INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

夕食の買い物と天神南進政策

2005年07月21日 | バス━ 未分類
私が夕食の買い物をする場所ベスト3は、
 1位 サニー警固店
 2位 ショッパーズダイエー福岡店
 3位 レガネット天神店(ソラリアステージ地下)  である。
1位のサニー警固店は、品揃え、惣菜の味、価格のいずれをとっても自分にとってはイマイチであるが、家から圧倒的に近いこともあり、足を運ぶ回数が自然と増えてしまう。
2位と3位は会社から家までのルートからやや回り道をしないといけないが、自分の中ではお気に入りである。

「ショッパーズ」と言えば…。
西鉄バスの現在の「天神北」バス停は、かつて「天神(ショッパーズ前)」だった。
また、現在の「天神警固神社三越前」は「警固神社前」であり、「天神南」と「天神1丁目」はかつては「渡辺通4丁目」だった。
この変更は、1997年9月、ソラリアターミナルビルのオープンとともに行われた
すなわち、「天神(ショッパーズ前)」が「天神北」となることで、マツヤレディス、フタタ、ショッパーズダイエーなどがあるエリアは天神地区の「はずれ」として位置づけられたことになった。
逆に、天神の南側の「警固神社前」や「渡辺通4丁目」など、それまで天神の名を冠していなかったエリアに「天神」の名がついた。
それまでのパラダイムが大きく転換した瞬間である。
ここ十年の天神地区は、人の流れが変化し、「天神地区の重心が南に動いている」と言われてきた。
この背景には、バス停名を変えることによる心理的な誘導作戦もあったのではないだろうか。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10番 南福岡~老司団地線(3) | トップ | ピンキーとJilly »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿