INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

チラシのオモテ(15)

2008年05月03日 |    ┣ チラシとキロク
(つづき)
昭和56年8月25日現在の春日地区の「1番」「2番」「6番」「7番」「8番」の時刻表の一部である。
西鉄春日原駅からは以下の行先が運行されていた。

「1番」
・大土居、天神山経由平野ハイツ行き

「2番」
・大土居経由天神山行き
・大土居、天神山経由那珂川ハイツ行き
・大土居、天神山経由上梶原行き
・大土居、天神山経由上白水行き

「6番」
・春日経由平野ハイツ行き
・春日経由南ケ丘10丁目行き
・春日行き

「7番」
・昇町経由上白水行き

「8番」
・春日、春日ローンテニス前、岡本経由井尻駅行き

「1番」の郊外向けは、昔は大土居交差点を直進し、天神山を複乗していた。
大土居交差点が狭くて左折できなかったからだろうか?
なお、「6番」の行先である南ケ丘10丁目とは、現在の南ケ丘5丁目のことである。
また、「6番」の春日行きは、そのまま春日ローンテニス前経由で春日原駅方面に戻ってきていたと思う。

現在は「7番」と「8番」は廃止され、現存するのは「1番」「2番」「6番」のみである。
「7番」の廃止後、似たルートを通る「春日市役所循環」という路線が試行運行され、一度乗ったことがあったが、そのときは私以外誰も乗っていなかった…。
8番」が通っていた県道福岡筑紫野線上には、「唐梨」「大坪」などのバス停があった。
「1番」「2番」「6番」については、雑餉隈営業所~西鉄春日原間の廃止や、JR博多南駅の開設などはあったものの、現在に至るまでそこまで大きなルート変更はないといってよいだろう。

春日地区については、「3番」~「5番」がないのが個人的に昔からの謎であった。
これより前の時代に「3番」~「5番」が存在していたという情報もなく、謎は深まるばかりである。
以前、たくとんさんのブログに、私なりの仮説をコメントさせていただいたことがあったのだが、仮説の域を脱することはできず、真相はわからない。
昭和56年8月25日現在、私は7歳だったので、人生の約8割の期間抱き続けている謎ということになる(笑)。
(つづく)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チラシのオモテ(14) | トップ | colors(4) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
⑤について (さくぞう)
2013-03-21 00:04:36
初めての投稿です。
微妙に春日エリアから外れますが、⑤(春日⑥と同じ色でした)は博多駅~福岡空港~南バイパス~朝倉街道~甘木~杷木の急行が博多駅~朝倉街道間の廃止後、JR大野城駅か雑餉隈・南福岡駅か忘れましたが、そのあたりから朝倉街道までほんの数年走ってました。記事の昭和56年ではありませんが、確か平成4年ころからだったと思います。このころはまだ⑫も1時間に何本も走っている時期で、西鉄白木原駅で西鉄バスを見るのは特に珍しいことではありませんでした。まだ、大野城総合体育館にも1日数本走ってました。私がこの辺の高校に通っているとき(平成元年から平成4年春)とそれ以降ではバスの運行形態ががらっと変わりましたね。
すみません、とりとめもない話で。。。

from Ho Chi Minh City
返信する
Unknown (soramame)
2013-03-21 12:59:29
さくぞうさん、はじめまして。
遠方からコメントありがとうございます。

平成元年から平成4年春に高校、ということは、私と全くおんなじですね。

5番については、朝倉街道の記事(2011年8月26日)をはじめ、過去に何度か取り上げております。
個人的には、春日ではなく、二日市の番号(1~4番)の流れで「5」だったのでは?と考えております。

今後とも、よろしくお願いします。
返信する
Unknown (さくぞう)
2013-03-21 16:28:54
soramameさん
レスありがとうございます。

soramemeさんも私と同じ団塊jr世代でしたか!
今後ともよろしくお願いいたします。

⑤は確かに二日市の方を基準にしたんでしょうね。
それだとしっくりきます。

春日地区での思い出としては、○那の8250(主に49番で使用)などが②で時々春日原駅に来てました。その当時は「はんぺんの大型車」ばかりでしたので、非常に珍しかったです。○那が春日線から撤退したくらいに春日市役所が今のところに移転し、春日市役所循環バスも走ってましたがすぐになくなってしまいましたね。
人口が密集しているのに、バスが定着しないのは残念ですね。

ちなみに、今私が住んでいるところは路線バスはとても充実してます。朝4時過ぎから夜9時ころまで走ってます。お客はそこそこいるのですが、赤字路線が多いです。世界的に見て、路線バスを経営するのって大変なんでしょうかね?
返信する
Unknown (soramame)
2013-03-27 18:07:37
さくぞうさん、こんにちは。

こちらこそ、よろしくお願いします。

車両のことは全くわからないのですが、那珂川営業所から西鉄春日原に行けていた時代が懐かしいです。

春日市に関しては、バスはかなり充実しているほうだと思います。
西鉄とコミュニティバスを合わせたら、バス空白地帯というものがほとんどありませんし、それに各路線ともに定着して、そこそこ利用がされている印象があります。

まあ、バスという事業を、民間or公共のどちらがやるべきものなのか、に関しては明確な答えは現状ではなさそうですね。
民間企業単体でやって成り立つところというところは、かなり限られているのかもしれません。
返信する

コメントを投稿