goo blog サービス終了のお知らせ 

イギリス/ストックポート日報 《England/ Daily Stockport》

イギリス北西部の歴史ある街、ストックポート Stockportから(ほぼ)日替わりでお送りする、イギリス生活のあれこれ。

万引きする手がひるむ!店頭で威嚇するこわもて警察官

2016年11月03日 09時00分00秒 | 英国ってハズカシイ!
ストックポートのタウンセンターから車で10分ほどの、安売り量販店に立ち寄りました。

ショートブレッド缶が積まれた棚と パナソニックの電池と 靴墨のディスプレイ棚を警護する警察官。


これが、なんと!厚紙に印刷された等身大の警察官の写真なのです!!


「これが、なんと!」なんてしらじらしいことを書いてみましたが、見たらすぐわかりますね。悲しくなるほど安っぽい、写真が印刷されたボール紙製です。

万引きを防ぐ目的のこのおまわりさんダミー、効果は どの程度か.....?

よく見かけます。
こういった最小限の人手で運営している大型の安売り店舗には欠かせない防犯アイテムのようです。

にらみを利かせる、いかつい警察官。
「客を見たら泥棒と思え」という店の姿勢が垣間見えてかんじ悪いですね。

せめてもっとかっこいい警察官の写真にすればいいのに。

他の店で、インド系と、黒人の警察官のバージョンも見かけました。
どうせならダイバーシティを意識したお店の認識の高さをアピールする効果も期待して女性警察官バージョンも用意して欲しいところです。

そんな必要はなさそうですね。とにかく怖そうで威厳のある警察官イメージのほうが効果がありそうです。(本当に効果があるのかは別として...)


昔、日本に「白バイ警官」を模した等身大人形が田舎の道端に置かれていたのを思い出します。
スピード違反者を威嚇する目的だったはずですね。(今でもありますか)


こわもてのおまわりさんダミーは威嚇目的にぴったり。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ストックポート日報、復刊・... | トップ | あまりみない珍しい犬、精悍... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
白バイは… (八幡@若林の弟)
2016-11-03 18:55:47
見たことないですが、ヘルメットかぶった交通巡査の人形は田舎に行くとまだあります。
たいがい古びて人には見えない感じですが。
返信する
おまわりさんじゃないけど (kakowaka)
2016-11-04 12:10:56
最近は、モニターに旗を振って交通整理するガードマンの画像を見かけます。モニターなので動きがスムーズです。
返信する
初めてみました (Sandy)
2016-11-04 16:08:06
ダミー警察官 初めてみました。マンチェスターにもあるのかしら。近所ではみたことがありません。
盗難防止効果はあると思います。わたしたち、小さな頃からいろいろすりこまれていますから。
返信する
威嚇警官ダミー (江里)
2016-11-05 04:55:12
三億円事件の犯人のような白いヘルメットをかぶってるので、白バイ警官だと思ってましたが交通巡査ですね。交通巡査もたいてい モーターバイクに乗っているので混同します。
田舎ではない、船橋の郊外にも私が学生の頃、立ってました。交通整理するガードマンは、すごいですね。見たい!!
切り抜きや立体の威嚇目的の警官イメージとは違って、実際、交通を誘導してるんですね。人件費の削減か・・・。
少子高齢化がすすむ日本でしか見られない現象です。

切り抜きダミーは、はい。今年はじめに閉店した、ピカディリーのパウンドランド(アーンデル向かい)にありました。今でも、アーンデル2階の、マーケットよりの安売り店ウィルキンスだったっけな~?に、アジア系(日本で言うインド系ですね)の威嚇おまわりさんダミーがあると思います。だいぶ前に見かけました。
なりふり構わない、安っぽい店にしかありません。
商品が半分ダンボールに入ったまま売られてるようなとこ。
日本のコンビニ入り口に「警察官立ち寄り店」と書いてあるのとは、ちょっと意味合いがちがいますね。心理的威嚇です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

英国ってハズカシイ!」カテゴリの最新記事