ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

いわく付き、「お守り江戸小紋」で遊んでみる

2012-12-12 20:28:30 | 家族

 

自分のきもの箪笥の奥で、

お蔵入りになっていた

「お守り江戸小紋」を見つけました。

 かなり前に、母から贈られた

銘入り青磁色の江戸小紋です。

 たとえば、母はこんな袋帯に合わせて

フォーマルに着てほしかったのだと思いますが~~。

 

P1020513_2

帯・蘇州刺繍(こちらは母の形見)

作ってくれた頃には、きものに興味は持たず、

その後も、こういう格好は苦手、

第一上手に着れないし

 でも、この小紋、八掛がすごく面白いんです。

 「交通安全」「合格祈願」「長春開運」

「子宝開運」「美人宝」「日々好日」

ーーといったいわゆるお守りのことばがずらりと書いてあります。

 

表地に、おめでたい柄を使ったものはよく見ますが、

八掛にというのは珍しいのでは?

 

両親ともすでに亡くしなりましたが、母は信心深い人でした。

 手広く商売をやっていた父は、

女性の出入りが多かったんですね(家族の恥をいまさらですが)

 「女は男の甲斐性」などと言われ

江戸時代ですか?いえ、昭和です)

我慢していたようですが、

そのストレスを宗教(困ったときの神頼み的な)

などで紛らわしていたようです。

 でも、晩年父が落ち着いてからは、

夫婦仲はとてもよく、父が亡くなったときには、

「早くお父さんのところに行きたい」などと言っていました。

 

当時の私には、なかなか理解できなかったのですが

過ぎてしまえば、嫌な思い出もみなセピア色、なのでしょうか。

 そして実際一年後に

「お父さんのところに行けるのがうれしい」

と逝ってしまいました。

 まあ、年を重ねたからこそ話せることです。

 まあ、そんなこんなで、娘(私です)の

きものを誂えるときにも、「どうぞ、神さま、仏さま」

という気持ちがあったのでしょうか。

 

八掛に願いを込めて

 

晩年、穏やかなときのものですが、

うーん、有難いような、怖いような~。

「家内安全」「商売繁盛」

「長寿開運」「仲良善哉」ーー、まだまだあります。

 

で、久方ぶりというか、

ほとんど眠りっぱなしだった江戸小紋、

出してみると、「いいものじゃないの」

 でも、フォーマルには着ても面白くないので、

いろいろ遊んでみたいと思います。

 江戸小紋って、結構どんな帯でも合う優れものなんですね。

 

今月の「七緒」に江戸小紋には、

どんな帯でもいいのですか、

という特集があって、

そこには「どんなものでもいい」

という意見と

「遊び着物がたくさんある昨今、

特に遊ばなくても」

という意見とに分かれていました。

 でも、遊びたいです

最初は、母の意を汲んでフォーマルに。

 

帯・辻が花的なシルバー

帯揚げだけ、縞で崩してみました。

無難コーディ。

 

P1020481_2

 

で、次は、更紗や紅型帯で遊んでみます。

 

お手本は「クロワッサン・着物の時間2」掲載のこの方



更紗収集家の菊池信子さんです。

江戸小紋に更紗~

 素敵です

 

江戸小紋でこれだけ遊べるのだと、

この写真を見て知りました

 こんな風にいつか着てみたいと思っていますが、

いつになるでしょうか。

 

 

励みの応援ポチ、

ありがとうございます。

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ようやく見つけた! 快適な襟芯 | トップ | 癒しと撮影の絶好スポット・... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
江戸小紋~ (frozenrose)
2021-02-21 03:09:30
こんばんは。普段に着るのは目からうろこ、私も一枚持ってますが、紋が気になって着られません。
気にしないでいいんでしょうか?
紋付 (紫苑)
2021-02-21 11:27:39
こめんとありがとうございます。
紋は正式、フォーマルの証ですが、最近はあまり気にしなくていいようです。フォーマルな場所自体が少なくなっていきているので。地方で、それも旧家などではうるさい人がいるかもしれませんが、そういう人も希少に。私の場合、もう遊び着物ですから、。紋付の正式着用は結婚式くらいです。

家族」カテゴリの最新記事