温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

佐藤可士和の超整理術読了〜できないなぁと思うこともあったけど、なかなかおもしろかった〜

2021-04-25 16:59:14 | 

先日、以下のように佐藤可士和さんのオンラインイベントに参加したとかいたけど、その際図書館に予約を入れた佐藤可士和の整理術を読了した。
昨日「佐藤可士和×元担当編集者 クリエイター夜話」に参加した - 温故知新~温新知故?
今、佐藤可士和展が行われている。コロナ禍でなければ、ぜひ行きたいのだけど、そうもいかないので、昨日「佐藤可士和×元担当編集者 クリエイター夜話」というオンラインイベントに参加した。

上の写真にあるように、興味深いところにはポストイットをいっぱい貼った。それにしたがって、このブログを書きます。
佐藤可士和の超整理術 (日経ビジネス人文庫) | 佐藤 可士和 |本 | 通販 | Amazon
内容(「BOOK」データベースより)
整理術を磨いていくと、仕事を取り巻く環境がみるみる快適になっていくのが実感できるはずです。それに伴い、仕事の精度も劇的にアップしていることでしょう。この本で僕が述べる整理術とは、整理のための整理ではなく、快適に生きるための本質的な方法論。ですから、デスク周りなどの空間から仕事上の問題、人間関係に至るまで、あらゆる場面に応用できるのです。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
佐藤/可士和
アートディレクター/クリエイティブディレクター。明治学院大学、多摩美術大学客員教授。1965年東京生まれ。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒。博報堂を経て「SAMURAI」設立。国立新美術館のシンボルマークデザイン、ユニクロ、楽天グループのクリエイティブディレクション、幼稚園や病院のプロデュースまで、対象となる企業、組織の本質をつかみ、その存在を際立たせるコミュニケーション戦略とデザイン力で常に注目を集める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

まず、目次は以下の通り、その中で「空間」、「情報」、「思考」のせり術について述べられている。
1章 問題解決のための“超”整理術 
2章 すべては整理から始まる
3章 レベル1「空間」の整理術 ――プライオリティをつける
4章 レベル2「情報」の整理術 ――独自の視点を導入する
5章 レベル3「思考」の整理術 ――思考を情報化する
6章 整理術は、新しいアイデアの扉を開く
最後の方で整理されたまとめが書いてあるのでそれを紹介すると、
「空間」の整理術は、
整理するには、プライオリティをつけることが大切
・定期的にアップデイトする
・モノの定位置を決め、使用後はすぐに戻す
・フレームを決めてフォーマットを統一する
「情報」の整理術は、
プライオリティをつけるためには、視点の導入が不可欠
・視点を引いて客観視してみる
・自分の悪い思い込みをまず捨てる
・視点を転換し、多面的に見てみる
「思考」の整理術は、
視点を導入するためには、まず思想の情報化を
・自分や相手の考えを言語化してみる
・仮設を立てて、恐れず相手にぶつけてみる
・他人事を自分事にして考える
この内、「空間」の整理術に書かれていることは、私にはとてもできそうもないと思うものだった。しかし、「情報」にかかれていることは、割合いつも心がけていること。そして、「思考」に関してはそうしようと思っているが、なかなかできないことという感想である。よって、最後の「思考」の部分をより一層心がけようと思った。また、「空間」については、課題かな?。
そのた以下にポストイットを貼った部分を紹介する。
・視点が決まれば、ビジョンが見えてくるという章では、「同じ容積の建物でも、視点次第で平屋にも複数階のビルにもなる」
・本質を探るというと奥深くに入るというイメージがあるけど、でも、実はどんどん引いて離れていくこと
・迷ったら、具体的シーンを思い浮かべてみる。ユーザーは彼女、クライアントはXX会社の社長というように具体的な人物像を設定すること
・柳井さんの言葉、「ユニクロはファッション・カンパニーというより東急ハンズのようなパーツ・カンパニー」
・柳井さんの言葉、ファーストリテイリングのシンボルマーク、「シンボルマークはとても気に入っています、なぜなら、まず、”赤い”、そして、”右肩上がり”、さらに、”尖っている”から」

また、本書に取り上げられている実例をしょうかいする。
imabari towel
今治タオル公式ブランドサイト | JAPANブランド 今治タオルプロジェクト
ブランドロゴ
赤活動的、情熱的、先進的、生き生きとした力強さ、動き、インパクトなどをイメージさせる色。今治タオルの存在自体が、社会の注目を集め、日本を象徴する商品のひとつであるという位置づけです。青品質に対する安全と安心、信頼、歴史と伝統、鮮明性、落ち着きなどをイメージさせる好感度の高い色。今治タオルの持つ歴史と伝統を背景とした高品質をシンボライズしています。白やさしさ、清らかさ、清潔感、無垢、癒し、真心、柔らかで慈しみにあふれた愛情をイメージさせるピュアな色。今治タオルの無限の可能性を示唆する広がりを表現しています。

ユニクロ
ユニクロ公式オンラインストア | ユニクロ
ファーストリテイリング
株式会社 ファーストリテイリング

新型コロナウイルス感染症に関する、代表取締役会長兼社長 柳井 正のメッセージ

UT ペットボトルのパッケージ
UTコレクション | ユニクロ
千里リハビリテーション病院
千里リハビリテーション病院 -
当院リハビリテーションの特徴
経験豊かな医師、各分野の専門性の高いスタッフがチームとなっています。患者様の症状や今後の可能性を的確に判断し、一人ひとりに合わせたプログラムを組み、皆さまにレベルの高いリハビリテーション医療をご提供します。トレーニングは1日2〜3時間、365日実施する体制を整えており、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士合わせて130人近くのセラピストがスタッフで、患者様のサポートを行います

なかなか、興味深い本でした。





テスラの自動運転車が木に衝突し炎上 男性2人が死亡〜驚かない、こうなるんだよね〜

2021-04-22 21:26:40 | 中国情報
自動運転のせいかわからないけど、こういう事が起こると思っていた。こういう事が起こると、自動運転の道が狭まるんだよね。
私は、何度か言っているけど、基本的には自動運転車(コンピュータの判断)に自分の命をゆだねる気はしない。間違いでも、安全の確立が低くても、緊急時には自分の判断で、生死を選びたい。
テスラの自動運転車が木に衝突し炎上 男性2人が死亡(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース
4月17日、米テキサス州で、運転手不在のテスラ車が木に衝突し炎上、乗っていた男性2人が死亡する事故が発生した。
 同州のマーク・ハーマン保安官によると、事故を起こしたのはテスラの2019年式のセダン「モデルS」で、車はかなり高速で走行していたと見られ、カーブを曲がりきれずに木に衝突したという。死亡した男性らは、それぞれ助手席と後部座席から発見されており、ハーマン氏は、「捜査は完了していないが、運転席に誰も座っていなかったのはほぼ確実だ」と述べた。

中国でも騒いでる人がいるようだ。みんなパソコンのソフトは当たり前なのは知っているのに、なんで自動運転のほうが、安全率がデータ的に高いからって、バグが当たり前のコンピュータソフトに身を委ねるのだろう。
テスラ車が壁に衝突炎上し1人死亡 中国メディア(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
中国でテスラの乗用車が事故を起こし、1人が死亡していたと中国メディアが報じました。
 中国・広東省の幹線道路で17日に撮影された映像です。
 中国メディアによりますと、テスラの乗用車が高速で壁に衝突して炎上、乗っていた1人が死亡したということです。
 事故の原因は分かっていませんが、テスラ側は「当局の調査に協力し、その結果を待つ」としています。
 中国で人気のテスラですが、異常加速やバッテリーの発火などの苦情が相次ぎ、2月には当局が指導しています。
 19日にはテスラの車で事故を起こした女性が上海モーターショーの会場で「ブレーキに問題がある」と抗議したことに対し、テスラ側は「すぐに問題を解決できず申し訳ない」と謝罪しました。


イヌクワって知ってる〜昨日のマツコ会議で知った。結構面白いね〜

2021-04-18 20:38:15 | 音楽
昨日のTVマツコ会議で、「犬も食わねぇよ」ってクループがそこそこ話題だと知った。
ホリも絶賛の松浦航大、イヌクワが登場 “新時代のモノマネ”を深掘り『マツコ会議』(TV LIFE web) - Yahoo!ニュース
続いては、ソニーミュージックBeに所属するYouTuberバンド「犬も食わねぇよ。」。“イヌクワ”の愛称で活動する4人組で、アーティストの作詞作曲のクセやコード進行を分析して雰囲気だけをマネた「っぽいモノマネ」が特徴。声が似ているわけでもなく、メロディーや歌詞も全く違うのに「○○っぽい」と納得させてしまい、これまでに「○○っぽい曲」を54曲も制作している。

犬も食わねぇよ。公式HP
犬も食わねぇよ。とは... 2018年8月、作詞作曲家としてアニメ主題歌などを提供していた完全制覇サスケがマンモーニ拓磨の才能に惚れ込み結成。"っぽい曲シリーズ"と称したオマージュ楽曲を中心に、YouTubeに週に1本というクレイジーなペースで新曲MVを投稿。1年で18曲入りのフルアルバムを3枚リリースし、1stアルバム1,000枚は即座に完売。約1年でチャンネル登録者10万人、再生回数1000万回を突破した。その後、路上ライブを含む20都道府県ツアーを行い、都内でのライブは軒並みソールドアウト。パフォーマーとして流星リュウセイ・ペニヨシが加入した後は、地上波TVやCMにも出演し、2020年6月にソニーミュージックBeへの所属を発表。3時のヒロインやほしのディスコなどの芸能人とコラボしつつも、2021年には「オリジナル曲で100万再生突破しなければ解散」と宣言し、オリジナル曲の制作に力を入れている。

それまでは全然知らなかった。もう爺さんだもの仕方ないよね。そこでいくつか検索してみたら、いっぱいあるんだね。でも、残念ながら知らない曲が8割以上かな。それでも知っているのがあるので以下に紹介。以下をいくつか聞いて貰えばわかるけど、「っぽい」けどオリジナルなんだよね。だからオリジナルの才能あると思う。番組でもこれをきっかけに、オリジナルで勝負したいらしい。面白い時代になった。
LiSA/炎っぽい曲作ってみた(feat.misono)#52

【金爆】女々しくてっぽい曲作ってみた。"雄々しくて" / 女性から見て頼りになる男あるある【犬も食わねぇよコラボ】

香水っぽい曲作ってみた #44

パプリカ(米津玄師ver.)っぽい曲作ってみた『パパイア』【INUMOKUWANEEYO/Papaya】#36

back numberっぽい曲作ってみた② #26

椎名林檎っぽい曲作ってみた #34

星野源っぽい曲作ってみた #16


昨日「佐藤可士和×元担当編集者 クリエイター夜話」に参加した

2021-04-13 23:48:19 | その他
佐藤可士和展 Official Trailer

今、佐藤可士和展が行われている。コロナ禍でなければ、ぜひ行きたいのだけど、そうもいかないので、昨日「佐藤可士和×元担当編集者 クリエイター夜話」というオンラインイベントに参加した。
佐藤可士和展|企画展|展覧会|国立新美術館 THE NATIONAL ART CENTER, TOKYO
国立新美術館は、2007年の開館以来、「さまざまな美術表現を紹介し、新たな視点を提起する美術館」を活動方針に掲げ、デザインや建築の展覧会を定期的に開催してきました。この理念を体現する企画として、日本を代表するクリエイティブディレクター、佐藤可士和(1965年生)の展覧会を開催いたします。
過去最大規模の個展となる本展では、佐藤自身がキュレーションする会場構成のなかで、約30年にわたる活動の軌跡を多角的に紹介します。展示室を巡る来場者は、佐藤の数々の仕事を「作品」として鑑賞する刺激的な体験を通して、その唯一無二のクリエイティビティを体感することになるでしょう。

内容はなかなか面白かった。最初は、編集者などがなれていないせいか、調子が出ていないようだったけど、実際はこの映像ではなかったけど編集者がオフィスを訪れた話題あたりから、超整理術の話などをして、盛り上がってきた。おもわず、「佐藤可士和の超整理術」という本を図書館で予約してしまった。
佐藤可士和展|国立新美術館(東京・六本木)
佐藤可士和の代表作となった『佐藤可士和の超整理術』の元担当編集者・三上秀和氏と、朝日新聞別刷り「be」のコラム「佐藤可士和のデザイン最前線」(2014~16年)元担当編集者・柏木友紀氏が朝日新聞東京本社のスタジオで、佐藤可士和と数年ぶりに再会。
展覧会の裏側や、執筆時のエピソード、驚異的なクリエイティビティの秘密など、生放送で語り合います。他では絶対に見られない3人の〝同窓会〟トークをお楽しみ下さい。

佐藤可士和がSAMURAIオフィスを紹介!

展覧会の内容は以下で見れる。7秒あたりから13秒ころまで写っている2つの絵は彼が子供の頃かいた絵だそうだ。すごい完成している、絵というよりグラフィックだ。そして18秒あたりから、超整理術の本。30秒ころにはSMAPのCDジャケットなどの作品が写っている。45秒あたりの大きなTポイントやセブンイレブン、NISSINなどの大きなロゴ。5mくらいの大きさにすると、3mくらいでは感じなかった何かを感じるとの話も面白かった。57秒あたりの設計図のようなものは、まさにロゴの設計図だそうだ。このように寸法を細かく吟味して指定することで、拡大縮小しても破綻が起きないなどの話もあった。1分38秒くらいの模型の話では、この展覧会の前に倉庫を?を借りて原寸大のプリントしたものを実施阿蘇の場において色々チェックしたとの説明も面白かった。
その後、最後には30分ほど参加者からメールで送られた質問に答えるという形でトータル1時間20分くらいであった。
まさに売れっ子のクリエーターの仕事ぶりを垣間見れた気がした。
国立新美術館「佐藤可士和展」

このトークイベントの録画が紹介されるといいのだけど、ないようですね。見つけたら紹介したい。

英語の「男言葉・女言葉」

2021-04-11 19:45:14 | その他
以前から、映画などでゲイの俳優が、「I know 」とか言うセリフと聞いて。これって女性が使う「そうね」って言葉って感じじゃないかとずっと思っていた。でも、検索するほどではなかったのだけど、今回たまたま検索してみた。「I know 」の意味はわからなかったけど、以下のページがヒットした。
「男言葉・女言葉」(英語篇) : mohariza12メモ
「男言葉・女言葉」(英語篇)
以降は、以前<前のブログ:mohariza07メモ>に記した「男言葉・女言葉」のほぼ再現です。
記録のため記します。
昔、英語には男言葉・女言葉の別は無く、日本語独特の表現かと思っていましたが、
ネット等を調べ、英語にも、その別はあり、世界の言葉にも、男言葉と女言葉の差があることが分かりました。

このサイトには、男言葉女言葉の例がいっぱい載っています。
アメリカでは、強調のsoの多用、lovelyやwonderfulといった形容詞の多用、Oh dear!やHow....!、What....?などの感嘆詞を多用すると女性的な印象になると言われる。
「ボタンを押す」についてです。
男性は、「Push the button,please?」で、
女性は、「Would you push the button?」です。

それを褒めようと思って「Fantastic!」と言ったら、周囲から爆笑が起こった。。。
なぜ? そうなのだ。この単語は女性が使う言葉なのだ。
「cute!」とかもそう。「すてきーっ!」ってやつだな。

男が「I would love to...」なんていったらそっち系の人だと勘違いされるという。
それから、「Thank you so much」もダメ出しされたことがある。
「男ならば Thank you very much と言うべきだ」と。

当然ですが、lovelyとかも女性のほうがよく使います。
男の人はlovelyの代わりにniceとか言うように思います。

今考えられるのは、メールなどを閉じ汁時の、loveですね。
このloveは殆んど男性は使いません。
恋人などにLove youとして閉じる事はあっても、Love, Jackと葉言わないという事ですね。

表現に男女の区別がないといわれる英語ですが、日常会話の細かい部分には確かにあります。
女性のほうが感情が言葉に表れやすいので、形容詞の使い方がちょっとにぎやか。
また、very の代わりに so を使うのも女性的な印象になります。

さらいに続きます。これを読むと、ネイティブでないとわからないことがいっぱいですね。マイアミでバレンタインデイに仕事で言っていて、2月14日の当日男の同僚となかなか取れないディナーの予約が取れた店で店の人と冗談を言って「バレンタインデイに男二人じゃ、これじゃゲイカップルと思われるね」といったら、店の人から冗談でもそんな事は言わないほうがいいですと言われたことを思い出しました。このサイトではまだまだいっぱい例を上げています。深いですね、このあたりは英語をいくら勉強しても、ネイティブでないとそのニュアンスはわからないところが多いですね。
では男女の表現の違いを比べてみましょう。

☆印が女性で、★印が男性です。

☆ How cute he is! 彼ってカッコイイ ~ !
★ How prettey she is! 彼女ってきれいだなぁ~ !

☆ You're so sweet. あなたってやさしいのね。
★ You're very nice. 君ってやさしいね。

☆ That would be swell! わぁ、感激だわ!
★ That would be great! 感激だよ!

☆ It's a divine evening, isn't it. ホントに素敵な夜ね。
★ It's a nice evening. いい夜だね。

☆ Look at the adorable baby! あの赤ちゃん、かわいい~!
★ Look at the little baby! あの赤ちゃん、かわいいな。

☆ I had a marvelous time. 素敵なひとときだったわ。
★ I had a great time. 素敵なひとときだったね。

☆ It was just fantastic! すっごくよかったわ!
★ It was very impressive! すごくよかったよ!

☆ Oh, it's an absolutely gorgeous view! まぁ、素晴らしい眺め!
★ Oh, it's a great view! へぇ、いい眺めだな!

☆ What should I do? まぁ、どうしましょう。
★ What am I going to do? どうしたらいいかな。

☆ I'd love to. 喜んで。(相手の誘いに応じるとき)
★ Sure. 喜んで。


例えば、静かに 
→Shut up!(男性的)
 Be quiet!(女性的)
ひどい頭痛がする
My head's killing me.(男性的)
My heads hurts really bad.(女性的)
また、素敵な~として、lovely ~を使うのは女性で、男性はめったに使わないそうです。

特に感情を表す言葉に違いがあるようで、
驚いたときなんかは、
Oh! は女性(あら!)で、
男はWow!(ワォ、すげえ)のようです。
ですから、Oh! Your car is so nice. は女性(的)で
     Wow! Yor car is cool. は男性(的)、でしょうか。
それから、Oh my god! は一般に男性的で
女性は、Oh my (goddness)! を使うことが多い。
また
How kind! や What a wonderful day! のようにHow ~! What a ~、は女性的な響きがします。
男性は、That's kind of you!  That's a beautiful day! のように That's ~ を使うことが多いそうです。

How nice! は女性っぽく響き、
That's great!は男性っぽく響くと聞いたこともあるけれども、
これは感情がのる言い方を女性が選ぶためということかな?
映画やドラマを見ていると、Oh My goodness. という言い方は、女の人が話しているのしか聞いたことがないけれども、
これも女性の感情を入れて話そうという気持ちとか、柔らかく話そうという気持ちとかから出てきているのかな?

What am I supposed to do?(=「誰か、私は何をすべきかを教えて」(女性的?)) は、
女っぽいから、男なら、
What am I going to do?(=「何にせよ、決めるのは私だ、そして必ずする」(男性的?))
というべきだという噂を聞いたような気もする。

でも、その違いのない英語にも’fabulous’(伝説上の、ものすごく)という単語は女性が使い、
もし男性が使ったらゲイと思われるということを、最近教えてもらいました。

例えば I'd love to (私は--したいです)は女が好んで使う表現で、
男だったら I'd like to (私は--がしたい)を使うといわれている。

アメリカに移った最初の頃、
I think...etc.断定を避けるような言い方、
you know etc.相槌を促すような言い方を男性が連発すると、
自信が無さそうでsissyな感じがするとも言われたよ
(これは少し偏見入ってるかもしれないけど一応これも文化だから)。

手や目を無闇に動かしながらしゃべるのも。
メグ・ライアンの映画での役どころは、結構典型的かもね。

男性:My head's killing me. (頭痛がする : 頭が俺を殺している)
女性:My head hurts really bad. (頭がひどく痛むの)

男性:I'm stuffed.(満腹だ) My gut's full.(腹一杯だ)
女性:I'm full.(お腹が一杯)I couldn't eat another bite.(もう一口も食べられないわ)

男性:Shut up !(うるさい!)Shut the fuck up !(黙れ!)
女性:Be quiet ! (静かにして)

女性:I'm terribly sorry. (本当にごめんなさい)
男性:I'm really sorry. (本当にごめん)

wondwerful,marverous,lovelyなどは女性的
(男性はniceやexcellentに置き換えると無難)

女性が好む言葉
「とても」は very より so を使う傾向がある。
「すてき」adorable, divine, fantastic, fabulous, precious, marvelous,
lovely,
「かわいい」cute, lovely, sweet, cutie, sweetie
「男への呼びかけ」 huni, darlin,
「あら,まあ」oh dear, dear me, fancy that
「恥ずかしい」 bashful
「おいしい」 tasty

男性が好む言葉
四文字言葉を多用する(damn, fuck, shit, crap, piss, tits, cunt, cock;
asshole)

「すげえ」stunning, great,
「すげえ(副詞)」 fucking
「ひでえ」lousy, rotten
「男への呼びかけ」 hey dude, man

また、「How」で始まる感嘆文も女性的な響きがあります。
女性っぽい日本語にあえて訳せば、
How beautiful!
(なんて美しいの!)
How wonderful!
(なんて素敵なの)
といった感じになります。

では、男性はなんて言うのでしょう?
That's really beautiful.
(すごくきれいだよ)
That's really nice.
(すごく素敵じゃないか)
こんな感じになるでしょう。

さらに女性的なのは、
Oh my goodness.
(おやまあ、なんてことなの)
です。

男性もこの言葉を言わないわけではありませんが、
Oh! my god.
(まいったな)
こちらのほうを好んで使うようです。
また、次の表現も女性的です。

I'm terribly sorry.
(本当にごめんなさい)

男性は次の表現を好みます。
I'm really sorry.
(本当にごめん)

「2030中国自動車強国への戦略」読了

2021-04-08 18:19:14 | 

2030中国自動車強国への戦略という本を読了した。
最後に謝辞の中で筆者の湯進氏が「愚直に汗をかいて真実を求める「現場」学者という姿こそ筆者が個人的に理想とする姿であり、本書は筆者らしい書物に仕上がったと自負しています。」との記述がありますが、全くそのとおりだと思います。昨今はワイドショーのMCGは臆面もなく、今日の朝日新聞にこうかいてあったと紹介するように、机に座ったままでネットで検索したことをそのまま伝えるような世の中で、自分の足で稼いだ情報という感じがする内容です。
2030 中国自動車強国への戦略 世界を席巻するメガEVメーカーの誕生 | 湯 進 |本 | 通販 | Amazon
EV革命で自動車産業のパラダイム転換を企む中国政府。本書を読めば、中国政府の自動車産業政策の変化、CASE、電池・新興EVメーカーの動向など、中国EV革命を俯瞰できる。2030年の中国モビリティ社会に備えて、完成車メーカーや部品メーカーのとるべき戦略がわかる。

2030中国自動車強国への戦略 世界を席巻するメガEVメーカーの誕生/湯進/著 本・コミック : オンライン書店e-hon
EV革命で自動車産業のパラダイム転換を企む中国政府。本書を読めば、中国政府の自動車産業政策の変化、CASE、電池・新興EVメーカーの動向など、中国EV革命を俯瞰できる。2030年の中国モビリティ社会に備えて、完成車メーカーや部品メーカーのとるべき戦略がわかる。
目次
序章 誰も語らなかった中国EV革命の背景
第1章 「中国の夢」と自動車強国
第2章 中国の自動車強国入りを阻む足かせ
第3章 EV革命の正体
第4章 破壊者と追随者
第5章 電池をめぐる覇権争い
第6章 中国製自動運転車の脅威
第7章 「世界のEV工場」となる中国
第8章 日本企業はEV革命の荒波を乗り越えられるか

印象に残ったキーワードなど紹介します。
125ページで紹介されているNIOの記述。私はNIOを知らなかったので、中国版テスラがここまで来ているのかを驚いた。
NIO ES8 walkaround – DrivingElectric

下のサイトでも詳しく説明しているの紹介しているので参考にしてください。日本でこのレベルの車あるのかな、ないんじゃない?。
中国のEVメーカー、NIOの電動SUV「ES8」に乗った!──金子浩久の上海自動車事情レポート | GQ Japan
カセット式バッテリー交換を目撃
用意ができたと地下の駐車場に案内されると、そこには充電されたES8が何台も並んでいた。他のEVと同じように建物側の電源と車体をコードでつなぎ、急速充電や通常速度での充電が行われているほか、注目のカセット式バッテリー交換システムも稼働していた。「NIO POWER」と呼ばれるそれは、現在のEVが宿命的に抱えている充電時間の長さを解決するためにNIOが独自に実用化したものだ。

乗り込んで「アラ」を探す
インテリアの造形と仕上げレベルもとても高い。予備知識が一切なくて乗り込んだら、ヨーロッパのプレミアムブランドの最新型だとしか思えないだろう。2014年から始まったスタートアップ自動車メーカーが初めて量産したSUVであろうとは誰も想像できない。

世界最大のEV市場を制するのは? Nio ES8とテスラ モデルXを比べてみた | Business Insider Japan
中国は世界最大の電気自動車(EV)市場。2018年、世界のEV販売数の56%を占め、120万台が売れた。
中国市場でのシェア獲得に向け、テスラは上海に工場を建設している。テスラは中国に完全所有の工場を持つ最初の外国自動車メーカーとなる。テスラは現状、中国の顧客向けに完成車をアメリカから輸出している。
中国のラグジュアリーEV市場におけるテスラの最大のライバルは、Nio。同社は2018年、最初のEVとして、EV SUV「ES8」を発表した。航続距離は220マイル(約350キロメートル)、最大7人乗り、価格は約6万7000ドル(約740万円)〜。


電池市場はCATLという中国メーカーが、トップであるのはよく知られた話。
ガソリン車ゼロ時代: EV用バッテリーで世界シェアトップ 「中国・CATL」の知られざる正体 | 週刊エコノミスト Online
新技術と高品質生む人材
CATLは中国の大手自動車メーカーと車載電池の合弁会社を設立して供給する一方、米テスラ、ドイツのBMW、ダイムラー、フォルクスワーゲン(VW)、仏PSA、そしてトヨタ自動車、日産自動車、ホンダなど世界中の自動車大手に「全方位」で供給する。


中国製自動運転車の脅威という章で紹介される「虎視眈々のBAT(バイドゥ、アリババ、テンセント)」というタイトルの記事も興味深い。
192ページのBYDのバスの運転者や従業員の勤怠や健康管理のタブレットによるシステムも、ここまでのものがあるのかと驚かされる。

197ページではモジュール化の発展形としての2030年のスマートファクトリープラットホームなるものが紹介されている。
200ページでは中国4大自動車メーカーとドイツ自動車メーカーとの協業によるモビリティサービスグループの表が紹介されている。
まあ、日本はもっとこの上を行く戦略を企業や政府で構築しないと、完全に中国にはおくれるというか負けるというかという感じだけど、もうすでに勝負はついているのかもしれない。日本メーカーはどうするのかな?トップに立とうとするのか、技術や市場でリーダーシップを取るには、トヨタのウーブンシティの数倍のプロジェクトが必要な気がする。
以下にアマゾンの書評をのせます。
Hanna
5つ星のうち5.0 2030年に向けて日本企業も戦略が必要。
とても勉強になりました。
中国の自動車強国への戦略について、さまざまな角度から分析・究明されていて、中国のEV革命と未来のモビリティ社会を見据えて何を考察するべきか、私には情報とアドバイスが多くありました。
杏仁豆腐
5つ星のうち5.0 中国自動車の全てが分かる本
常に注目されている中国自動車の過去現在それから今後が分かる貴重な一冊です。個人的には現在メガ企業化に成長した中国企業の創業者に関する内容や今後日系企業が取るべき戦略について大変参考になりました。
ITコンサルタント
5つ星のうち5.0 現状が良く分かった
中国の自動車産業の細かなデータをベースに分かり易く説明してくれている秀逸な一冊

その他の書評
(短評)2030 中国自動車強国への戦略 湯進著: 日本経済新聞
中国自動車市場に関する本は多いが、本書のように伝聞ではなく、実際に歩いて得た情報で書かれた本は実は少ない。特に日本や欧米自動車産業が最も注目する中国巨大電池メーカーについての記述が興味深い。めったに人前に姿を見せないとされる創業経営者と何度か接触し、施設内部の調査も許可されたようである。自動運転や電気自動車に関する中国当局の政策を理解する上でも資料的な価値がある。(日本経済新聞出版社・1800円)


久しぶりにブログランキング1000位以内に入ったみたい。

2021-04-07 23:06:06 | その他

数年前とか5年以上前は、毎日ブログを更新して、時々ブログランキングで1000位以内ということがあったけど、最近は月に1回くらいしか投稿しない状態が数年続いていて、最近また1週間に一度くらいは更新しようと心がけているけど、最近1000位以内にまたなったようだ。どのネタがアクセス数を増やしているかだけど、有吉さんと夏目さんの結構話題から、怒り新党の話題が原因のようですね。なにが、このようにランキングを上げるのかはわからないものです。
実は5月から自分なり企画があって、ある程度の頻度でブログ更新する予定です。

「座禅するトランプ氏」像、おもしろいね

2021-04-06 23:01:01 | 中国情報
TVのニュースで知ったけど、この像なかなかよくできている。できが良いから人気となっているんだろう。
「座禅するトランプ氏」像、中国職人が制作 国内外から注文 (ロイター)
福建省徳化県に工房を構えるHong Jinshiさんは昨年、趣味でトランプ氏の小さな像を制作。その半年後、趣味は副業に代わり、仏衣を着て座禅をするトランプ氏の像を250体作ることになった。

値段は小さいので約1万6900円だそうだ、ちょっと高いかな?、8,000円くらいなら衝動買いしそうだ。トランプが瞑想するというギャップもいいんだろうな。
知人の彫刻家の助けを受け数カ月かけてデザインを練り上げ、10日間で制作。国内外から200体の注文を受け、高さ16センチと46センチのサイズを999元(約1万6900円)から販売する。
Hongさんは、瞑想とは名声や富を求めて争うことをやめ、自分の内面を見つめることだと述べ、「トランプ氏の現状は、そういう方法で瞑想するのに良いと思う」と話した。

トランプ像で会社偉大に? 中国ネット通販で話題 - 産経ニュース
福建省アモイの家具屋が売り出し、磁器製の仏像はけさ姿のトランプ氏が目を閉じて座禅を組み、両手を腹の前で重ねている。高さ16センチと46センチの2種類あり、値段はそれぞれ約1000元(約1万7000円)と約4000元。
 上海在住の購入者は、トランプ氏は極端な利己主義的人物の代表だと指摘。自分自身に「トランプになりすぎるな」と思い出させてくれる効果を仏像に期待したいと話した。(共同)

中国でなぜか売れているという“トランプ仏像”――局所的に盛り上がる不可解な前米大統領人気(西岡省二) - 個人 - Yahoo!ニュース
中国最大の電子商取引プラットフォームである「淘宝網」(タオバオ)が最新の売れ筋商品としているのが、トランプ氏をあしらった仏像だ。僧服に身を包み、あぐらをかいて瞑想する像が「Make Your Company Great Again」(あなたの会社を再び偉大に)というスローガンで宣伝されている。
 オンラインショップでは、高さ16cmの小型バージョンが999元(16,750円程度)、46cmの大型は3,999元(67,053円程度)という高値で販売されているものの、多くの買い手がついているという。

山崎オンライン・ライブ|サントリーウイスキーリモート蒸溜所ツアーに参加した

2021-04-05 21:05:15 | グルメ、酒
先日、以下のように山崎オンライン・ライブ|サントリーウイスキーリモート蒸溜所ツアー参加のお知らせをしたが、実際リモートツアーに参加しました。
山崎オンライン・ライブ|サントリーウイスキーリモート蒸溜所ツアーに申し込んで「シングルモルトウイスキー山崎180mlと山崎ロゴ入り特別テイスティンググラス」が届いた - 温故知新~温新知故?
コロナ禍でどこにもいけないし、イベントもいけないから、山崎オンライン・ライブ|サントリーウイスキーリモート蒸溜所ツアーに申し込んだ。そして先日「シングルモルトウイスキー山崎180mlと山崎ロゴ入り特別テイスティンググラス」が届いた。

1時間ではあったけど。蒸留所を色々詳しく説明していただき、かつクイズなどもあり、その集計結果がすぐに示されたりして、結構楽しめた。過去に海外でワインシャトーツアーなどにも数回参加したけど、それに比べると、実際現場で説明を受けると、へッドフォンなどがないと、声が聞こえなかったりするし、周りの騒音が大きくて説明の人の声が聞き取れなかったりするのと比べて、こちらのほうがいいと感じる事が多かった。
しかし、だけど、匂いというかウイスキーの香りなど、それが楽しめないのが少し残念だった。そこで、一つ提案だけど、ウイスキーの小瓶と同時に、匂いのサンプルも送っていただいて、小さな試験管のようなものに、サンプルの匂いがするものを場面ごとに2,3個事前に配布して、その場面ごとに、A,B,Cなどの匂いのサンプルを一緒に楽しめると更に楽しめると思った。ハイテクで、PCから匂いを出すのは難しいだろうけど、このようなローテクで十分楽しめるのではないかと思った。

なんか野党の方も古い政治に執着しているように聞こえる。

2021-04-04 21:44:30 | その他
4月2日のニュースを見ていて、立憲民主の長妻氏の質問を聞いていた思ったことがある。下のリンクの動画を見ていだければその様子が見れるが、一度決めたことをコロコロ変えるのは無責任だとの発言を聞いていて感じたことがある。
緊急事態宣言を解除して、感染拡大が抑えきれなかった場合、また緊急事態宣言を出さざるを得ないとの考えを示したとの発言に対し、立憲民主の長妻氏がそれは無責任との発言があった。そうじゃなくて、ある基準を決めて、それを越えれば、宣言、それを下回れば解除と淡々とやるべきだと思う。コロコロ変わってもしょうがないと思う。別に、それは無責任とは思わない。あくまで緊急事態なのだから、それは短期間であるべきで、それは決めたレベルを下回ればすぐ解除で、全く問題ないと思う。
日本は一度決めたら、変えるのを異常に嫌がるので、一度決めたことを変えないように、決める前に、いやっというほど、さんざん議論することが多い、その結果、決定が遅くなったり、或いは結果的に決めない事が多すぎる。何も政治の世界だけでなく、民間の会社でも同じようなことが蔓延していてだれも疑問に思っていない。これは非常に問題だと思う。決断は早くして、それが間違っているとわかったら、それもすぐに判断して修正すると言う形に少しでも近づけないと、決定が遅く、すべての施策が後手後手になるという悪循環に陥っているのが今の状態。それが危機的だと誰も気がついていないのか、わからないというのが今の状況だと思う。
これって、良く言えば慎重ということになるけど、誰も正解がわからない事象に対しては、最悪の状態だと思う。私の会社での経験でも、その繰り返しで、誰かのユニークな提案に対して、議論に議論を重ねれば重ねるほど、皆賢く色々なリスクの可能性の知恵を出し、数週間から数週間かけて、これだけのリスクが考えられるから、やめたほうがいいという結論になりがちだった。うんざりだった。あまりリスクについて考えないのは問題だけど、議論は長くても1週間あるいは数回という制限を設けて、結論を出して、失敗を恐れずに実行することが、今、求めれていると思う。
このような意思決定のプロセスは、昔と違って、全てが速いスピードで進行する現代にはふさわしくない古い政治体質というか、古い日本の決定プロセスだと思う。今回の野党の長妻氏の質問を聞いていて、野党こそ、昔ながらの古い政治のやり方をいまだに疑問と思っていない、あるいは推進しているように感じた。
“まん延防止”で収まらなければ「緊急事態宣言」も 田村厚労相|TBS NEWS
「大阪の緊急事態宣言を解除するのが早すぎたんじゃないですか」(立憲民主党 長妻昭副代表)
 「ずっとやっているわけにはいきませんから、どこかで解除しなければならない。ただ、また伸びてくれば厳しい措置を講じる」(田村憲久厚労相)
 「それあまりにも無責任に聞こえますよ、ちょっと」(立憲民主党 長妻昭副代表)