ガーンバ! 団塊おいちゃん =リタメン主夫のありふれた日々=

団塊世代の最終ランナー。小学校入学時は児童数が多すぎて2部授業、高校時代はヤング・ベ平連、大学時代は学園紛争の真っ只中!

エヘ こんなん当たりました!

2013年08月10日 | おいちゃんの戯言

OmRONのCushionMassagerであります。
加入している生命保険のアンケートに答えたら、どう言う訳かこんなん当たりました。
念のため池袋の◎◎電機で価格をチェックしましたが、それなりの値段が付いておりました。ヤッタネ! 
早速、奥様共々使用してみました。お陰さまで、結構ナカナカのものであります。腰が軽くなりました。

テナことはテナことでありまして、今日、池袋からの帰りにツクツクボーシの鳴き声を確認しました。暑い暑いと嘆いておっても、まちがいなく秋に近づいておるのでありますナ! 主役の座が、近い内にクマゼミからツクツクボーシに移るのでしょう。その頃には、かなり過ごしやすくなっているに違いありません!

ウーーーン でもクソ暑いゾ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のBreakfast

2013年08月10日 | クッキング&グルメ


野菜サラダ(トマト、むきエビ、サラダ菜、カボチャ&ポテト)、目玉焼き、レーズンパン(正式名称は忘れました)、オレンジジュース、コーヒー、ヨーグルト(トッピングはカシスジャム)であります。
ちなみに、奥様はレーズンパンはNGですので違う種類のパンを別途用意しております。
もうチョッと鮮やかに撮りたかったのですが、残念ながらイマイチですネ!

さて、メニューに戻りましょう。
まず、ドレッシングですネ。自家製でありまして、本日はベーシックなフレンチドレッシングであります。少し底の深い小さめの器に塩&黒胡椒をチョチョイと入れて、お酢小さじ2を入れます。これにサラダオイルを小さじ1の単位で落とし入れながら良くかき混ぜて粘りを出していきます。我家は5杯入れてストップですが、基本はお酢1:オイル3のようであります。ちなみに、本日はカボス果汁を1,2滴垂らしてあります。
次に目玉焼きの美味しい作り方であります。コツは簡単でありまして、玉子をソーッと優しくフライパンに乗っけてあげることであります。トンと落とすと黄身の細胞が破壊されて旨みが飛んでしまうそうです。ちなみに、我家では黄身が半生の状態を好みますので、残念ながら本日は少し焼き過ぎであります。火を止めるタイミングが少し遅かったのが原因ですネ! ポイントは、中火に設定して、玉子を入れて蓋をして、5秒で火を止める これですネ。要は白身と黄身の固まる温度差を巧みにコントロールすることであります(チョイとプロっぽくてカッコイイ表現ダスナ)。
写真のコーヒーは奥様用でありまして、コーヒーと牛乳を半々の割合でブレンドしてあります。ワタクシメはブラックしか飲みませんがネ。ちなみに、我家ではモカ以外は飲みません。ワタクシメは何でも良いのですが、奥様がモカに拘っておりましてネ! 半分は牛乳だから、そこまで豆に拘らなくてもと思うのでありますが・・・
最後にヨーグルトであります。我家ではプレーンヨーグルトと決まっておりまして、トッピングはブルーベリーまたはカシスジャムと、これまた決まっております。「目に良い」ことが不可欠なのでありますナ。ちなみに、ヨーグルトの乳酸菌&ビフィズス菌効果を最大限発揮させるには、全てを平らげてから最後に食することだそうであります。食前より食後の方が胃酸が弱まっているので、乳酸菌&ビフィズス菌が元気に活躍するのだそうであります。

で、今日の昼と夜はドナイしましょ? ナンタッテ予報では37℃でありますから!
昼は、買い出し兼避暑で池袋へ出かけますので、外食で決まりであります。ソバかウドンかパスタか立ち食い寿司か? マ、奥様次第でありますナ!
問題は夜ですネ! さて、どうすっぺ? 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする