goo blog サービス終了のお知らせ 

INSIDE SORAMAME

goo blogのサービス終了のため更新は終了しました
引っ越し先で再スタートしております

LED REAL(56)

2014年06月24日 |    ┣ LEDに位置図
(つづき)
新宮急行」郊外行きの行先表示。

4月1日に、「産業大学南口」が「九州産業大学南口」にバス停名称が変更となったことで、これまで“産大南口”と表示されていたものが“九州産業大学南口”に置き換わり、その下の“高美台”と合わせて3行表示となっている。

ちなみに、「赤間急行」の方向幕は“産業大学南口”のまま。

なお、ここ数日のこのブログのPVとアクセスIP数は以下の通り。

 06/22  1996PV  285 IP
 06/21  838PV  238 IP
 06/20  1059PV   242 IP
 06/19  1742PV  238 IP
 06/18  2089PV  238 IP
 06/17  1737PV  243 IP
 06/16  1019PV  230 IP
 06/15  1246PV   240 IP
 06/14  1623PV  270 IP

このところ、アクセスIP数200台という低めのレンジで落ち着いているのだが、特に、6月15日から21日までの一週間は、230~242というボラタリティの小ささ!

どんな方が見てくださっているのかは窺い知れないのですが、この240人前後の方はほぼ同じメンバーではないかと推測され、一人ひとりに直接お礼を申し上げたい気分です(笑)。
(つづく)


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (number8)
2014-06-23 20:16:34
このバスは一体どこに行くのだと思われかねない、えらく混乱した行先表示ですね。特にIKEAに行く人にはとんでもない所を引きずり回されるのではないかという不安感すらあおりかねないという…。

尤もこの路線はIKEA目的の利用者より、産大南口(これで定着してると思うのですけど)~高美台の利用者の方が多いのではないかと思うのですが。不案内な人はJRに乗るでしょうし。ただ東区~新宮町周辺の路線は国道495号に偏り過ぎの観があるので、このルートも大切に育てていってほしいものだと思います。
返信する
Unknown (soramame)
2014-06-26 18:08:45
number8さん、こんにちは。

>このバスは一体どこに行くのだと思われかねない、えらく混乱した行先表示ですね。

もともとは「産大南口 新宮・緑ヶ浜」というかなりシンプルな表示だったのですが、IKEAができて、産大南口が改称して…と、段階を経てかなり込み入ってきました。

>特にIKEAに行く人にはとんでもない所を引きずり回されるのではないかという不安感すらあおりかねないという…。

どうなんでしょう。
IKEAを一番大きく表示しているので、地理に詳しくない人にとってはそこまで問題ないのかもしれません。

IKEAとの契約が切れて、表示が小さくなったりしたときが問題かもしれません。

>尤もこの路線はIKEA目的の利用者より、産大南口(これで定着してると思うのですけど)~高美台の利用者の方が多いのではないかと思うのですが。

実は私、年に500回以上この路線を利用しています。
休日を中心にIKEAへの利用者もそこそこ居る感じです。
通勤、通学路線として朝夕は利用者が多いですが、昼間でも、お年寄り(トライアル最寄りの大蔵~高美台地区)や、九産大生(産大南口→天神)などの利用があります。

>ただ東区~新宮町周辺の路線は国道495号に偏り過ぎの観があるので、このルートも大切に育てていってほしいものだと思います。

この路線の前身の230番ができたのが昭和59年7月1日なので、考えてみればちょうど30年ですね!
返信する
Unknown (number8)
2014-06-27 00:07:10
>soramameさま
良く利用されておられるのですね。詳しい情報をありがとうございました。できて30年ですか。この路線は結構昔からあるのですね。私が福岡に来たのは90年代に入ってからでしたし、片江営業所管内?に住んでおりましたので、東部の路線は正直あまり詳しくありませんでした。今は東区に住んでいますが、東区の路線は今一つよくわからずという状態で…。

ともあれ、IKEAまででも利用者がいるのであればいいことですね。30年も走っているのなら定着もしているでしょうし。
返信する
Unknown (soramame)
2014-07-15 18:08:02
number8さん、こんにちは。
お返事が遅くなってすみません。

できて30年経つのですが、考えてみれば、ルートの変更などは数えるほどで、他を巻き込んで派生・再編みたいな動きも少ない路線です。
安定しているという言い方もできる一方、ほぼ高美台の利用者で固定されているので、あまり広がりが期待できないのかもしれません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。