雑感記

乗馬の練習&日々の雑感記

1321鞍目 アズキ

2016年09月11日 18時50分44秒 | 乗馬
3度目、お手合わせいただきます。


アズキでした。



全く想定していなかったので、過去の騎乗記録を読み直す・・・

ザッと以下のイメージを。

・重い

・脚への反応が鈍い?

・ハミ受けは従順ですが、頭がもたれてくる




今日は脚への反応が鈍いことへの前回いただいたアドバイスを試してみることを中心に。


「脚が当たるポイントに鞭」



のんびり歩かせているときも、準備運動で動かしているときも、自分の脚が当たるポイントに鞭を。


これはいただきですね


ものすごくよく反応します。




前回は重いイメージでしたが、まず今日はそんなことはなく。

むしろガンガン進んで行ってくれます。

頭も巻き込んでいくこともなく、とってもいい感じ。




前回は顎を譲らせてから、頭がドンドン下に行くような感じで・・・とても重たかったような記憶。


今回は前進気勢がついていたので、拳を握って顎を引かせてからも、頭が下に行くような感じがなく乗っていても気持ちがいい。


握ってからがとても素直なこの子なので、常歩・速歩はハミ受けの練習にはちょうどいい。




が。


難しいのは駈歩。


この子は左駈歩がどうも・・・

左駈歩をしても、乗り味がイマイチ。

首の纏まりも解けてしまうので、どうも・・・収縮不足?


では、収縮をさらにと・・・トライするもズブズブでした


伺うと、この子は駈歩があともう一歩、それも左駈歩が苦手。


それを確認できるのが、手綱を「握った」とき。

常歩・速歩なら、「握る」と素直に顎を落として譲ってくるのが・・・駈歩だと結構強く「握っても」譲ってこない。

ほんの一瞬だけ、譲ってきて&駈歩も纏まったのですが・・・


そうこうしている内に反対駈歩のレッスンに。


ただでさえ、駈歩をまとめられずにジタバタしているのに反対駈歩かよ~ってビビりまくり。


昔は3課目1993で駈歩3湾曲、よく乗りましたが・・・

最近反対駈歩はご無沙汰。とっても大好きな運動なのですが☆



どうだろうな~?やはり。


駈歩が纏まらないから最初の正駈歩の段階からジタバタ。


反対駈歩などさせられるはずもなく・・・


チョッと・・・私が大好きな反対駈歩をやるには纏められなさすぎ


ジタバタした駈歩でも、速歩に戻すとこの子の「受け」は抜群です。

「握らなくても」きれいな首のカーブに、いい頭の高さ。

これを他の馬で再現させたいくらい。




今日の内容を踏まえて・・・アズキ戦のまとめ。

・脚が当たるポイントに鞭を当てておくと、反応がよくなる

・反応がよくなりさえすれば、頭を持ち上げて来るくらいいいハミ受けに

・収縮をさせないといい駈歩が出ない

・駈歩は概してまとめにくいので、腕の見せ所(今日はここが撃沈)



この子はとっても乗りやすいし、いい子だと再確認。


次回こそ打倒・アズキでの駈歩だな~

反対駈歩を克服できたらもっとイイね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿