INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

チラシのオモテ(18)

2008年05月19日 |    ┣ チラシとキロク
(つづき)
昭和58年10月1日現在の「6番 市内循環線」の時刻表の一部である。

歴史資料館前(現在の天神4丁目)、天神山一証券前(現在の天神郵便局前[西行き])、城西営業所(現在の城西橋)、鳥飼6丁目(現在の城南区役所北口)、警固神社前(現在の天神警固神社三越前)、渡辺通4丁目(現在の天神1丁目)、渕上前(現在のキャナルシティ博多前)など、懐かしい名前が並んでいる。
また当時は全区間130円の均一運賃であった。

当時のルートは、
【博多駅~昭和通り~天神~西新~鳥飼6丁目~六本松~国体道路~駅前3丁目~博多駅】
という循環線であった。
その後、博多駅~昭和通り~天神間が廃止となり循環ではなくなった時期が一時あったが、のちに、明治通り経由で博多駅~天神間が復活し、再び循環路線となった。
しかし、数年前に博多駅~明治通り~天神~西新間が廃止となってしまい、循環しなくなったまま現在に至っている。
また、今年3月のダイヤ改正では、枝番を付けた「6-1番」が新設されている。

もともとの「6番」は、昭和通り、鳥飼5丁目、国体道路など、市内電車となるべく重複しないようなルート設定がなされており、市内電車を補完する役割があったのではないかと推測される。
(つづく)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« SWEET NAIL(7) | トップ | colors(6) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしいですね (暇工作)
2008-05-19 06:52:08
その当時私は中学生でしたが、前年までは110円均一でした。6番はチラシ前までは西新エルモールの手前から二神のほうへ抜けていましたが、この年からエルモールを回る形で城西方面へ走ってました。なぜなら今川橋と西新パレス前の間に西新一丁目バス停が新設され、その付近にあった西新パレス前バス停(西行き)がエルモールの場所に移動したためです。
返信する
Unknown (soramame)
2008-05-19 12:16:27
暇工作さん、こんにちは。

6番がそのルートを通っていたということは聞いたことがあったのですが、背景にはそのような事情があったのですね!
貴重な情報ありがとうございました。
返信する
懐かしい(泣) (E52)
2016-02-28 19:21:02
6番市内循環線懐かしいですね。
幼稚園への通園のため、1983年4月から1985年3月まで利用していました。
当時使われていた車両は7026~7035(1979年式の日野RE121)と1599・1600・1606(1982年式のいすゞK-CJM520)でした。
いずれも整理券発行機がカバーで覆われ、運賃表も鉄板でふさがれていた記憶があります。
前者は1986年頃に側面方向幕が側面窓一つをつぶして
58MCと同等の大きさに改造されていますね。
1990年10月のダイヤ改正で担当が千代に変わって6番から53MCが消えてしまいました(泣)
返信する
Unknown (soramame)
2016-03-18 12:03:33
E52さん、こんにちは。
お返事が遅くなってしまい、たいへん申し訳ないです。

一時期、循環でなくり(天神~蔵本~博多駅廃止)、その後、明治通り経由で復活したりもしましたが、結局循環ではなくなり、現在は福岡タワー南口まで行くようになり…と、いろいろ変遷はありましたが、歴史のある路線ですよね。
返信する

コメントを投稿