温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

山崎オンライン・ライブ|サントリーウイスキーリモート蒸溜所ツアーに申し込んで「シングルモルトウイスキー山崎180mlと山崎ロゴ入り特別テイスティンググラス」が届いた

2021-03-28 21:51:58 | その他
コロナ禍でどこにもいけないし、イベントもいけないから、山崎オンライン・ライブ|サントリーウイスキーリモート蒸溜所ツアーに申し込んだ。そして先日「シングルモルトウイスキー山崎180mlと山崎ロゴ入り特別テイスティンググラス」が届いた。
山崎オンライン・ライブ|サントリーウイスキーリモート蒸溜所ツアー

ようこそ 山崎蒸溜所オンライン・ライブへ
蒸溜所オンライン・ライブは、ライブ配信で蒸溜所をご案内するライブセミナー型の体験です。
360°映像を通した製造工程の見学や、テイスティング体験など、山崎をより深く味わうツアーです。
有料:所要時間約60分・参加費1名様分3,300円(税込)
事前送付のセミナー用ツール[シングルモルトウイスキー山崎180ml、山崎ロゴ入り特別テイスティンググラス]
(非売品)を含む・送料込み




もうすぐその当日だ。楽しみである。
また、ライブセミナー体験してから、その経験を投稿します。

ドローン宅配やら英国の電動旅客機計画

2021-03-24 23:57:44 | コンピュータ、ハイテク
セイノーが本気のドローン宅配、全国817の過疎地で商用化へ | 日経クロステック(xTECH)
東京都心から車で約2時間。多摩川の源流に位置する山梨県小菅村で2021年4月末、マルチコプター型のドローンを活用した配送サービスがスタートする(図1)。

セイノーがドローン宅配を本格的に検討しているようだ。
手がけるのは、西濃運輸を傘下に抱えるセイノーホールディングス(以下、セイノーHD)と、業務提携先のドローンのスタートアップ、エアロネクスト(東京・渋谷)だ。両社は既存物流とドローン物流を融合させた新しい物流システムを共同開発し、まずは同村で運用していく。実績を重ねた後は、全国で816市町村(小菅村を除く)があるとされる過疎地域に、このサービスを横展開していく計画だ。

以下のように重量に制約はあるが、使い勝手も良さそうだ。
利用者から見れば、通常の宅配便の配送と変わることはほとんどない。違いがあるのは、購入時に「ドローン配送」という選択肢を選べば、これまでは配送センターから物流事業者がトラックで自宅に荷物を届けてくれていたのが、ドローンが家の近くにある「ドローンスタンド」に荷物を置き配していく点だ。利用者にとっては、スタンドまで荷物を取りに行く手間が増えるが、人口約700人の小菅村は物流事業者にとって「配達限界エリア」の1つであり、これまでは配達頻度や回数が少ないという課題があった。従来より短時間で商品を受け取れるのは利用者にとって大きなメリットになる。
もちろん、ドローンが配送できる重量には限りがある。機体の制約上、今回は最大5kgである。このため、医薬品や食料品、日用品といった配送のスピードが求められる小物が対象になる

価格も許容範囲かな。
配送料金は1回数百円レベル
 SkyHubではドローンスタンドのほかに、「ドローンデポ」という設備を用意する。デポは配送センターからトラックが輸送した荷物を一時保管するとともに、発注に応じてドローンに荷物を積む込む作業をする場所だ。また、デポには自律飛行するドローンを監視するスタッフが常駐する。
なお、配送料金は未定としているが、「トラック輸送の延長線上で考えている。1回当たり数百円レベルを想定している」(河合氏)。

風速への対応も考慮しているようだ。車の自動運転よりマシな過酷な環境の想定かも????
これに対して4D GRAVITYは、飛行部と搭載部を分離してジンバルで結合する「分離独立構造」をしている。このため、機体が傾いても重心が不変で安定性を保てる。一般に、通常のドローンは風速10m/秒以上の環境下では不安定になって飛ばせないが、「1方向に吹く風が15m/sの状態までは飛ばせるようにしたい」(田路氏)と言う。これによって、ドローンの運行中止による配送機会の損失を減らせる。

とはいっても、都市部への適用は、なかなか実現までは時間がかかりそうだ。社会受容性が課題となるが、そのためには実際に試行する場の許可など行政のフレキシブルな対応が求められるが、この点が一番????だ。100%の安全安心がなければ云々と言っているとその間に中国、欧米に遅れを取ってしまうのが現実だが、どうするのか?知恵が出るかが問われている。
ドローン物流の本丸はやはり、過疎地よりはるかに物流量が多く市場規模の急拡大を望める都市部でのサービス化だ。もっとも、人口密集地帯の上空を数多くのドローンが飛ぶような未来はすぐには訪れそうもない。安全性など解決すべき課題が山積しているからだ。業界内でも「現在の技術レベルでは、都市部でのサービス化は非現実的」(ACCESSの池内氏)という意見が多い。
 ドローンという、多くの人にとって未知の飛行体が社会に浸透するには、技術的に安全性を担保できるように改善を進めるだけでなく、社会受容性を高めることも重要になる。

空飛ぶものでもう一つの話題。英国で電動旅客機が実現するかも。2028年の実用化が目標とのこと。日本もやっているようだが、関係者の頭を柔らかくしないと、英国にも遅れを取るかも。
英国「70人乗りの異形電動旅客機計画」爆誕へ前進!? 航空機リース会社、EAGへ出資(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
100席以下の地域間輸送用旅客機「リージョナルジェット」を中心に、航空機リース事業などを手掛けるイギリスのファルコ(Falko)は、現地時間2021年3月17日(水)、ハイブリッド電気駆動のリージョナルジェットを設計する同国のスタートアップ「EAG(Electric Aviation Group)」へ、投資したと発表しました。

EAGは、2020年に「世界初の70席以上のハイブリッド電気旅客機」と開発計画を発表。「HERA」と名付けられたこの4発ターボプロップ機は、2028年の実用化を目指しています。
 HERAは、ハイブリッド化により二酸化炭素排出量が大幅に削減されることはもちろんのこと、独自のギア(脚)アシスト離陸滑走システムを採用することで、1200mの滑走路でも離陸できる高い短距離離着陸(STOL)性能を持つほか、「ささやくような」低騒音性を持ち合わせるとのこと。

レジ袋の次はスプーンって、あきれる

2021-03-21 13:39:46 | その他
我が家はレジ袋廃止、有料化の流れにずっと反対なんだけど、やっとTVでも色々言われるようになってきた。
橋下徹氏 小泉環境相に「また同じことスプーンでやるの」東国原「レジ袋効果検証せずまた…」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
昨年7月に有料化されたレジ袋について「あれ廃プラの中の1%ですよ。ごみ袋、全部なくしても1%しかなくて」と指摘。「意識喚起はいいんだけども、また同じことスプーンでやるのかな」「この程度のことやって、どんだけ廃プラの量削減できてるのかな」と懐疑的な意見を示した。
 この橋下氏の意見に、東国原英夫は「あれ(レジ袋廃止、有料化)の効果の検証はされていないんです。効果を検証せずにまたこれでしょ。一回レジ袋で検証しましょうよ。データを出して」と検証の必要性を求めた。
 レジ袋廃止でエコバッグの使用が広がっており、これについても「エコバッグも増えたけど、エコバッグも環境上どうなんですか」と指摘していた。

松本人志がプラスチック製スプーン有料化に真っ向反論「いらないって人は1円還元とか」代替案提示にネット上でも賛同(中日スポーツ) - goo ニュース
お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志(57)が21日、フジテレビ系の情報バラエティー番組「ワイドナショー」に出演。政府がプラスチック製スプーンの有料化を検討しているという報道に「どうして有料化にいっちゃうのかな」と持論を展開した。
 代替案として「(スプーンを)いらないって人は1円還元とか、そっちじゃないですか」と不要な人には商品代から値引きする案を提案。「有料化という解決の仕方は一番簡単で、みんなモヤモヤが残る」と指摘した。さらに「有料化するならずっと立ち読みするやつを有料化してほしいし、トイレから全然出てけえへんやつを有料化してほしいわ」と語気を強めた。

日本のプラスティックゴミは、燃やされていて、私の住んでいる浜松市は、プラゴミを燃やしても良いような施設に税金を使って変えている。だから、プラゴミは出ても環境に対しては、あまり問題ない。償却によってCO2がわずかに増える程度。プラゴミ以外のゴミが償却される際にその僅かにスーパーなどのレジ袋が含まれるだけ。効果など検証できるわけない。マイバックだって、捨てれば、それが燃やされるので、それもダメでは。笑
100歩譲って、まっちゃんの言うように有料化でなくて、レジ袋やスプーンをいらないといった人に割引しなくては!!!


差別問題〜みな同じだと言うよりみな違うことを知るのが大事では〜

2021-03-14 13:48:24 | ニュース
英王室、人種差別を「懸念」 メーガン妃発言受け声明: 日本経済新聞
英王室は9日、ヘンリー王子とメーガン妃が米テレビ番組で息子のアーチーちゃん(1)の肌の色を懸念する声が王室内であったと発言したことを受け、エリザベス女王の代理声明を発表した。「(夫妻が)この数年がどれほど困難だったかを知り、家族全員が悲しんでいる」とした上で、「提起された問題、特に人種の問題は懸念される」とした。

世界中で頻発する「東アジア人差別」を、なぜ日本人は問題にしないのか 黒人差別反対運動の陰で大きな矛盾 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
日本では、米国での黒人差別問題が盛んに取り上げられる。その一方で、米国や欧州で起きている東アジア人差別はほとんど問題にされない。イギリス在住で著述家の谷本真由美氏は「アメリカや欧州では、日本人や中国人といった東アジア人が明らかに差別されている」という——。

最近、上のように、人種差別や女性差別やその他の差別に関しての話題が多い。このような問題に対して、コメンテイターやその他のインフルエンサーが、皆、人間として同じあるいは平等であるなどの視点の意見が多い。しかし、私はこれでは解決しないと思っている。例えば、今日の朝のサンデーモーニングでコメンテイターがどんな人間でもDNAは約99%は同じと言っていたけど、まさに1%は違って、差別をする人はそのような小さなところを大きな違いあるいは大きな問題と捉えて差別しているという事実があると思う。
最近ホモサピエンスという本を読んだばかりだけど、アジア系の人間はホモサピエンスではなくホモ・エレクトゥスという種に分けられたとは厳密には生き物としてのルーツが違うらしい。また、ホモサピエンスはネアンデルタール人とは生き物としては違うルーツだといわれていたが、最近ホモサピエンスのDNAはにはネアンデルタール人のDNAが入っていることがわかったとのことである。このような細かい違いは、アジア人(ホモ・エレクトゥス)と欧米人(ホモサピエンス)は違うから、云々かんぬんという差別につながることになりうる。
私は、ここ、20年、30年は欧米人と共同開発をするプロジェクトの仕事をしている。このような仕事をする初期にフランス人と仕事をする機会があったときに、フランス人は、それまで付き合っていた日本の企業の人とは違う議論が多くて、想定外の論点が多くて、それまで入社以来何年か積み上げてきた仕事のノウハウとは違った問題に出会うことが多かった。そこで、結構フランスの文化に関する本を読んで、宗教はカソリックで、仕事は罰だという概念があることやフランスの親は子供を官僚にするのが目標だと思っていることを知った。(現在もそのような考えかは、社会の変化があるので疑問)それに、当時から離婚がすごく多いということも知った。
そこで、それ以来、彼らと共同開発する上で、彼らとわかりあうのではなく、違いを知ることが大事と思うようになった。違いを理解するというのではなく、ただ知るという事が大事である。仕事上のルールや法律などはグローバルスタンダードという考え方で、理解し合うことあるいは同じルールや価値観を共有することは可能であるけど、生活の中のまさに小さな細かい違いは到底理解し合えないと思っている。そこで、お互いどれだけ違っているかを知ることが大事だと思っている。
例えば、日本人は会議が開始する時刻の5分前には、会議室に集まるなどは暗黙のルールあるいは新入社員時には、「5分前には会議室にいるように!」と上司から叩き込まれる。しかし、欧米人は会議の始まる時刻に、自分の席を立つあるいは最近ではパソコンの会議ボタンをクリックするのが常識である。数分遅れで会議開始は、ほぼ常識。これを、欧米人に徹底させるのは、ほとんど無理と言ってもいいだろう。よって、日本人は5分前に集まり、欧米人は定時というのを受け入れるべきだと思った。私は5分前に集まるのは良いことだと思っているので、欧米人に合わせて、欧米人はどうせ遅れるから、定時から5分遅れまでで良いというのにあわせて自分の行動指針に変えようとは思わない。ただ、自分が5分前に来ているのだから、「彼らは遅れてきてけしからん」と怒らないことにしている。これは一つの例だが、仕事上の日本社会での常識が他国の価値観では常識ではないことを知るべきである。そして、その違いを知っていれば、腹が立つことが少なくなる。会議などで、イライラしたり、起こったりすることは自分の不利につながる。もちろん、演技として怒ったふりをすることは必要だったり、重要だったりするのは承知している。
このような考えを持つに至って、昨今のTVなどの議論を聞いていると、皆日本の常識にとらわれて偏っていることを知らない人がすごく多いと思う。日本以外の国の人と共同作業をする、共同開発をする際には、お互いの違いを理解するのではなく、違いを知ることが大事だと思う。
対欧米人でなく、対中国、韓国に対しても日本の常識と照らして、理解できない、常識はずれと言う前に、お互いの日々の生活インフラ、文化、政治、常識の小さな違いを知る必要があると思う。

富岳による流体シミュレーション〜もっともらしいけど真実とはかけ離れている可能性が高いことを認識して欲しい〜

2021-03-06 18:09:16 | コンピュータ、ハイテク
[新型コロナ]「二重マスクの効果限定的」富岳が検証 隙間なくせば1枚でも効果

上の画像、スーパーコンピュータの流体シミュレーションだ。最近、コロナ禍で度々目にする映像だ。素人が見るとこれがまさに真実化のように思うかもしれないけど、そうではないといいたい。
二重マスクの効果は限定的 スパコン富岳が分析 - 産経ニュース
新型コロナウイルス感染予防で、マスクを二重に着けても不織布マスク1枚を隙間なく装着した場合と効果はほとんど変わらないことが、理化学研究所が運用するスーパーコンピューター「富岳(ふがく)」を使ったシミュレーションで分かった。理研などが4日、研究成果を発表した。

一体どれくらいの人が、この映像に意味するところを理解しているだろうか?
1.詳細の論文や研究報告を確認していないけど、一般に、このような流体解析は、まず、これは乱流領域の解析で、数値シミュレーションの乱流の場合は、その乱流をケーエプシロンモデル(k-εモデル)というわりあい単純な式で乱流強度を定義する。私は乱流をこのように単純化するのはかなり無理があると思っている。実験などで検証して、確かに実験とあっているということが検証されていれば問題ないけど、実感が難しくてなかなか検証できていないのが現実だと思う。
k-εモデルとは - コトバンク
数値流体力学に利用される乱流モデルのなかで,設計などの工学的利用に最もよく使われるモデル。乱流によって発生する応力を,分子運動による通常の粘性力と同じ論理で,速度勾配に比例すると仮定する。このときの比例係数である渦粘性係数が,乱れの運動エネルギー kと散逸率εによって与えられる。 kとεの輸送方程式は,乱流の運動方程式を利用して求められたのち,物理的考察から簡略化される。

ケー・イプシロン(k-ε)2方程式モデルはこんなに違う 1方程式モデルとの比較
ケー・イプシロン(k-ε)2方程式モデルはこんなに違う 1方程式モデルとの比


上の図はこのサイトより引用
ちょっと難しいけど、そんなに長い記号の羅列ではなく難しい式ではないことがわかると思う。しかし、このk-εモデルは私の仕事でエンジンの燃焼シミュレーションにも使われる非常に利用される式だ。多分自動車の空力の乱流領域にもこれが使われていると思う。
流体の解析には乱流を層流という2つの領域があって、レイノルズ数が2000以下の遅い流れは層流として扱えるが、現実の流れは乱流で扱う必要がある場合が多い。
層流と乱流 | 鳩ぽっぽ
層流(laminar flow)とは、流体が層状になって規則正しく運動する流れのことです。層流では流体は層状になって流れるので互いに混ざり合うことはありません。
乱流(turbulemt flow)とは、流体が不規則に乱れながら運動する流れのことです。乱流はいろんな方向へ運動するので、流体は互いに混ざり合いますが、平均すると流れの方向へ進みます。
また層流から乱流に変化することを遷移(transition)といいます。

層流と乱流|2限目 今さら聞けない…|熱交ドリル|株式会社 日阪製作所 熱交換器事業本部
層流と乱流
「流れ」の状態には、流れ方向に向かって規則正しく流れる「層流」と、様々な方向に不規則に流れる「乱流」があります。
1883年にイギリスの科学者オズボーン・レイノルズがインクを使って流れの可視化実験を行い、層流と乱流の区別を発見しました。流速が小さいときはインクがほぼ一本線で流れる「層流」、流速が大きいときはインクが途中から乱れて拡散する「乱流」となることが分かりました。

2.これも想像だが、上のマスクの動画は、周りの風の影響はない状態でのシミュレーション結果だ。
3.同じ入力で計算すると数値シミュレーションはいつも同じ結果となるが、現実は毎回外部の風やマスクの装着状態、人の顔の個人差などで、同じ結果となることはありえない。
上のような不確実な条件があり、このシミュレーションが、本当っぽいけど、本当に真実のウイルスの動きを表しているかは、たまたま正しいこともあるけど、このシミュレーション動画のようにはならない場合は山ほどあるし、それを理解した上で一つの限られた条件での結果として見る必要があると思う。
シミュレーションは、本当は実験で確かめたり、実験では毎回条件が異なるので、数回の結果をそれこそ今流行りのビッグデータとして統計的な解析をして、平均的にこういうことが言えるなどのチェックをした上で、確からしさが保証されてから、公開されるべきなのに、このようにメディアなどでいかにもこれが真実のように報道されていることに私は危惧を覚える。
しかし、このようなことを発言することは、今日もネットで色々検索してこのくらいの文章を書いて伝わるか伝わらないかはっきりしないのし、十分説明したとは言えないのが現実なので、なかなか難しい。
最近はSNSなど、すべてが一瞬にして理解できること、わかりやすさが求められるし、ある意味わかりやすさが重視されるのできちんと難しいことを時間をかけて説明することや理解することが避けることが横行しているようだ。昔はメールやSNSはなく、いろいろなことを紙で書いて伝えて、理解する時間が想定されていたけど、そのような手間を省く今の現実は何かを失っているような気がする。


つながる車の危うさ〜人間が操る部分と機械が操る部分をどうバランスするか〜

2021-03-03 23:44:57 | 乗り物
(社説)みずほトラブル 信頼を取り戻せるのか:朝日新聞デジタル
みずほ銀行で大規模なシステム障害が起きた。02年、11年に続く3度目の大きなトラブルだ。前2回と比べれば、範囲や期間は限られていたが、多くの顧客に迷惑をかけたことは見過ごせない。原因究明と再発防止を徹底すべきだ。

みずほ銀行のトラブルで、システムの危うさを改めて感じた。以下にあるように、大きなシステムがダウンすると、被害は非常に大きくなる。また、システム更新などはどうしても必要だ。その際、人間はミスをするものだ。
通帳やカードは不正利用防止などの観点から、異常時には機械に取り込まれる仕組みだが、想定以上に大規模に起きたため、その後の対応が追いつかなくなったという。
 さらに検証が必要だが、いまの説明の範囲でも事前の想定の甘さが目につく。システムにはトラブルはつきものだ。臨時の作業であればこそ、テストに余裕を持たせ、人員の配置を含め異常時に機敏に対応できるよう準備しておくべきではなかったか。翌日に頭取が会見して謝罪したとはいえ、情報開示の量やスピードも十分には見えない。

アップルが車を作るとか、自動運転とか、車がネットで繋がると、ユーザーは大変便利にいろいろな機能を使えるようになると宣伝されるし、皆バラ色の世界を描く。
そういえばテスラでもディスプレイが壊れただけで、大きなリコールとなるということもおきている。
13.4万台のリコールに同意したテスラ、「タッチスクリーンの寿命は元々5、6年」と主張 | Business Insider Japan
テスラはタッチスクリーンの不具合を理由に13万4000台以上をリコールすることになった。
アメリカの規制当局は、問題のディスプレイが後方カメラやウインカーなどの重要な安全機能に影響を与える可能性があると述べた。
テスラはリコールに同意したが、もともとスクリーンの寿命は5、6年だと述べている。

そう、システムの更新もなく、バグもなく、容量も十分で、センターで人間のオペレーションにミスがなければ、人間が運転するより安全で、確実で楽になるだろう。しかし、実際にはシステムの更新が必要で、そのシステムのプログラムの作成にミスがあり、想定外の使用状況が必ず起こる。プログラムの暴走もある。だから、私は完全自動運転には懐疑的である。
アップルやソフトウエア開発のエンジニアは、自動車の開発に携わる前は、間違えると、あるいはバグなどあると、人が死ぬという商品の開発経験がないのが普通である。だから、そのようなエンジニアが、自分のミスがそのようなことにつながる実体験がなしで開発するので、FMEAなどの欠陥の想定に不足が生じる可能性が高いと思う。しかし、これらは10年、20年の実体験の経験で補われるだろう。市場に、かなりの数が出て10年、20年経てば、かなり信頼性の高いシステムになるだろうが、そのくらい時間がかかると思う。
現在の自動車は、よくも悪くもドライバーの意思通り自由に操れる。自動運転やネットに繋がり、センターコンピュータで操る部分が増えてくると、多かれ少なかれ機械に操られる部分が大きくなっていく。その際、人間が操る部分と機械が操る部分をどうバランスするかがキーとなると思う。船のレギュレーションで、電子的に操作する部分は、人間が手で操作できる操作系を必ずパラレルで設けうr事になっていた記憶があるが、このような配慮が絶対必要だと思う。私は100%機械(コンピュータ)に命を預けたくはない。重大な危険の際には、自動システムより人間の操作が優先されるような冗長性が必要だと思う。しかし、これは100%安全ではなくなるということ、これがまさにバランスをとるということだ。非常に難しい課題ですよ、これは。

Lady GAGAが東京のNew York grillで歌ったらしい

2021-03-01 23:29:53 | 音楽
レディー・ガガが突然目の前で!

上の画像は、先週の土曜日に「人生最高レストラン」でROLANDが紹介したエピソードを聞き、検索して見つけた画像。本当なんだ。しかも画像が見つかるなんて。私もPark Hyatt TokyoのNew York Grillには、数回食事に行ったことがるけど、Barで、こんな体験ができたら、最高だな。残念ながら、今までに偶然このような機会に巡り合ったことはない。私が行った頃はシェフが女性で有名だった。
ガガは、ちょっと寄っているようだけど、サービス精神満載ですね。日本人は、こういう感じでないね。ニューヨークでサッカーの中田英寿にラーメン屋かなんかで偶然遭遇したことがあったけど、一緒にいた女性マネージャーみたいのが「プライベートだから」とか言って遮っていたっけ。本人は観光人の女性を連れていた?口説いていたかも?。そんなエピソードを思い出します。イチローだったらどんな対応するんだろう、田中なら?、大谷なら?なんていろいろ考えてしまう。プリべーとは文句なく尊重しますが、対応で人間の大きさが測られてしまうな。
人生最高レストラン|TBSテレビ
東京・西新宿「世界最高のパフォーマンスに酔いしれた!ホテル飯」
新宿にある五つ星ホテル「パークハイアット東京」。その最上階の52階に位置する「ニューヨーク グリル」は世界中の味覚が集うニューヨークをテーマに、産地にこだわった上質な食材をシンプルかつ独創的に仕上げるグリル料理を提供するレストラン。その横には、夜になると生演奏が楽しめるバー空間があり、そこでローランドさんはある衝撃的な光景を目にしたという。

下は別アングル。
***ORIGINAL FULL VID*** Lady Gaga Sings at Park Hyatt Tokyo New York Bar