たーさんの世界(意地悪じーさん)

ようこそ たーさん珈琲へ。
この珈琲は見るだけですのでお代は要りません。

岸田の取り巻きはガタガタ議員

2023年08月07日 | Weblog

岸田の取り巻きは世襲議員の坊ちゃんと問題が多い議員が多く、まるで嘗ての麻生内閣を彷彿とさせています。

 

その中でも問題議員としては、木原誠二と秋本真利議員であろう。

 

特に木原誠二は殺人事件に関与していると疑われたが、捜査が不自然な形で一応終わった様には見受けられるが、週刊文春は更に事件に関する記事を報道えする様だ。

 

木原誠二は岸田文雄の片腕とも評されているが、共に似たり寄ったりの議員だと思います。

 

何処が似ているかというと、この二人は世襲議員でもあるが、その政治姿勢は日本の国家の為というよりも、己の政治権力に重点を置いた姿勢が感じられる政治屋という点です。

 

マアこの二人の今後の動きに興味を持っています。

 

木原誠二の女房の元夫の死因に問題が有るとの捜査に、上から圧力掛てはいないと云う発言にはいささか違和感を感じるのは私一人であろうか

 


岸田文雄には注意

2023年07月31日 | Weblog

岸田はサラリーマンを標的とした増税は頭に無い等とは言っていますが、本心は消費税増税を狙っているのは明らかです。

 

サラリーマンだけを標的とすると益々支持率が下がるので、名目上は国民に平等にと云う理由で、最終的には消費増税を狙っているのはこの私でも解る。

 

消費増税を断行するのは先ずは国会議員定数を今の半分(現在はアメリカの国会議員よりも多い)にして、更に歳費を半分(現在はアメリカの国会議員よりも歳費が多い)にするのが先決で、その後は無駄な終末医療やコロナ対策費医療費の見など予算の見直しをしてから、それでも足りない場合に限り国民の理解を得てから消費増税をすべきですね。


やはりネ

2023年07月11日 | Weblog

もしも本気でそう思うなら

2023年07月11日 | Weblog

【ニュース記事抜粋】トラブルが相次ぐマイナンバーカードに対する国民の信頼が揺らぐ中、河野太郎デジタル相は東京都内のホテルで10日に講演し、「デジタル技術を使うことで、国民の皆さまの毎日の生活を今まで以上により便利により快適により豊かにしていく」と強調。マイナンバーカードを基盤に利便性の高いデジタル社を実現する計画について、あらためて理解を求めた。

もしも本気でそう思うのなら、様々なトラブルを業者や地方自治体に押し付けるのでは無く、河野太郎自身の政治生命をかけて取り組むべきた。

 

予算を着ければ政府の仕事を果たしていると言った、言うなれば他力本願的な姿勢が見えて仕方ない。

だからと言って四兆円もの血税が生かされていないのだと思う。


叶わぬ願い

2023年07月09日 | Weblog

目に入れても痛くない孫達を、父や母や祖母に見せてあげたいが、其は叶わぬ夢でしかありません。

 

ですから今、自分でシッカリと見ておいて、自分があの世で父や母や祖母に会った時に、その可愛さを話してあげたい。


明日は孫が来ます

2023年07月07日 | Weblog

明日は可愛い孫達が来ます。

 

平日の午後のアルバイトは、英会話教室の子供達の送迎をしていますが、僕は子供達と接する時は自分の孫に話しかける様な気持ちで接しています。

 

その為か、彼等は僕によくなついてくれています。


ハッキリ言わせていただく

2023年07月07日 | Weblog

ハッキリ言わせていただくと、岸田政権の政策は税金の無駄遣いばかりで全てが中途半端に終わると思う。

 

マイナンバーカードに始まり、少子化対策、防衛費増額がその主な中途半端な政策で、やや期待が持てる(いや持ちたい)政策は、次期主力戦闘機開発を睨んだ防衛装備品の輸出ですが、もしかしたら、次期主力戦闘機開発も中途半端に終わる可能性も否定出来ない。

 

何故ならば、国産旅客機開発を断念した三菱重工が大五世代戦闘機を作れる能力が有るかは、極めて疑問が湧くからです。

 

しかし開発された戦闘機がたとえ中途半端でも、五十年後の日本の戦闘機開発や核兵器製造を期待して、一生懸命にやって貰いたいが、アノ岸田文雄にそんな先見の明が有るかは分からない。

 

なにぶん岸田文雄は、ヒラメ(上ばかり見る)議員の典型だからです。


国民をなめきっている日本政府

2023年07月06日 | Weblog

お前らがカードを作ってからにせよ‼️

2023年07月06日 | Weblog

【ニュース記事抜粋】

今回、いちばんあきれたのが、マイナカード普及の総責任者ともいうべき岸田首相や河野大臣、松本剛明総務大臣をはじめとする自民の大物議員が、いずれも回答拒否だったことだ。

 

何が利便性ダ

マイナンバーカードは、お前らがちゃんと作ってから進めるべきだろう

 

岸田も河野も松本も、出来損ないの議員である事が、国民には分かっている

 

税金ドロボウとは、まさにお前らの為に有る言葉だ


基本をしっかり学んで出直せ❗

2023年07月02日 | Weblog

【ニュース記事抜粋】

河野デジタル相が、マイナンバーカードの名称変更について言及した。 河野デジタル相は、2日に出演したテレビ番組で、マイナンバー制度とマイナンバーカードについて、「同じ名前をつけたものだから、かなり世の中で混乱してしまっている」と指摘した。 この混乱を解消するために、「次にカードを更新する時には、マイナンバーカードという名前をやめた方がいいんじゃないかと、私は個人的に思っている」と述べ、2026年に導入する方針の新しいマイナンバーカードの名称変更について言及した。 また、マイナンバー情報の総点検については、「徹底的にやる。秋をめどとするが、日程ありきではない」と強調した。

 

名称が良く無いからマイナンバーカードの推進が進まない様にも捉えられるが、そもそも今回のこの騒動は、政府の舵取りが殆んどなされ無く、利権絡みの業者と役人任せに端を発していると誰もが感じています。

 

この期に及んで名称が悪い等とピント外れの発言を悪びれずもする河野太郎は、お世継ぎ議員の典型的な発言だ‼️

 

一度基本をキチンと学んでから出直すべきだろう。