雑感記

乗馬の練習&日々の雑感記

1042鞍目 ピュアメモリー

2008年04月29日 19時07分27秒 | 乗馬
本日は早起きしてクラブへ。
それでも寝坊してしまい大慌てでクラブへ直行♪

祝日は極力乗馬をする・・・というのが目標です。
土日両方に乗るとパートナーが結構きついらしく・・・土日どちらかに限定していますので、祝日くらいは馬に。。。という近況です。


選定は・・・
私にとっての小悪魔・ピュアメモリーです。遊びの部分が非常に狭いこの子に挑戦です。
結果は駈歩の一部で撃沈です。


今日のこの時間の指導員さんは・・・通常レッスンで教わるのが初めて。
どんなことを教えてくださるのか楽しみに。
が。
いかんせん私が苦手な馬ですので・・・今日は終始馬上で凍りついていました。



背中に乗ってみると・・すぐにタカタカ動き出す。
最初は軽速歩からでしたが・・
号令では徐々に顎を垂直に落とせ・・・と。
では!と顎を取りにかかりますが・・・
軽速歩は本当に顎を取るのが難しい。
私が立ち座りする時に不必要なほど拳も一緒に上下動するから・・・なのでしょうか?
手綱の長さを決めて&その長さのもとで脚でジワジワ推進しても・・・一瞬は顎が下がるのですが、すぐに顎が逃げられる。
顎を取っては逃げられ・・・それの繰り返し。


速歩にかわっても何だか顎の取り方が難しい。
脚で挟み込んで顎を落としては・・・逃げられる。
何せこの子は追い込みすぎると尻っパネ♪
脚を引いても尻っパネ☆
号令で斜め横歩。凍りつきました。うまく斜めに進ませることが難しい。
何せこの子はおなかの押し具合を間違えると跳ねる。
では斜めに進め!とガチッと持つと?追い込みすぎですね。跳ねる。

斜め横歩で・・・今日気がつきました。
斜め横歩のときに肘をロックしてしまいます。
今日はロックしないように気をつけていたのですが・・・
その意識が斜め横歩のときには消えてしまう。
肘を解放してあげると?
ハミ受けが崩れる




そうこうしていて・・・跳ねられること10回?
ようやく顎を取ることに成功♪
ジワジワと乗る・・・自分なりのジワジワ感でハミ受けスポットを見つけました。
顎を垂直に落とします。
でも、緩く外方ハミを握っている感覚で・・・いたつもりが肘を固めてしまうと?この子が苦しがります。
可能な限り腕の力&肘の力を抜いて、それでいながら脇を〆て。
そこで脚で推進すると?いい感じに顎が下がります。
巻き込み加減になってくる瞬間には跳ねられない程度に脚を引いて・・・頭を起こさせる。
これは速歩&常歩ではいい感じにできました。


が。
やってしまいました。
左駈歩。
走られましたよ。ものの見事に
この子の背中の動きに完全につられてしまい、自分の体が振り子になってしまっているのが・・・充分すぎるほどよく分かりました。
大ブレイクしてしまいました★

対する右駈歩。
それは乗り役としても非常に乗りやすい手前なので、自分の体の動きを可能な限り小さくして!
「その調子!」とコメントして頂ける歩度に何とかコントロール。
鞍にぴったりとくっつくようにイメージしていたら、何とか乗れました。



左駈歩は・・・思いっきりは知られてしまい・・・
騎乗後は周囲の皆さんに謝りまくりです。
思えば・・・私の鞍は私の姿勢の右への偏りにより、右に歪んでいますから左駈歩のときには気持ち左に重心を乗せないと振り子になってしまう。。。
大反省です


でも脚で顎を下げさせるハミ受け練習や、狭い(この子の暴れない)ストライクゾーンを狙って騎乗するのであればいい練習になりますネ。
右手前だけでしたが、駈歩で適当にコントロールができましたし・・・いい気分で明日から過ごせそうです

最新の画像もっと見る

コメントを投稿