INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

アナザーショット(16)

2009年08月16日 |   ┣ アウトレット
(つづき)
colors」の「」で取り上げようとして、1年以上前に撮影した福岡市南区の「日赤前」。
日赤通りの道路拡幅工事により、この付近の雰囲気も大きく変わっている。
(つづく)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アナザーショット(15) | トップ | 近い遺産(26) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Aokumo)
2009-08-15 01:17:07
こんにちは。
LED表示でしか知らないのですが、系統によって分けているのか、営業所によって分けているのか、「日赤前」と「日赤通」の2つの表示がありますね。意味があって別表示にしているのでしょうか。
Unknown (soramame)
2009-08-16 01:29:42
Aokumoさん、こんにちは。

>LED表示でしか知らないのですが、系統によって分けているのか、営業所によって分けているのか、「日赤前」と「日赤通」の2つの表示がありますね。
>意味があって別表示にしているのでしょうか。

たしかに2つの表示がありますね。
後方の表示では「日赤」というのもありますね。
使い分けについては、よくわかりません…注意して見てみたいと思います。
個人的には「62」「49」は「日赤通」、「64」「66」「67」は「日赤前」のほうがしっくりくる気がします。
これ以外の「日赤前」を通る路線については判断が分かれるところかもしれません。

「通りの名称」を経由地として使用することの功罪については、そのうち書こうと思っていました。
ひとくちに「国体道路経由」といっても、「7番」と「68番」ではルートが全く重複しなかったり…結構「問題」はある気がしています。
Unknown (都市高502)
2009-08-17 21:41:19
このバス停は、確かどちらかの面が61番と151,152番の行き先が逆に書かれていたような気がします。
最初見たとき「ん?61番福岡タワー行き?」と思ってびっくりしましたが、よくよく見ると「な~んだ」という感じでした。
Unknown (soramame)
2009-08-18 12:12:41
都市高502さん、こんにちは。

>このバス停は、確かどちらかの面が61番と151,152番の行き先が逆に書かれていたような気がします。

そうなんですね、気づきませんでした。

どちらかの面に誤り…というのは手書きだからこそ起こりうるミスかもしれませんね。

コメントを投稿