ガーンバ! 団塊おいちゃん =リタメン主夫のありふれた日々=

団塊世代の最終ランナー。小学校入学時は児童数が多すぎて2部授業、高校時代はヤング・ベ平連、大学時代は学園紛争の真っ只中!

ラジオ体操

2013年08月15日 | おいちゃんの戯言

子供の頃、夏休みの朝と言えばコレ「ラジオ体操」ですネ! 
毎朝、眠たい目を擦りながら、スタンプ・カードを首にぶらさげて近くの公園(学校だったかナ?)へ駆けつけたものであります。でも、今日の話題はラジオ体操を懐かしむ話ではありません。

一昨日は奥様共々お出かけをしましたが、昨日は二人揃って「黒毛イエゴロ・ジット虫」であります。
この怠惰な生活の後遺症でしょうか、今朝起きると首を始めアチコチの関節がギシギシ・ミシミシと悲鳴をあげております。可動域もかなり狭まっておるようであります。コリャイカンと言うことで、思い立ったのが「ラジオ体操」であります。
我家では「ラジオ体操:第1&第2」を録画しておりますので、何時でもお手本を見ながら本格的な「ラジオ体操」にチャレンジできます。で、早速TVの前に陣取ってオイッチニ・サンシであります。と言っても、時間は5時過ぎで奥様はお目覚めではありませんので、音は極力小さ目&オイッチニ・サンシもチト遠慮気味であります。でも、効果テキメンで体の芯からスッキリしました。お陰さまで、気持ち良く朝食の準備にかかれそうであります。

さて、昨日のウルグアイ戦であります。
何と言っても点を取られ過ぎですネ! ウルグアイ相手だから勝つことは難しいと思いますが、4失点はイケマセン! フォルラン&スワレスの2枚看板フォワードに全く歯がたたなかったですネ! コンフェデ杯で露呈した弱点が未だ修正できていません。センターの吉田麻也選手がもっとしっかりしないとネ! またぞろ、闘莉王待望論が大きくなりそうであります! 
ナンダカンダと言ってもブラジルまで残り10カ月であります。なんとかディフェンスを修正して、万全の態勢を構築して欲しいものであります。 

それはそうと、ラジオ体操の御褒美は何だったけナ?
鉛筆1ダース? それとも2,3本? 皆勤賞が1ダースでその他は2,3本?
ノートだったような記憶もあるし・・・

<我家で早朝に確認できた生物>
  ウスゲ・テレマエ・ピョンピョン虫
    ・黒毛イエゴロ・ジット虫の亜種で黒毛が後退している
    ・TVの前を好むのは黒毛イエゴロ・ジット虫と同様であるが、ソファーでゴロゴロするより体を動かすことを好む

                                    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする