菩提寺の件でコメントがありましたが、浄光寺も南部城の南にあり、ネットで調べたところ、南部氏の墓石も発掘されたとあり、関係深い寺と分かりました。しかし、やはりネットで調べたところ菩提寺は妙浄寺であったようです。ただ時代の変遷によって菩提寺も替わるのかもしれません?
本丸から北尾根を進みます。
本丸北下の曲輪2
曲輪2に立って本丸側を見ています。
縄張り図は「甲斐の山城と館」下巻 これは峠道を挟んで北の山城で、道の右手(南にも一城別郭の城があります。後日紹介)
縄張り図にある曲輪3(配水池は分かりません。)草深く、曲輪3の全貌が見えませんでした。
模擬の物見台
一番下の腰曲輪
峠道の南の山城に今度は左手の階段から登ります。
段曲輪が階段状になっています。草が繁茂していて分かりにくいのが残念です。南部氏の本城であるのですからもっと整備してもらいたいものです。
曲輪10
縄張り図は「甲斐の山城と館」下巻 南部城の南の城
次回 南部城の南の城
本丸から北尾根を進みます。
本丸北下の曲輪2
曲輪2に立って本丸側を見ています。
縄張り図は「甲斐の山城と館」下巻 これは峠道を挟んで北の山城で、道の右手(南にも一城別郭の城があります。後日紹介)
縄張り図にある曲輪3(配水池は分かりません。)草深く、曲輪3の全貌が見えませんでした。
模擬の物見台
一番下の腰曲輪
峠道の南の山城に今度は左手の階段から登ります。
段曲輪が階段状になっています。草が繁茂していて分かりにくいのが残念です。南部氏の本城であるのですからもっと整備してもらいたいものです。
曲輪10
縄張り図は「甲斐の山城と館」下巻 南部城の南の城
次回 南部城の南の城