走って行く区間もあるので残念至極です。座席は革張りでゆったりとしていました。

早速買ってきた駅弁で朝ごはん。函館の老舗駅弁、函館みかどのお弁当です。

中身は今まで売り出してきた駅弁の中身をちょっとずつ味わえるお弁当。左上からほたてめし、鰊みがき弁当、鮭ハラス弁当、つぶ貝弁当、いくら弁当、いかめし、香の物、みかどのかにめし、うに弁当となっています。まさに函館の海産物の詰め合わせ。ちょっとずつ食べられるのもいいです。美味しくいただきました。

朝ごはんを食べてからグリーン車の座席に身を委ねてのんびりと過ごします。小沼から見る北海道駒ヶ岳は山頂付近に雲がかかっています。山の天気はなかなか気難しいようで。
大沼公園からは駒ヶ岳山麓を下ってゆきます。

森駅に到着すると噴火湾を見ながらキハ40が留置されていました。

森駅を発車すると東室蘭手前まで列車は噴火湾を見ながら走ります。残念ながら1人がけの座席は山側なので、座席越しの景色になりますが、この日は2人がけの座席には誰も乗ってこなかったので、座席越しに海の景色を楽しみます。

長万部駅には今年から運転を開始した新型車H100形電気式気動車が停車していました。JR東日本で投入の進むGV-E400形を北海道向けにカスタマイズした車両で、老朽化しているキハ40を置き換える予定です。
長万部を出たあたりから少し寝てしまいました。ふと気がつくと列車は登別に到着するところ。登別は四半世紀前、学生時代に一度登別温泉に泊まるために降りた駅です。グリーン車はほとんど乗り降りのないまま札幌都市圏に近づきます。上野幌付近で窓越しに北海道百年記念塔を見て札幌へ。札幌には1129定刻に到着。とりあえず大きな荷物をコインロッカーに入れて身軽になってから、1135発の岩見沢ゆき普通列車に乗り換えます。
 
 

北の国から2020〜3

2020-09-26 20:27:19 | 旅行
札幌1209発函館ゆき特急北斗12号に乗って函館を目指します。発車時刻まで時間があったのでしばしホームで列車を見て過ごします。

こちらは網走から到着した特急オホーツク2号。かつては特急の主力として活躍していたキハ183系ですが、今や特急として走るのはこの特急オホーツクと旭川ー網走間の特急大雪のみとなりました。

旭川から到着した特急ライラック18号。元青函連絡特急白鳥に使われていた789系電車ですが、新幹線延伸に伴い札幌圏へと移動して来ました。

乗車するのはキハ261系の特急北斗。(写真は函館駅到着後)
指定された座席に座って発車を待ちます。1209定刻に札幌を発車。発車後早速買って来てお弁当でお昼ご飯を食べます。お昼を食べた後は車窓を眺めたり、本を読んだりしてのんびりと過ごします。白老で今年開業したばかりのウポポイ(民族共生象徴空間)、社台付近では未来のダービー馬の姿も見られました。

伊達紋別駅を発車すると車窓に有珠山と昭和新山の姿が。一度は近くで見て見たい山です。4時間という行程はやはり長くこの辺りで少し寝てしまいました。

大沼公園を発車して大沼を通過すると、小沼の向こうには北海道駒ヶ岳の姿が綺麗に見えていました。2ヶ月前には見ることができなかった姿です。

新函館北斗で北海道新幹線乗り継ぎ客を降ろして1605に函館に到着。函館駅前に出ると函館山もしっかり見えました。2ヶ月前にも泊まった函館駅前のホテルに入りしばし休憩。1時間ほどしてから夕ご飯を調達に出かけます。

函館での夕食はハセガワストアのやきとり弁当。前回の函館での夕食でも食べましたが、美味しかったので今回もいただきました。

中は焼き鳥と呼ばれぶ豚バラ肉の串焼きを海苔を敷いたご飯の上に乗せたもの。サイズが3種類あり、その種類によって野菜串もついてきます。容器に串を抜くところもついており、蓋を閉めたまま串を抜いて食べるのが流儀。美味しくいただきました。
夕食を終えてテレビを見るとはなしにつけて寝っ転がっていると、不意に花火の大きな音が。なんだろうと思い廊下に出て見ると花火がすぐそばで上がっています。慌てて携帯と羽織るものを取りに行って函館駅前へ出てみます。すると花火は終わってしまった様子。がっかりして部屋へ戻ると再び花火の上がる音がします。

今度は電車通りを行くと花火が見えました。市電がやって来ていたので慌ててパチリ。



その後ビルが切れている場所で花火を鑑賞しますが、風の流れの影響で煙が残り、なんとも締まりのない花火になっています。それでも今年は花火大会が軒並み中止となってしまっていて、自宅近所で毎日上がっている花火も中止となっていたので久しぶりに見る花火です。

花火が上がっている間に市電は通りませんでしたが、函館バスが通過したので、花火とバスを撮影。

およそ15分間でしたが花火を楽しむことができました。サプライズのような花火でしたが、後で調べると函館青年会議所と函館新聞社が主催して、函館合同花火2020として打ち上げられたもので、函館市内4箇所で同時に打ち上げられたものです。打ち上げ場所は明かされていませんでしたが函館駅前にいた私は、函館港内の緑の島から打ち上げられた花火を見られたようです。函館山から地元ケーブルテレビ局が中継していた画像を見ると、函館の夜景に上がる大輪の花火と、そのほかの3箇所の花火も確認できました。函館市民には事前告知されていたようですが、旅行者にとってはまさにサプライズ花火となりました。

花火終了後にやって来た市電を撮って部屋に戻りました。
 

北の国から2020〜2

2020-09-25 20:50:43 | 旅行

新千歳空港駅へゆき、今後の指定を取ったりします。当初の予定では新千歳空港0906発の快速エアポート91号に乗って小樽・倶知安・長万部を経由して函館へ向かうはずでしたが、早朝に電気シェーバーの刃が壊れるというトラブルに見舞われ、札幌へ向かって駅前の家電量販店で替え刃を購入する事になってしまいました。函館に特急で往復するだけというなんとも意味のないことになってしまいましたが、特急に4時間近く乗れるのでよしとしましょう。

というわけで0918発快速エアポート93号に乗ります。快速エアポートの号数は異常にでかい数字ですが、発車時間と発車順序の組み合わせになっており9時台に発車する列車は90番台となっています。新千歳空港発は奇数、札幌発は偶数となっており、新千歳空港発は61号から227号まで、札幌発は50号から210号まで設定されています。荷物もあるので4号車の指定席に座ります。

快速エアポートには3ドア転換クロスシートの721系と3ドアロングシートの733系が運用についています。エアポート93号は721系電車で運転でした。721系はJR発足初期に札幌近郊で走っていた711系や50系51形客車列車を置き換えるために登場した電車で北海道らしいデッキ付きの電車となっています。学生時代から走っているので、そろそろ置き換えの時期でしょうか。

北海道に着いてからコーヒーブレイクをと思っていたので、北海道限定のジョージアでちょっと一服。流れ行く北の車窓を眺めながらのコーヒータイムです。0918に新千歳空港を発車。空港を出ると南千歳・千歳・恵庭・北広島・新札幌と札幌のベッドタウンに停車していくので、札幌へ仕事・所用で向かわれる風情の人が乗って来ます。

新千歳空港から40分ほどで道都札幌に。豊平川の橋梁を渡ると札幌のビル群が見えてきます。荷物をまとめて降りる準備。

札幌には0957に到着。ホームに降りるとちょっと涼しい感じで、風が心地よいです。

JR北海道の駅で必ず見られる国鉄時代からのすみ丸ゴシックとホーロー板の駅名標。この駅名標を見ると北海道に来た感じがします。
大きな荷物をコインロッカーに収めてから駅前にあるビックカメラで目的のものを購入します。すぐに見つかったので函館に向かう特急の時間までフリーとなりました。そこで札幌時計台へと足を向けます。

札幌時計台は言わずと知れた札幌の有名観光地で、ビルに囲まれて想像以上に小さく見えることから三大がっかり名所とも言われています。これまでなんどもこの時計台を見ているのですが、中に入ったことはないので入館料を払って入ります。

館内は札幌時計台の歴史とともに札幌農学校(現在の北海道大学)の歴史も紹介。また札幌時計台の整備に関わる事柄も展示されていました。個人的には時計台の時計を動かしている装置に興味をそそられました。館内にはクラーク先生と一緒に写真を撮れるスポットもありました。

時計台は札幌市の御当地マンホールにも採用されており、敷地の一角にカラーマンホールがありました。

国道12号線の向こう側から時計台を見るとビル群に囲まれた様子が見られます。

時計台から大通公園へでてさっぽろテレビ塔の姿も見ておきます。大通駅から地下鉄南北線に乗り一駅。さっぽろ駅で降りてJR札幌駅へ。時刻表を見て岩見沢方面への列車に乗ります。

次の苗穂駅で下車。ここで北の40入場券を購入。苗穂駅は2018年に移転開設された新しい橋上駅舎になっていました。かつては300m東側にあり、1935年建築の駅舎がありましたが、ホーム共々解体されて面影がなくなっていました。

駅名標はプラスチック製ですが、すみ丸ゴシックのホーロー板の駅名標を模して作られています。手稲方面ほしみ行きに乗って札幌駅へと戻り、お昼のお弁当をセイコーマートで買って、コインロッカーから荷物を回収します。