新・空と鷹と鉄の間に

ヒコーキ、ホークス、鉄道好きのブログです。

大井川鐵道の電車

2019-11-27 20:00:00 | 鉄道

先日の大井川鉄道での撮影では、SLの他に普通電車も撮影していました。


家山駅の近くにある家山川橋梁では元近鉄16000形電車の普通電車を。近鉄南大阪線で現役で吉野特急に使われている系列ですが、初期車が大井川鉄道で活躍しています。

振り向いてもう一枚。こっちの方が光が綺麗に当たっていますね。

今度は家山駅と家山川橋梁の間付近で。やって来たのは元南海21000系の臨時急行。トーマス号が運転されている時に運転されている急行電車です。縦アングルで。

今度は横にして近づいてくるところを。元南海21000系は南海高野線の大運転(なんばー高野山)で使用されていたズームカーで、大井川鉄道では2編成が活躍しています。島根県の一畑電鉄でも使用されていましたが、こちらは一足先に引退し、クーラーなどの一部部品がこちらに移植されているようです。

交換した金谷行き普通電車も元南海車で、南海同士の並びとなりました。

普通列車は南海時代の急行表示を模した種別表示板を掲出しており、南海時代の塗装とともに懐かしさを演出しています。

抜里踏切にて。金谷行きの元近鉄16000形電車です。この他にも元東急7200系も在籍しているのですが、この日は見かけませんでした。まあ、寝ている間に通過して行ったのかもしれませんが。

ちなみに撮影地として有名で、今回も撮影に訪れた抜里踏切はこちら。遮断器や警報器のない第4種踏切で茶畑に囲まれており、普通乗用車が通れるぐらいの狭い道です。国道からこの踏切までも茶畑の中の狭い道を抜けてくるので、運転には非常に気を使う場所です。


大井川のSL

2019-11-25 19:36:28 | 鉄道

11月の3連休に大井川鉄道で撮影したSLです。撮影は定番の抜里踏切です。

まずはきかんしゃトーマス号。4年目のシーズンに入っていますが、年を経るごとに滞在期間が長くなっているような気がします。それだけ日本が居心地がいいということでしょうか。


線路沿いのススキが季節感を出してくれています。が、煙はほとんど出ていません。

この日もトーマス号は満席でした。やはりトーマスは絶大な人気を誇っています。それにしてもこのトーマスの再現率。高すぎです。

振り向いて去っていくところを撮ると、機関士さんが手を振っていました。

大井川鉄道では5両以上の客車が連結されている時には、後部補機として電気機関車が連結されます。電気機関車も今や貴重な存在に入りつつあるので、こちらもしっかり押さえておきます。
トーマス号の後、定期列車のかわね路1号までは時間があるので車で休憩。次に備えます。

定期のSL急行かわね路1号はC10 8の牽引。大井川鉄道所有のSLのうちC11 227号機はトーマスと入れ替わりにどっかへ行っているようですし、C56 44号機はジェームスと入れ替わりに旅に出ており、C11 190号機は定期点検を受けているので、動けるのはC10 8号機だけ。かわね路号の牽引機はこのところほぼ固定です。

定期列車はススキをメインに据えて撮影してみました。こちらは煙もそこそこ出ていて蒸気機関車らしい絵になったかと。

後部補機は西武鉄道から移籍してきたE31型電気機関車です。旧国鉄80系電車の台車を再利用しているので西武時代より電気機関車としてはやや腰高の機関車です。


真岡のSL重連ラスト

2019-11-24 15:07:00 | 鉄道
真岡鐵道のSL重連運転が最後となる11/23に行ってきました。雨模様だったのでカメラは持たずに出てきました。

いつもは武蔵野線で南流山まで行ってつくばエクスプレスに乗り、守谷で関東鉄道常総線に乗り換えるのですが、今回は茨城県内限定のフリーきっぷ「ときわ路パス」を買うために新松戸で常磐線各駅停車に乗り換えて取手駅へ。
取手駅できっぷを買ってから関東鉄道常総線に乗り、守谷駅で快速下館ゆきに乗り換えます。快速列車はつくばエクスプレスから乗り換えて真岡鐵道に向かう人で混雑していました。下館で真岡鐵道に乗り換えると、SL列車発車1時間前ですが、すでにホームには乗客が並んでいました。

寒い中待つのは嫌なので普通列車に乗ります。折本駅でSL列車の回送列車と交換。その後各駅で回送列車を撮影して次に向かう撮り鉄が乗ってきます。そのほとんどが真岡駅で下車してゆきました。益子まで行ってからちょっと戻って北真岡駅で下車。春には桜と菜の花のコラボを撮影しに来る駅ですが、今日は逆方向の真岡駅方向へ。歩きながら撮影ポイントを考えます。そして撮ったのが、こちら。



iPhoneで撮影しています。連写機能を使って撮影していい写真だけを残しました。重連運転ですが真岡鐵道のプチサプライズで機関車が背中合わせに連結されています。

振り向いて去ってゆく列車を。雨模様で蒸気もかなり出ており、通過後はまさに煙に巻かれました。
真岡駅へ向かい、駅近くのスーパーでお昼のお弁当を買って駅で食べてから、下館行きに乗って戻ります。

下館からはJR水戸線と常磐線を乗り継いで水戸駅へ。フリーきっぷを使って鹿島臨海鉄道で鹿島神宮へでて帰ってもいいのですが、水戸駅から東京駅行きの高速バスみと号に乗って帰りました。


マンホールサミットin大阪池田

2019-11-21 19:41:00 | 日記
10月19日に大阪府池田市五月山体育館、池田城址公園で開催されたマンホールサミットに参加してきました。
阪急池田駅を出るとマンホールサミット会場までの間、マンホールシールラリーで楽しめるようになっていました。シールラリーを楽しみながら歩くと結構な坂道。ヒィヒィ言いながら会場に到着。行列に並んで受付を済ませてから会場を歩きます。マンホールサミットだけあり、マンホールの蓋が展示されていました。いくつかご紹介します。

ご当地大阪府池田市のマンホール。池田市観光大使のひよこちゃんがデザインされています。言わずと知れたインスタントラーメンのキャラクターですが、発祥の地ということで観光大使に任命されています。
ちなみに入場者全員にそのインスタントラーメンがプレゼントされていました。

デザインマンホール発祥の地、沖縄県那覇市のマンホール。魚をデザインしています。

埼玉県所沢市。所沢市は航空発祥の地でもあり、市内には航空公園や所沢航空記念館などがあります。東京航空交通管制部も所在しています。

2018平昌五輪で話題になったカーリングのデザインは北海道北見市です。

言わずと知れた世界遺産姫路城のデザインは兵庫県姫路市です。
体育館の中を見てからマンホールカードを配布している池田城址公園へ。猪名川流域自治体10自治体のマンホールカードをいただけるとあっては20分以上並んでも苦になりません。そして池田城址公園でも猪名川流域の他大阪府内のマンホールカード配布自治体のマンホールが集結していました。

大阪府流域下水道。大阪府のキャラクターもずやんをデザインしています。

こちらは兵庫県流域下水道。

兵庫県宝塚市。宝塚といえばすみれの花ですかね。

大阪府箕面市。紅葉で有名な箕面の滝です。

大阪府大阪市。大阪フミンが必ずネタにする大阪城です。大阪市は色違いもあります。

大阪府東大阪市。花園ラグビー場のある東大阪市はラグビーワールドカップのデザインです。

大阪府堺市。30年前に作られたマンホールです。堺灯台と帆船がデザインされています。

大阪府和泉市。

大阪府泉佐野市。

大阪府泉南郡熊取町。

大阪府岸和田市。この辺りの自治体は後から実物のマンホールを見てきました。もちろんマンホールカードも忘れなく。

大阪府南河内郡太子町。聖徳太子廟がある町です。
マンホールカードをもらい、ご当地マンホールをたくさん撮ってかなり満足なイベントでした。






新しいアプリから

2019-11-18 20:23:00 | 日記
旧ブログアプリが使えなくなるようなので、新しいアプリをダウンロードしてみました。試しの記事です。

とりあえず写真も今まで通りアップできそうですね。

と、普通に写真アップしといて、なんじゃこりゃ❓とお思いになる方もおられるかと。東急田園都市線長津田駅から分岐する東急こどもの国線で運転されている、横浜高速鉄道Y000系電車でラッピング電車の「うしでんしゃ」です。