新・空と鷹と鉄の間に

ヒコーキ、ホークス、鉄道好きのブログです。

宇都宮ライトレール

2023-11-26 11:02:22 | 鉄道
新規の路面電車としては76年ぶりに宇都宮市に開業した宇都宮ライトレール宇都宮芳賀ライトレール線。8/26に開業して以来、平日のみならず休日は初乗りを含む乗客で非常に混雑をしているとの報道もあり、しばらくは乗りに行くのをためらっていましたが、11月4日に思い立って乗りに行って来ました。
宇都宮までは東北新幹線で。9時ごろに東京駅に到着。宇都宮ならばやまびこ号のほかにもやまびこ・つばさ号も停車して1時間に2〜3本ほどの停車列車がありますが、9時台のやまびこ・つばさ号は福島まで停車しない速達タイプ。そのあともはやぶさ・こまち、盛岡やまびこと通過列車と遠距離へ向かうやまびこ号で混雑していると思ったので、0948発やまびこ・つばさ177号仙台・新庄ゆきに乗車。やまびこ号の自由席に乗りますが、空席が多くガラガラでした。乗ってしまえば宇都宮までは49分。あっという間です。

東口のライトレール乗り場に行って、定期券売り場で前日より発売開始された一日乗車券を購入。首からぶら下げて乗降するようですが、この乗車券ならばどのドアから乗降しても良いそうです。ちなみに全線乗っても400円。往復するだけでは元は取れませんが、途中下車をしていこうと思います。

ホームへ行ってみるとすでに乗客が並んでいます。ホーム面に養生テープで乗車列のラインが示されているのは予想外の混雑ぶりが垣間見えます。電車の到着までしばらく時間があるので折り返し電車を撮るために一旦軌道外へ。

折り返しの電車が遅延して到着。ICカードでの乗車ではどのドアからも乗り降りできますが、現金精算の場合は運転席後ろのドアから降りなければならないので、精算に手間取り遅れ気味での運転のようです。ICカードでの乗車の普及と、乗客側が慣れてくれば落ち着いてくるのでしょう。

電車はHU300形電車で新潟トランシスにより製造された超低床路面電車で、ドイツ・ボンバルディア・トランスポーテーションから技術提供を受けてライセンス生産をしているブレーメン形と呼ばれる車両です。福井鉄道F1000形をベースにした3車体連接車となっています。ブレーメン形の特徴として左右車輪が独立していて客室全面が超低床となる点で、スムーズな乗降ができます。この日も混雑はしていましたが、超低床車の威力でしょうか、あまり圧迫感はありませんでした。

とりあえす終点の芳賀・高根沢工業団地まで乗り通します。途中での乗降もありますが、終点まで乗り通す人も多く、未だ初乗り需要は途切れていないようです。

終点の芳賀・高根沢工業団地停留所は本田技研工業の研究所・工場のそばに立地しており、現状では商店などはありません。北へ向かうと芳賀町と高根沢町の境界があり、宮内庁の御料牧場が広がっています。乗って来た人たちも折り返しの電車に乗って戻っていくようです。

発車してく電車を見送って1本後の電車に乗ります。日中は12分間隔での運転となっており、10分間隔でも良さそうな乗客数ですが、今後の乗客次第といったところでしょうか。
宇都宮方向に戻りつつ乗り降りをしていこうと思いますが、そろそろお昼時でお腹もすいてくる時間。沿線で住宅地やロードサイド店も並んでいたゆいの杜地区で下車して、お昼ご飯とします。

ゆいの杜地区は1997年から造成されて来た宇都宮テクノポリスセンター土地区画整理事業によって誕生したニュータウン地区で、宇都宮市東部の住宅地になっています。ライトレールの走る県道沿いにはスーパーなどの商業施設も並び、ライトレール線内でも賑わいのある場所です。道路や住宅も新しく、これから発展してく町であろうと想像できます。

ゆいの杜地区でお昼ご飯を食べてライトレールに乗って次に降りるのは平石停留所。停留所からは鬼怒通りへの立体交差へと登ってゆく電車が見られ、望遠レンズを使えば電車の写真が撮れそうです。

平石停留所は国道4号線のバイパスのそばにあり、ライトレールの車庫や運行管理設備があります。停留所の周りには何もないので車庫に集うライトレールの電車も見られます。

そしてこの停留所は路面電車の停留所としては珍しい2面4線の構造となっています。将来的には快速電車の運行も視野に入れているようで、緩急接続の停留所としても機能するようです。
平石からは宇都宮市街へ戻ります。このまま宇都宮駅まで行ってもいいのですが、沿線には前々から気になっている場所があります。宇都宮駅東公園前で下車して、駅東公園へ。

宇都宮駅東公園はその名の通り宇都宮駅の東にある公園で、公園内のプールや隣接する宇都宮市体育館・マロニエプラザと一体になっています。この日は体育館でプロバスケットの試合があったようで公園内は活気がありました。

その駅東公園内にひっそりと保存されているのは国鉄EF57形電気機関車。

1941年に電化の進行していた東海道本線の優等列車牽引用に登場した機関車です。戦後の浜松電化の際にパンタグラフが車体からはみ出して取り付けられている特徴的な姿に改造され、当機を印象付ける姿となっています。のちにEF58形電気機関車の登場により、高崎・上越線に転じますが、末期は宇都宮機関区に配置されて東北本線で旅客列車を牽引するようになります。1978年に全機引退しますが、7号機は解体されることなく宇都宮駅東公園に保存され、EF57形電気機関車唯一の保存機となっています。屋根付きの場所で保存されている上、保存会により手入れをされていることから、保存状態は良くEF57独特のパンタグラフの形状も観察することができます。
EF57を見学してから駅東公園停留所からライトレールに乗って宇都宮駅へ戻り、上野東京ラインのグリーン車に乗って帰りました。

道東ドライブ旅〜10

2023-11-10 19:56:17 | 旅行

新千歳空港に着いてから一旦制限エリア外に出てターミナルビルの中をウロウロします。なんとなくJR新千歳空港駅へ。札幌へ往復するぐらいの時間はありますが、なんとなく混んでいそうなのでやめにします。

ここ数年、新千歳空港発着の飛行機に乗っていますが、ターミナルビルの中を歩いたことはあまりなく、いつも夜の便で着いてすぐに札幌や千歳へ向かうか、出発も搭乗口へさっさと行ってしまうのがほとんどです。国内線ビルから国際線ビルへの通路にはドラえもんわくわくスカイ・パークや、

ハローキティハッピーフライトなどお子様向けの施設も充実。もちろん大人も楽しんでいそうですが…。

大人向けにはロイズチョコレートの施設もあり、チョコレートを作っているところなどが見れます。もちろんここだけのロイズチョコも販売しており、賑わっています。特に買うものもないなのでただ見てるだけでしたが…。

ターミナルの中を歩いているだけでは疲れる、さりとて札幌まで電車に乗る時間はない。ということで一駅だけ南千歳まで電車に乗って移動。特にすることがあるわけでもないのでホームでしばらくは電車を撮ってみます。

ホームの札幌寄りで上下の快速エアポートや特急すずらんを撮って再び新千歳空港へ戻ります。まだまだ時間はあるので今度は展望デッキへ。

展望デッキで飛行機を撮影。とはいえiPhoneなので限界がありますが、展望デッキから駐機場が意外と近いので結構撮れちゃうものです。こちらはスクートのB787-8。スクートはシンガポール航空系列のLCC。日本では東京/成田、大阪/関西とここ新千歳に就航しています。

こちらはJALのエアバスA350-900。B777にかわるJAL国内線フラッグシップ機となっています。ボーイング機がほとんどだったJALがエアバス機を発注した時には驚きがありましたが、JALとJASの統合の際にJASのA300シリーズを使っていたので抵抗感がなくなったのでしょうか。A350はサングラスをかけたようなコクピットの窓が特徴的です。いつかは乗ってみたい機種です。

こちらは東京羽田へ向けて離陸してゆくANAのB777-300。国内で運行される旅客機で最大、最多旅客数を誇る機体で、高需要路線の新千歳や那覇、福岡に投入されています。夕方の離陸でiPhoneでの撮影と条件の悪い中、離陸上昇してゆく機体が綺麗に撮れているのはiPhoneおそるべしです。
ここまできてようやく搭乗の時間が近づいてきたので、ゆかりんへのお土産をANAフェスタで買い、HTBショップで水曜どうでしょうのDVDを買って搭乗口へ向かいます。

ところが搭乗口へ向かうと折り返し便到着遅れのため出発が遅れる見込みとのこと。とはいえかなり前から連絡が来ていて、羽田から飛んでくる折り返し便の飛行状況をFlightradar24で追いかけていたので特に慌てることもありません。搭乗待合室でおとなしく待つことにします。

結局30分遅れで搭乗開始。今回も後方窓側なのでさっさと乗ってしまいます。帰りの機材はB777-200ERで全席個人モニター付きの機材。しかも後方の2人席部分で隣は空席のようなのでのんびりと過ごせそうです。
定刻よりも35分遅れの1905に新千歳空港を出発。機内では本を読んだり、前方のモニターに表示される地図を見たりして過ごします。羽田空港には2044に到着。女満別空港で預けた荷物を受け取って制限エリアの外へ出ます。とりあえずお腹も減ったので地下の丸亀製麺でうどんを食べて腹ごしらえ。すでに夢と魔法の王国行きのバスは終了しているのでモノレールで帰ることにします。

すると、待っていたのはキキラララッピングの編成。昨年秋の北海道の帰りと同じ電車でした。モノレールで浜松町まで行ってJRで帰るのが定石ですが、暑いのと、東京駅で歩きたくないとの心理が働き、大門(浜松町)駅から地下鉄で帰ることにします。ところが浜松町駅前の世界貿易センタービルが解体されて工事をしていて通路がややこしいことになっており、JRの駅から都営大江戸線の駅まで余計に歩かされ汗だくになってしまいました。それでも都営大江戸線と地下鉄有楽町線を乗り継いで新木場へ。地下鉄は概して涼しいのでホッとします。新木場から京葉線に乗って舞浜へと帰りました。

道東ドライブ旅〜9

2023-11-09 19:48:43 | 旅行
荷物を東京羽田まで預けて身軽になってから空港ターミナルをぶらぶら。ちょうどお昼時ですが、東京羽田ゆきのエアドゥ便があるので、1軒しかないレストランは混んでいました。仕方がないので1階にあったセブンでお昼のお弁当を買って食べます。

お昼ご飯を食べてターミナル内をぶらぶら。ターミナルの出発ロービーには平昌冬季五輪で銅メダルを獲得した時のロコ・ソラーレのメンバーのサイン入りストーンが置かれていました。

搭乗予定の飛行機までまだまだ時間があるので展望デッキへ出て飛行機を見ることに。遅れていた東京羽田からのADO機が到着しました。東京行きだったのでほぼ満席のようです。

こちらは札幌・丘珠空港行きのJAL便。J-AIRのERJ170での運航でした。

1400ごろに札幌・新千歳からANA機が到着。プロペラ機のDHC-8-Q400です。折り返しの搭乗機になるので保安検査場を通過して搭乗口へ向かいます。

帰りの便は1440発札幌・新千歳ゆきのANA4866便。こちらの便もほぼ満席でのご案内のようです。釧路までの便と同じように後方の窓側を指定しているので搭乗案内がかかってからすぐに搭乗します。

搭乗機はDHC-8-Q400ですが、鬼滅の刃コラボレーション機でした。B777やB767のように機体全体ではなく、コクピットとドアの間にステッカーが貼ってあるだけですが。
満席とはいえ70名前後の定員なのであっという間に搭乗が終了して定刻での出発。滑走路までの近いのですぐに離陸します。

女満別空港を離陸すると、滑走路橋の緩衝帯の芝地に搭乗機の影が映りました。しばしの北海道とお別れです。いや、まだもう一度着陸するのですが…。

上昇して左に旋回すると、網走湖とオホーツク海が見えてきます。ちょうど3時間ほど前に車で走っていたあたりが見えました。

上昇して行くと程なくして眼下に大きな街が。こちらは北見市で、JR北見駅や石北本線の地下化で廃線跡が緑道となっている様子、さらには廃線となっている北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線の廃線跡もはっきりと見えました。線路の形でどこだかを判別するとは、頭の中にはいったいどんな地図があるのでしょうか。

ちょっと目をつぶっていると飛行機はあっという間に進んでしまい、大きな湖が見えてきました。堤体と湖の形から夕張シューパロダムとシューパロ湖のようです。夕張を過ぎれば千歳は近く着陸態勢に入ります。

平野の田園地帯が広がり、ランディングギアも下り、千歳の市街地を見ながら降下して新千歳空港に着陸。到着は定刻の1530でした。新千歳空港では東京・羽田行きに乗り継ぎですが、およそ3時間の待ち時間があるので一度制限エリア外にでてターミナルをぶらつくことにします。
 
 

道東ドライブ旅〜8

2023-11-08 20:05:20 | 旅行
朝ごはんを食べてから支度をして、9時ちょっと前にホテルをチェックアウトして出発。まずは道の駅流氷街道網走へ。

道の駅ではポケモンマンホールをゲットして、来た道を戻り、網走駅前から北見市常呂方面へと車を走らせます。国道239号線沿いには旧国鉄湧網線の廃線跡が並走しており、サイクリングロードとなった廃線跡が時折見えます。卯原内地区にあった旧卯原内駅にはSLと客車が保存されており、帰りに寄ることにします。


ナビに従い能取地区で一度内陸に入ってところを目指します。丘の上に上がると菜の花がきれいに咲いているところに出くわしました。思わず車を止めて撮影。これだけ広いところに菜の花が咲き誇っているときれいです。

北見市役所常呂支所までいって、マンホールカードをもらいに行きます。車はそのまま止めておいて常呂の街を少し散策。先日のテレビ番組でタモリさんが歩いていた同じ風景が目の前にあるのはなんだか不思議な感じです。旧常呂駅まで歩いて戻れば汗だく。車へ戻って少し涼んでから発車。

続いてやって来たのはアドヴィックス常呂カーリングホール。そう、常呂町といえばカーリング。そして平昌冬季五輪で銅、北京冬季五輪で銀メダルを獲得した女子カーリングチームのロコ・ソラーレの本拠地。立派な建物が建っていました。この日は電気工事で休館となっていましたが、一応見学もできるようです。

そしてカーリングホールの前にはカーリングのマンホールもありました。カラーマンホールですが、錆びて残念な姿になっていました。
車に戻ってきた道をとりあえず戻ります。国道237号線をしばらく走り、卯原内地区にある網走市鉄道資料館へ。

ここは旧国鉄湧網線の卯原内駅の跡に作られた鉄道資料館です。湧網線は網走と中湧別をオホーツク海沿いに結んでいたローカル線。中湧別では名寄本線と接続をしており、かつては網走ー遠軽間を最短で結んでいて、札幌ゆき夜行急行「大雪」の後に発車した中湧別経由の普通列車が遠軽に先着するという、西村京太郎先生なら事件が起きそうなダイヤでした。しかしながら、開いている雰囲気は全くありません。

しかしながらホームのあったところから旧軌道のサイクリングロードの一角には9600型蒸気機関車とオハ47型一般型客車が連結されて保存されています。こちらも外観だけの見学になります。

こちらは旧国鉄の駅名標を模して作られている駅名標です。
一通り見学をしてから大空町女満別へと向かいます。ナビの指示通りに走ると大地の上の一本道を走り、網走湖畔を走って女満別駅へ。

こちらは現役の駅名標。女満別駅は特急も停まる駅ですが、無人駅となっています。それでも大空町立図書館のカウンターで北の大地の入場券を売っているので、購入。

すると、全く時刻表は見ていませんが、網走行きの普通列車に遭遇。首都圏色のキハ40が走り去ってゆきました。

女満別駅前の広場で大空町のポケモンマンホールもゲット。

続いては隣町の美幌町へ向かい、美幌駅へ。ここでも北の大地の入場券を買おうと思いますが、乗車券販売を委託されているのが町の観光協会でひとりしかいないのに、話し込んでいるおじいさんがいるのでなかなか購入できません。仕方がないので駅周辺をぶらぶら。

駅前にある美幌町のポケモンマンホールをゲット。

そうこうしているうちに札幌からの特急オホーツク1号が到着。特急も停まる駅ですが無人駅なのでホームに入って列車を撮ります。この駅では昨年特急大雪に乗った時に交換の普通列車の待ち合わせのためにしばらく停車した駅です。特急オホーツクを見送って戻ると、ようやく話も終わったみたいだったので、北の大地の入場券を買ってそろそろ女満別空港へと向かうことにします。

空港に行く前に、空港最寄の秘境駅の西女満別駅へ。国道からは標識がありましたが、駅への分岐がよくわからなく、一旦通り過ぎてしまいました。砂利道の駅前通りを通ってたどり着き、駅の雰囲気を味わいます。そしてちょっと早いですが、女満別空港へ。返却するレンタカー店には続々と車が入って来て、ほぼ流れ作業で処理をしている感じでいた。釧路空港で借りた車を返してターミナルへ送迎してもらいます。女満別空港からは新千歳空港を経由して羽田空港まで乗るので、ここで荷物を預けてしまいます。
 
 

道東ドライブ旅〜7

2023-11-06 19:02:00 | 旅行

9.16の早朝。網走の宿で目覚め、5時半ごろに一度ホテルを出て網走市街地へ。網走バスのバスターミナルである網走バスターミナルまで歩いていって、0617発の小清水ゆき路線バスに乗車します。昨年も同じバスに乗って北浜駅を目指しています。この日は普通の路線バスタイプのバスがやってきて網走バスターミナルからは2人乗車。途中のバス停では昨年も乗っていた女性が乗車。住宅地のバス停で降りてゆくのも同じです。バスは釧網本線沿いに走ってゆきます。今年は北浜駅ではなく、0642着の原生花園まで乗車。下車したのは一人でした。


小清水原生花園はオホーツク海と濤沸湖に挟まれた場所に形成された砂丘状に広がる草原で約40種類の草花が原生しています。人の手が入っておらず自然のままなので季節になれば色鮮やかな花々が花をつけるそうです。小清水原生花園では6~7月が花の時期のようです。

早朝なので誰もおらず、景色を独り占めです。初秋の時期なのでほとんど草しか見えません。

それでもわずかに花が咲いているのもあり、しばらく花を愛でながらぶらぶらします。草原の中には馬の姿もありました。

原生花園のすぐそばには原生花園駅があります。臨時駅の扱いで季節営業となっていますが、一応全列車が停車します。短いホームに小さな待合室があるだけの駅ですが、すぐそばには小清水原生花園インフォメーションセンターHANAがあり、そちらには売店やお手洗いもあります。もっとも早朝なので開いていませんが。

しばらく待っていると網走駅を0641に発車した釧路ゆき普通列車がやってくるので、駅のすぐそばにあった丘に上がって列車を撮ります。昨年は同じ列車を北浜駅で撮影しましたが、今年は原生花園と濤沸湖をバックに撮影。

振り向きざまに原生花園駅に到着した列車を。この列車からは1名下車してきました。

先ほどの釧路ゆきと隣の浜小清水駅で交換してきた、知床斜里始発の北見ゆき普通列車に乗って網走へ戻ります。朝の列車で高校生がちらほらと乗っていました。土曜日なので部活でしょうか。

網走には0730着。バスと列車を絡めて早朝ですが楽しんできました。

網走駅の改札口の付近にあった列車のヘッドマーク。いずれも網走駅に発着している、あるいはしていた列車たちのヘッドマークです。

網走駅の記念撮影スポットです。やはり、網走監獄は外せませんね。駅待合室の外にあるので、網走駅に行った際には記念撮影をどうぞ。
網走駅前のホテルへ戻ってから朝食を食べて支度をします。昼過ぎまでに女満別空港に到着すれば良いのでちょっとのんびりとします。