tyokutaka

タイトルは、私の名前の音読みで、小さい頃、ある方が見事に間違って発音したところからいただきました。

パソコンを買い替える(2)

2010年02月20日 19時54分59秒 | Weblog
デスクトップのパソコンをもったことがない。

これは結構大きいのである。そもそもラップトップ(ノート)のパソコンを使い続けて来た人間にとっては、メチャメチャ場所を取る道具に思えるからだ。実際、職場はデスクトップのパソコンだ。過去の勤め先によっては、ラップトップ(ノート)のパソコンを使う所もあった。でも、主流はデスクトップだった。デスクトップを嫌う他の理由は、コードの多さである。とにかく多い。

そんな訳で、デスクトップを避けて来たが、iMacは結構良かった。出ているコードは基本的に電源のみ。本体とモニターは一体型。インターネットの線は、私の場合、AirMacを使うので基本的に不要。更に最近はマウスも、キーボードのコードも存在しない。

でも、大きさ故にどのくらい場所を取るのか不安があった。特に最近のモデルは27インチの画面をもつ。電気屋で見ても、こればかりは全然分からない。実際に机においてみないとわからないのだ。そのため、イメージをつかみたくて、アップルストアのホームページに出ているスペックから、紙を貼り合わせてモニター部分を作ってみた。結構大きいが、奥行きまでは分からない。

そうこうしている間に、父の書斎に使っていないパソコンがあった。これがメイン機であったとき、妹はiTuneに音楽を入れていたが、移行するのが遅れていた。外れておいてあったが、この音楽データを移行してやる必要が出た。電源がつながっていたので立ち上げてみると、とにかく安定しない。冷や汗を掻きながら何度か再起動をこころみるとどうにか立ち上がったが、とにかく動きが重い。機体はヒューレットパッカードだ。どんな評価を受けていたのか分からないけど、とにかく父の評価は低かった。まず、起動がやたら遅いのだ。何でも内部はかなりヤバい状況らしい。データは大半移行したが、最近のハードディスクは底抜けだ。動画やデザイン的な画像データを扱わない限り、すぐに一杯にならないし、逆に一杯にしたら、取り出すのに苦労するくらい入る。320GBって今じゃ昔のハードディスクだけど、今これを書いているMacで80GBだから、その4倍はある。まず使いこなせないと思う。

これをもって来て机の上においてみた。机の上はモニターのみ。本体は足下に置いた。

まず、スペースだが、15インチのモニターはそれほど場所を取らないことが分かった。officeくらい使えるかなと思ったが、入っているのは2002だ。

そしてやはり気になるのは、起動に時間がかかり、何度か再起動を行わなければならなことだ。また、動きがスゴク重くて、マウスの右クリックの反応が時々しかできない。仕事をやろうとしたけど、とにかく使えない。ソフトもインストールしてみたけど、うまく動かない。

まあ、机の上の飾りだ。

最新の画像もっと見る