京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤ後の生活を綴っていきます。
日本ぶらり旅や、京都のおいしいお店、海外旅行にも行けたらいいけど。。

箱根・浜松の旅2 箱根美術館・駅伝・芦ノ湖・関所

2014-05-12 07:08:00 |  国内旅行

昨日の夜、ちょっとスーパーへ寄った時、

ずらりと並んだ母の日の為のカーネーションや花籠が
半額から3分の一になっていました。

リュックを肩にかけ、スマホを触りながらそのそばを通りがかった青年、
いったんその場を通り過ぎたものの、戻ってきて

ちょっと迷いながら一つの花籠を手に取り、お会計に持って行きました。

1000円が半額になった500円の花籠、

でも、その花籠の向こうには、花籠を受け取った時の、
彼のお母さんの嬉しそうな弾ける笑顔が見えたような気がしました。

きっと、今朝も、そのお母さん、
花籠を見ながら、幸せな朝を迎えてられる事でしょうね。 

                                                                          (5・12) 


箱根・浜松の旅1 星の王子様・箱根エクシブ
箱根・浜松の旅2 箱根美術館・駅伝・芦ノ湖・関所
箱根・浜松の旅3 箱根大湧谷・富士やホテル・翠陽
箱根・浜松の旅4 仙石原すすき・箱根ラスク・富士山
箱根・浜松の旅5 御殿場アウトレット・浜名湖エクシブ
箱根・浜松の旅6 浜名湖エクシブ・舘山寺ロープウェー・志ぶき

さて、箱根・浜松の旅行記は、

 箱根・浜松の旅1 星の王子様・箱根エクシブの続きです。

 

2013年11月28日

一夜明けて28日の朝の箱根。

お部屋から見える景色には、まだ紅葉が残っていますよ。 

 箱根エクシブの庭園内を少しだけ歩いて。。

さぁ、朝ごはんです。

本日の朝ごはんは洋食。

サラダにパンにオムレツにフルーツ。。

 朝からこんなにしっかり食べるのは、旅行中くらいかな。。

箱根美術館

まずは箱根美術館へ行ってみようという事になりました。
まだ、この中は紅葉が綺麗みたいですよ~。 

 箱根美術館は、箱根で最も古い美術館。

創立者岡田茂吉の「美術品は決して独占すべきものではない。。」という信念のもと
寄与された美術品が並びます。

 開館と同時に紅葉の庭園を楽しむ人々。

箱根美術館は、敷地内に200本のモミジや130種の苔があり、
紅葉の名所としても名高いとか。。

ほんと。。紅葉も綺麗だけど、その下の苔の緑がとっても綺麗です。

 

美術館内の屏風絵や茶道具、中国陶磁器、縄文から中世の焼き物など、
歴史を物語る美術品もさながら(写真撮影禁止)、

窓から見える紅葉の美しさが心に残っていました。

箱根駅伝コース

紅葉の箱根を楽しんだ後は、箱根駅伝のコースを少し走ってみることにしました。

箱根駅伝は、毎年お正月に家族皆で楽しみにしている番組。

青春真っただ中の大学生がその力いっぱいに走り、たすきを繋いでいく駅伝、
非情にもあと数秒で、たすきが繋がらなかった時の悔しさ虚しさ。。

毎回色々なドラマが起こり、その学生たちのひたむきな頑張りと
信じられない体力、気力に毎年感動している私達なのですが。。

そんな中でも小田原中継所から芦ノ湖畔の5区は、
箱根湯本駅の先からつづら折りの道が続き、急こう配の坂を上る「山上り」。

昔の歌にも ♪箱根の山は天下の険♪というのがありましたよね。。って、知っているかな。
5区の山登りは心臓破りの坂とも言われているのです。

その箱根の山の険しい登り道を、私達も走っていきました。 。。


って、もちろん車でですよ。。

この箱根駅伝の道を通ってみたいというのも、今回箱根に来たかった理由の一つなのですが、
実際に走ってみると、車でも高低差800メートル以上の坂は厳しく、

こんな坂をどうして人があんな速さで走れるんだろう。。と
改めてびっくりする思いがします。

こんな道も沿道の人達に応援されて走っていくのだろうな~。

 

 箱根駅伝ミュージアム

そして、次は芦ノ湖近くの箱根駅伝ミュージアムまでやってきました。

箱根駅伝の往路ゴール地点近くに建つミュージアムで、

箱根駅伝の名シーンを記録した貴重な写真や、
往年の名選手が愛用した品々、

真剣勝負のうらにある様々なエピソードなどが展示されています。(写真禁止)

もちろん中に入って、箱根駅伝の雰囲気を満喫。

おかげで今年の箱根駅伝は、いつものとはまた違った思いで
各選手を応援する事ができました。

特に、5区を走る選手には、例年よりも思い入れが強かったですよ~。 

芦ノ湖

そして芦ノ湖といえば、海賊船。

遊覧船もあるけれど、一度テレビでもよく見ている海賊船に乗ってみたいな~と、
車を駐車場に残して、海賊船に乗ってみることにしました。

 海賊船から見た、芦ノ湖の遊覧船です。

 

この日は結構風が吹いていて、波も結構あったらしいのですが、
別に海賊船は揺れる事もありませんでした。

酔うのがが怖かったのでほんの少ししかチケットを買わなかったのですが。。
もうちょっと乗っておけばよかったかな~。。

海賊船の可愛い女性クルーさん。

 

 

写真いいですか~って聞いたら、
ちゃんとポーズをとってくれました~。

 

こちらは、私達が乗った青い船のビクトリア号。

この他にも、赤いロワイヤル号、緑のバーサ号があるみたいです。

どの海賊船も、どれにも乗ってみたいくらい可愛かったですよ。

 

箱根関所

そして、バスに乗って海賊船乗り場の駐車場まで戻ることに。

途中、箱根関所を見つけて、下車。

 なんか、時代劇のロケ地みたいで、面白そうです。 

この箱根関所、通るだけだったら無料なのですよ。

中に入ってしっかり見るなら500円。

私達は、無料の通り抜けコースで、ぶらぶらと雰囲気だけ味わいました。

時代劇的な建物もずらっと並んでいて、

ちょっとだけ、平成の世から江戸へタイムスリップさせてくれる感じかな~。

 お土産屋さんもいっぱいで、面白い箱根関所でした。

 さて、ここから海賊船乗り場の駐車場まで歩く事10分程、

今度は、箱根といえばあそこでしょう~という大涌谷へ、
車で行ってみることにしました。

 

箱根・浜松の旅3 箱根大湧谷・富士やホテル・翠陽へ続きます。)

 

 

 

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 箱根・浜松の旅1 星の王子... | トップ | 箱根・浜松の旅3 箱根大湧... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (野いちご)
2014-05-12 18:52:50
きれいなお写真で説明を丁寧になさっているので
良くわかります。
箱根駅伝のコースは国道1号線から
別れて宮の下の急な坂を走ります。
すごい坂ですよね。

芦ノ湖の海賊船は混んでいませんでしたか?
私が行った時は中国人の方が多くて
娘が「ここは箱根だよね」と言って大笑いしました。
過日は山登りでしたが、またゆっくりと温泉にでも浸かりたいです。
返信する
Unknown (小梅)
2014-05-13 08:47:26
カーネーションを買って行った青年。ステキな場面に出合われましたね。
私まで心がほっこりします(^-^)

箱根の紅葉、きれいですね。
箱根駅伝のコースに行かれたんですね、険しいですね。けれど私も一度走ってみたい!です。
あっ、勿論、車で。。(^-^;
箱根駅伝は私もお正月の楽しみにしています。
大学生達がたすきを繋げていく姿、たとえ繋がらなくても彼らの頑張りには感動と元気をもらっています。

海賊船、雰囲気があって可愛いですね。
映画のワンシーンみたいです!
箱根関所、ほんとタイムスリップしたみたいで楽しそうですね。
時代劇好きの私はお写真を見るだけでワクワクしてしまいましたo(^o^)o

返信する
野いちごさんへ (たんぽぽ)
2014-05-15 01:04:09
お褒めの言葉ありがとうございます。
嬉しいです~。

箱根駅伝のコース、あんなにすごい坂だとは
思いませんでした。
あんな坂をすごいスピードでよく走れますよね。

芦ノ湖の海賊船は、そんなに混んでいませんでしたよ。ウィークデーだったからでしょうね。
最近はどこでも、観光地には中国の人がいっぱいですね。
中国の人って声大きいですよね。。
返信する
小梅さんへ (たんぽぽ)
2014-05-15 01:12:05
カーネーションを買って行った青年、
心優しい素敵な青年ですよね。
どんな顔で渡したのかな。。なんて、
ちょっと想像しちゃいますよね。

箱根駅伝のコースは、一度走ってみたかったんです。
箱根駅伝、お正月の楽しみですよね。
一度、その場で応援してみたいです。

乗ってみたかった海賊船にも乗れたし、
箱根関所のタイムスリップしたような景色も見れたし、
色々と箱根を楽しめました。
大涌谷もよかったですよ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国内旅行」カテゴリの最新記事